最新更新日:2024/06/13
本日:count up229
昨日:129
総数:272795
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

給食週間

「1月24日は『がね』が出るんだよ。」
「がねってなに?」すると、栄養士の先生が、
「かき揚げのことだよ。」
「そうがね〜」
みんな、こんだてを楽しみに見ているんだね。
画像1 画像1

6年生を送る会の話し合い

「どんな会にしてほしい?」
「楽しい会がいいな。」「感動する会がいいな。」
「泣いちゃうかもね。」
そんな6年生の期待に添えるよう、みんなでがんばりますね。
画像1 画像1

今日の給食

1月7日(金)ななくさごはん、ほうれんそうのゆきどけ、ぞうに
季節感たっぷりの給食でした。お餅も付いていてにっこりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

パイン

パインは すっパイン
画像1 画像1

昼休み

寒いのですが、子どもたちは外が大好き。

画像1 画像1
画像2 画像2

版画観賞会

お互いにいいところを見つけ、発表しました。
「大きくて、とっても分かりやすいです。」
「赤ちゃんがくっついていて、かわいいです。」
友達のいいところをほめる、あなたの心が美しい。
画像1 画像1
画像2 画像2

身体測定

風邪のシーズン、くしゃみの仕方について、話がありました。
「ちゃんと手で鼻と口を押さて咳をしました。」
「本当?ちゃんと はくしょんしなさい。」
お互い気をつけましょう。
画像1 画像1

漢字

何回も書いて覚えるんだよね〜
そうすると いいカンジ〜
画像1 画像1

笙(しょう)

雅楽で使われる楽器「笙」を紹介しました。「光が下りてくる楽器」ともいわれます。
宮内庁では、雅楽はすべて口伝で、耳で聴いて覚えていくんだそうです。そうすることで、どんな場面どんな曲にも対応できるようになるんだそうです。
これからも子供たちに、聴く(聞く)ことの大切さを伝えていきたいと思います。
画像1 画像1

新年の誓い

代表の子2人が新年の誓いを述べてくれましたので紹介します。
「わたしは、そうじをがんばります。きれいになると、気持ちがよくなります。」
「ぼくは、委員会の仕事をがんばります。今やっている児童会の仕事はやりがいのある仕事で、少し成長できたような気がします。」
 人のために頑張るって、すてきなことですね。ありがとうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

おめでとうございます

用務員さんが飾ってくれた「おとそ」
汚れを「おとそ」で「おとそ」
画像1 画像1

冬休みの出来事

「おばあちゃんちに行ってきました。楽しかったです。」冬休みの思い出をそれぞれ発表していました。
画像1 画像1

パンジー

園芸委員会が中心になって、種から育てているパンジー。早く大きくなってほしいな。
画像1 画像1

卒業生、大活躍!

 1月2日、3日に行われた第87回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)に、本校の卒業である福士優太朗さんが6区(箱根山下り)で素晴らしい走りを見せてくれました。
自分たちの先輩が活躍する姿はとてもうれしいものですね。
 写真と掲示板は、本校職員が「加藤が勝とうということで作製しました。」

画像1 画像1
画像2 画像2

ア ハッピー ニュ卯 イヤー

明けましておめでとうございます。

2011年はウサギ年です。
今年も本校並びにホームページをよろしくお願いします。
チョコのようにぴょんぴょんと勢いのある1年となりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2011年最初の歌声を乗せて

今年の初めは5・6年生合同の歌声で始まりました。
卒業式に向けて、5年生も6年生もさらに歌声に磨きがかかってくることでしょう。

校長先生の「期待しています。」の言葉に沿えるようにあと3カ月練習を重ねていきたい、と気持ちを新たにした年明けでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よい冬休みを!

冬休みの生活について、生活委員のみなさんが劇で紹介してくれました。

1.16:15の放送までには家に帰りましょう。
2.規則正しい生活をし、しっかりあいさつをしましょう。

これから11日間の冬休みです。
交通安全や健康に気をつけて楽しく過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

歌声を大空へ

冬休み前の集い終了後、今回は5・6年生合同で合唱をしました。
「翼を抱いて」を心をこめて、冬の青空へ響かせました。

100人の気持ちが一つになった気がしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございました

 今年1年、ホームページにお付き合いしていただきましてありがとうございました。
つたないコメントも温かく見ていただきまして感謝しています。来年も学校のいろいろな記事を載せていきます、どうぞよろしくお願いいたします。
 ところで来年の干支は、え〜と・・・うさぎですね。元気に飛び跳ねていきます。
画像1 画像1

冬休み前の集い

今日までがんばったこと(運動会、深小まつり、マラソン大会など)を、代表の子が述べてくれました。また、生活委員会の子が冬休みに守ること(家に帰る時刻、あいさつ)を劇にして伝えてくれました。そして、4年生の子がここで転校するのでお別れの言葉を述べました。いろいろなことがあった9月から12月でした。みんなよく頑張りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 修了式・卒業式
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433