暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。
TOP

5月31日 旧担任来校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小学校の6年生のときにお世話になった先生がたが、中学校を訪問してくださいました。『わずか2ヶ月で、ずいぶんと中学生らしくなったな。』『難しい勉強を、真剣に聞いているな。』など、1年生の皆さんの成長を喜ぶ声がたくさん聞かれました。生徒の皆さんもうれしかったのでしょう。授業中にもかかわらず、つい笑顔で振り向いていた人もいました。逆に緊張した場面もあり、英語の時間では、『いつもより声が小さいよ。』と先生からの声もありました。
今伊勢地区では、このように小学校と中学校が連携をして、9年間での成長を見守っていきます。

5月31日 学校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
久々に3学年が全員そろい、屋内運動場で学校集会が行われました。会の前に、表彰伝達が行われ、先週日曜日の市相撲大会の表彰と、昨日の町民ソフトテニス大会の表彰が行われました。
今朝の校長先生の講話は、『先を見通す』がテーマでした。13日の陸上大会、20日のふれあいコンサート、28日からの期末テスト、7月17日からの市大会。これらは、もう決まっていますが、そこに向けて何をどうやっていったらよいかというお話でした。『勝負は鞘の内』大会当日が勝負ではなく、そこに至るまでの過程が勝負であるということを教えていただきました。
また、本日より、教育実習の先生が6名おみえになりました。一緒に学習をしていきましょう。

5月30日 部活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行も終わり、3年生にとっては最後の夏の大会へ向けて努力する日が続きます。
今日も朝早くから、様々な部活動が練習や試合を行っています。本校グラウンドでは、ハンドボール部女子、野球部、サッカー部が試合を行い、卓球部女子、バスケットボール部女子は、外に試合に出かけています。湿度はあまり高くなくさわやかな気候ですが、水分を十分に取って試合、練習に臨みましょう。

5月28日 修学旅行 新幹線

画像1 画像1
すべての日程を終え、予定通り東京駅を16時発の『のぞみ421号』に乗車しました。車中では、少し早めですが、おにぎりとから揚げのお弁当を食べました。疲れを知らないとはこのことなのでしょうか、皆さん元気で、おしゃべりやトランプに興じています。修学旅行も残すところあとわずか。名古屋駅でバスに乗ったあたりからちょっぴり寂しくなるのでしょうね。

5月28日 修学旅行 学級別研修

画像1 画像1 画像2 画像2
4クラスがお台場に行きました。ソニーエクスプローラーサイエンスでは、科学の体験学習を興味深く行いました。また、フジテレビでは、有名人に会うことはできませんでしたが、買い物をしたり、スタジオセットを見たりして楽しみました。昼食は中華バイキングで色とりどりの料理をしっかり食べました。(学級別研修ですので、クラスにより訪れた場所、昼食は異なります。どこへ行ったか、どうだったのかはお子様が帰宅してからお聞きください。)

5月28日 修学旅行 浅草

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日までとは一変して、とてもよい天気です。1、2、4、6組が浅草で見学や買い物を楽しみました。人形焼きやおせんべいなどを、ちゃっかり試食しながら買っていました。このあとは、さらにクラスごとに分かれて、都内各所に向かいます。

5月28日 修学旅行 バイキング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ホテルの朝食はバイキング形式です。自分が食べられるものを、食べられる量だけとっていただきます。和食、洋食様々なものがあり、目移りしてしまいます。食後にはコーヒーなんか飲んで、ちょっぴり大人の味?
食後は、竹市先生からの注意を聞いて、学級別行動に出発しました。天気も良く、とても良い最終日になりそうです。

5月28日 修学旅行 ホテル

画像1 画像1 画像2 画像2
ディズニーランドでの出口に、誰も遅れることなく集まることができました。最後の夜を過ごすホテルのロビーで最終チェックを受けました。ホテルは、3人から4人の少人数での宿泊になります。オートロックの部屋なので、ロックアウトされたりしないでしょうか?そんな心配は不要?

5月27日 修学旅行 夢の続き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まだまだ夢のディズニーランドにいます。2時ごろ少し雨に降られましたが、天気も回復しました。ただ、少し風が強いのが残念です。生徒の皆さんは、すべて自由時間で、アトラクションを回っているのですが、先生方は万が一に備えて本部で待機です。でも中には、回る元気がない先生がいるのかもしれません。若さを武器に、生徒の皆さん、あと少し夢の世界で張り切ってください。

5月27日 部活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が本格的に部活動に参加しはじめました。3年生がいないため、1・2年生だけの活動ですが、先輩が気を配って練習メニューを考えています。生徒同士のキャッチボール、対先生のキャッチボール、1・2年生合同のフットワーク、ボールハンドリングなど基礎基本にたち返った練習ができています。

5月27日 修学旅行 夢の中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ディズニーランドに着きました。ディズニーランドの近くにあるホテルをバックに、学級写真を撮ってから、班毎に入場しました。ゲートをくぐれば、そこは別世界。ミッキーやミニーが歩き回りますし、街の雰囲気はもう外国。お城を見ながら、皆さんそれぞれに目的のアトラクションへ一目散です。園内には、6時間以上いられることになっています。いくつの乗り物に乗れるでしょうか?お昼ごはんも夕ご飯もちゃんと食べてくださいね。

5月27日 修学旅行 退村式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お世話になった、岩井の民宿ともお別れです。今中の屋内運動場の3倍はあろうかと思われる体育館にみんなで入り、おじさんおばさんたちと向き合ってのお別れです。手作りの入村証をいただきました。2日間のお礼の意味をこめて校歌を大きな声で歌いました。
岩井を出発した皆さんは、一路ディズニーランドへ。天候も回復し、今は青空が見えています。

5月27日 修学旅行 アジの開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝は雨が、降ったりやんだりの天気でしたが、徐々に晴れ間が見えてきました。
民宿のおじさんおばさんから指導を受けながら、一人3匹のアジを開いていきます。多くの子が初めての体験で、内臓が出れば『キャー』血が出れば『ギャー』と大歓声が上がっていました。3匹目はさすがに上手になりましたから、家に帰ってから再挑戦してくれる生徒さんもいるのではないでしょうか。このアジは干物にされて、学校へ送られてきます。
これから退村式が始まり、ディズニーランドを目指します。

5月27日 修学旅行 元気です

画像1 画像1 画像2 画像2
朝食風景です。魚の干物に卵焼きにサラダ。一般的なメニューでしょう。みんな体調を崩すこともなく、元気に起きてきました。少々テンションが低いのは寝起きだから?それとも、午後のディズニーランドのために体力の温存?
朝の活動は、アジの干物つくりです。上手にさばけるでしょうか?

5月27日 修学旅行 ふれあいタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各民宿ごとに違いますが、それぞれにふれあいタイムということで、クラス全員での楽しい活動の時間を過ごしました。卓球台のある民宿では、クラス全員でのトーナメント戦を行いましたし、そのほかの民宿では、小グループに分かれてトランプやウノをして友達との友情を深めました。その後反省会をして、就寝です。みんな眠れましたか?今朝のお目覚めはいかがでしたか?

5月26日 修学旅行 夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
民宿の夕食は豪華です。海の産物が多く、魚料理がたくさんでました。煮たり、焼いたり、鍋になったり。そして大好きなフライものもたくさんでました。質も量も豪勢で、うれしくなってしまいました。民宿のおじさんおばさんに『手伝いましょうか?』と声をかけ動く生徒もたくさんいて、民宿の方からお褒めの言葉をいただきました。この後は入浴、ふれあいタイムと続きます。今晩は眠れるでしょうか?

5月26日 修学旅行 漁船体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
風も強くなり、気温もずいぶんと下がってきましたが、予定通り漁船体験に出発しました。揺れる船に、キャーキャーと声が上がります。船が進むたびに、大きな波ができ、洋服をぬらしてしまった人もいましたが、大変貴重な体験ができ、船を下りるときは、興奮状態です。『もう一度乗りたい』そんな声を聞け、漁師の方も満足そうでした。さて、民宿の夕飯は、どんなものが出るのでしょうね。

5月26日 修学旅行 岩井民宿

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天候が危ぶまれていた千葉県の午後ですが、生徒の皆さんの心がけが良いのでしょう。薄日が差し込むほどの天気になりました。予定通りに到着し、バスの駐車場で入村式を行いました。この後は、それぞれの民宿に分かれていき、漁村の生活が始まります。

5月26日 修学旅行 海ほたる

画像1 画像1 画像2 画像2
海の上を走るアクアライン。その途中にある『海ほたる』で遅い昼食をとりました。幸いなことに雨が降っておらず、景色を見ながらの食事になりました。しかし会場は風が強く、寒くてたまりません。景色もそこそこに、皆バスへ戻ってきました。いよいよ岩井の民宿へ向かいますが、この風と波。漁船体験が危ぶまれます。

5月26日 修学旅行 国会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭での朝食が早かったので、新幹線の中でサンドイッチとジュースの軽食が出ました。おいしくいただきました。東京駅には10時40分、国会議事堂には11時30分に到着しました。教科書で見たのと同じ建物の出現にちょっぴり感動です。国会議員の秘書さんの案内で、内部を見て回りました。赤じゅうたんの上を歩く経験はこれで最後かもしれません。緊張の面持ちで歩いています。出口で、学級ごとの写真を撮り、岩井の民宿へ向けて再出発です。天候は曇。海ほたるでの昼食が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199