御代田小学校のホームページへようこそ!

みなさん元気ですか?

画像1 画像1
 学校は無事です。
 全校児童107名全員、元気でいます。
 職員も全員無事でした。
 校舎にも破損したところがなく安心しました。
 M9の地震に耐えた校舎が頼もしく見えました。
 一日も早く、みなさんと学校生活ができる日を楽しみにしております。
 もう少しです。がまんをして頑張ってください。
 校長先生から、みなさんへのおねがいです。
「自分にできそうなことは、積極的にお手伝いしてくれることをお願いします。」
 この災害に負けない勇気を持って力をあわせ頑張りましょう。

鼓笛移杖式

 「6年生を送る会」に引き続き、鼓笛移杖式が行われました。まず、4年生から6年生まで編成された平成22年度の鼓笛隊の最後の演奏が、行われました。
 そして、平成22年度の主指揮(6年生)から、平成23年度の主指揮(5年生)へ、指揮杖が激励の言葉ともに移杖されました。その後、パートごとに楽器が引き継がれました。
 最後に、平成23年度の新鼓笛隊による演奏が行われました。主指揮の決意の言葉と演奏を聞いた6年生は、伝統を引き継いだ満足感を胸に、会場を後にしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

 3月7日(月)、6年生を送る会が行われました。
 5年生の企画・運営により、縦割り班“みよた家族”によるゲームや、お世話になった6年生に関するクイズなどを行いました。会場となった体育館の壁面には、1年生から5年生までの全児童による感謝の言葉が書かれたメッセージが貼られました。また、“みよた家族”ごとに作った色紙の贈呈などを行いました。感謝の気持ちが6年生にも伝わったようで、楽しい会となりました。しかし、6年生との別れの日が近づき、ちょっぴり悲しい気持ちにもさせられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコキャップ206キログラム回収達成!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 エコキャップの回収活動は、JRC委員会と6年生の働きかけから始まった活動でした。
 地域の方々からの応援もありました。これほどの量が、この1年間で集まるとは驚きでした。「ご協力ありがとうございました。」
 ペットボトルのキャップ(PP=ポリプロピレン)は、リサイクルされる資源物だそうです。キャップ400個で10円の有価物としての価値があるのだそうです。
 多くの人々の善意の手をへてワクチンとなり、必要とする発展途上国へおくられているのだそうです。
 この活動によって世界のどこかで、だれかの命が救われている。そう考えると、この活動の尊さが伝わってきます。
 6年生とJRC委員会のみなさん、よくがんばりました。またひとつ、みなさんは、誰かの幸せをつくりました。

環境委員会の活動より

画像1 画像1
保護者の方からいただいた板材で、校地にある樹木の名前を示すプレートを作成し、それぞれの樹木にかけました。

6年生が保育所を訪問しました。

画像1 画像1 画像2 画像2

 幼保小の連携をより一層推進していくために保育所を訪問しました。6年生は園児たちと人間椅子とりゲームなどして、うちとけ楽しく活動できました。
 自らすすんで園内の清掃活動も手伝うことができました。
 これから保育所と小学校との垣根をどんどん低くして、小1ギャップなどということが感じられない人の流れをつくっていきたいと考えております。
 学校へもどった子どもたちの中で「保育の先生になってみようかなあ」という子どもも現れました。キャリア教育にも発展しそうな活動となりました。

集会活動(開校記念日集会)

 2月15日(火)の集会活動は、御代田小学校の開校記念日(2月19日)に合わせた、4年生による発表でした。
 学校の歴史や昔の学習内容を調べ、パソコンでまとめ、プロジェクターを使ってスクリーンに写しながら、発表を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

仲間をつくってくれた赤鬼君のこと

 仲間をつくってくれた赤鬼君をご覧いただいた方は、「えっどうして?」とお思いになられていた方もいたのではないかと思います。
 あの赤鬼君の登場と同時に、豆のかわりに新聞紙をまるめたものを使って追い出しました。
 その新聞玉の中にはアタリ券が入っていました。「6年生と遊べる券」「6年生に抱っこしてもらえる券」「6年生におんぶしてもらえる券」などなどです。
 それを拾った子どもたちは、お昼休みのフレンドリータイムの時間に、さっそく6年生に遊んでもらっていました。
 6年生はクタクタ、それこそ逃げ出したくなったのではないでしょうか。

仲間をつくってくれた赤おに君

画像1 画像1
体育館に現れた、おに君が仲間をつくってくれました。
画像2 画像2

第41回郡山市小中学校書きぞめ展の案内

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月28日(金)・1月29日(土)・1月30日(日)まで、郡山市民文化センターにおいて「郡山市小中学校書きぞめ展」が開催されております。本校は、もちろん2800点もの市内の子どもたちの作品を見ることができます。是非この機会にご覧戴く事をお勧めいたします。会場時間は午前9時から午後5時までです。

集会活動(H23.1.25)

 期日 1月25日(火)
 内容 (1)めあての発表
       今月のめあて;自分の役割に責任を持ち、意欲的に
                取り組もう
       今週のめあて;安全に過ごそう
       各学年の代表児童が、週のめあてについて、個人の
      めあてを具体的に発表しました。
    (3)今月の歌 「冬の歌」
        全校生で、互いの声を聴きあいながら歌いました。
    (4)「通学班集会」
       冬道を安全に登校するために、特に次の点について
      話し合いました。
       ○集団登校の集合時刻は守れているか。
       ○学校に着く時刻が早すぎないか。
       ○安全に登下校するために、気をつけなければなら
        ないことは何か。
       ○班ごとの問題となっていること
       安全に登校するためには、時間的な「ゆとり」も大切
      です。“早寝、早起き”をし、しっかり“朝ごはん”を食
      べ、「ゆとり」を持って、集合場所に着けるよう、これか
      らもよろしくお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

集会活動

期日 1月18日(火)
内容 (1)表 彰
       冬季休業中の1月9日に「田村町管内火災予防標語
      コンクール」の表彰が田村公民館で行われ、本校から
      は最優秀および入選の2名の児童が表彰されました。
       全校集会で、校長先生から2名の児童に賞状が授与
      され、全校生に披露されました。
       最優秀作品 「報知器は 家族を守る 見張り番」
       入選作品   「火は危険 いつも心に 消火器を」
    (2)めあての発表
       今月のめあて;自分の役割に責任を持ち、意欲的に
               取り組もう
       今週のめあて;係や当番の仕事をしっかりしよう
        各学年の代表児童が、週のめあてについて、個人
       のめあてを具体的に発表しました。
    (3)諸連絡
       <JRC委員会から> 
        歳末助け合い協力のお礼と“エコキャップ運動”の
       協力の呼びかけをしました。
        “エコキャップ運動”は、目標の100kgまで、
       あと28kgになりました。引き続き、ご協力をよろ
       しくお願いいたします。
    (4)今月の歌 「冬の歌」
        全校生で、元気に歌いました。これからも、毎朝、
       各学級から元気な歌声が響いてくることでしょう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
かぜなどにより欠席した児童が若干おり、全員そろっての始業式とはなりませんでしたが、校長先生と元気に新年のあいさつを交わして、式が始まりました。
 校長先生からは、以下の二つの話がありました。
(1)校長先生の今年の目標「つくる」について
(2)今年の干支にちなんだ生活の目標について
○うれしくなることをする
○さいぜん(最善)を尽くす
○ギブアップしない(あきらめない)
 2・4・6年の代表児童が、3学期の目標や心構えを壇上で、しっかりと発表しました。
 最後に、6年児童の伴奏で、「校歌」を元気に大きな声で歌い、式を終了しました。

休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 休み時間を待ちかねていたように、子どもたちは一斉に校庭へ出て、雪遊び(そりすべり、雪合戦、雪だるまつくり、かまくらつくり・・・)をはじめました。
 体全体で感じたいのか雪の上に寝っころがる子どももいました。仰向けになって、青い空を見ていた子どもの姿が、なんとも幸せそうでした。
 大人にとって、通勤の邪魔になった雪も子どもたちには、すばらしい贈り物となりました。

今年の本校のキーワード

画像1 画像1
今年の学校経営のキーワードを「つくる」にしました。
最終目標は楽しい学校をつくるです。
目標達成のために、行動目標を今年の干支になぞらえました。
○ う れしいをたくさんつくる。
 ○ さ いぜんをつくす。
 ○ ギ ブアップしない。
です。
 うさぎとかめのお話とならないようにがんばりたいと思います。
 何ができたのか、次々と紹介できるようになったら、すばらしいと思っております。
 さてと・・・・

平成22年度第3学期 行事予定の一部変更について

 ホームページに掲載されている平成22年度の第3学期の行事予定の月日の誤りや変更がありましたので、訂正してお知らせいたします。
 なお、学校行事およびPTA関係の行事については、文書でもお知らせいたしますので、ご確認ください。
 
   行事名        (誤)         (正)
 第3学期始業式   1月 8日(土) → 1月11日(火)
 新年交歓会     1月 9日(日) → 1月 8日(土)
 新入生保護者会  2月 8日(火) → 2月 9日(水)
 PTA奉仕作業    3月 7日(月) → 3月 6日(日)

新年明けましておめでとうございます。

画像1 画像1
 新年明けましておめでとうございます。
 本年もどうぞよろしくお願い致します。
 今年の干支のウサギのイメージは、充電していたエネルギーが、ピョンと「とびはねる」みたいなイメージです。
 みなさんにとって「ホップ、ステップ、ジャンプ」する年となることを願っています。
 第3学期のスタートは1月11日(火)からです。みんな元気に登校してくることを楽しみにしています。
 保護者の皆さん、地域のみなさん、今年も変わらぬご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。

第2学期もありがとうございました。」

今日(12月22日)が冬至だそうです。遠くから雷鳴も聞こえるような大雨の一日となってしまいました。こんな日は、こたつで1年を静かに振り返ってみるという時間の過ごし方もいいですね。
4月は、満開の桜の花に季節はずれの名残雪が降り積もり、8月は猛暑と珍しい天気が印象に残った1年でした。
無事に終業式を迎えることができました。これも多くの方々の支えがあったからこそと思っております。あらためて感謝申し上げます。「ありがとうございました。」
皆さん、よいお年をお迎えください。

第2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月22日(水)、第2学期終業式を体育館で行いました。
 校長先生からは、3つの話がありました。1つめは冬至について、2つ目はみんなのためを思って活動している児童について、3つめは校長先生自身の来年のキーワード(目標)「つくる」についてでした。
 校長先生の話の後には、1・3・5年の児童代表が「2学期の反省」を、全校生の前で堂々と発表しました。それぞれの児童の発表からは、学習や生活の目標に向かって、日々努力してきた姿、目標を達成した充実感が伝わってきました。
 終業式の後には、冬休み中の生活について、
 ○帰宅時間について ○自転車の乗り方について ○水の事故の防止について
の3つの話がありました。規則正しい生活をし、事故や病気に注意して、1月11日(火)には、全校生が元気に登校してほしいと思います。
 最後に、“多読賞”の表彰を図書委員会が行いました。最高は、4年生の児童の86冊でした。しかし、学年が上がるほど、ページ数の多い本を読むことが多くなるので、7000ページ以上を読んだ児童も合わせて表彰しました。重複している児童もいましたが、全部で42名の児童が表彰されました。

図書室は今日も大賑わい

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書室は、子どもたちのお気に入りの場所のひとつです。
 冬休み前に3冊まで借りられるとあって、今日も図書室は、大賑わいです。
 司書補の方の努力もあって、図書室に温かみと新鮮さを感じています。
 季節や行事に合わせて子どもたちが、「あっ、この本読んでみたい。」と思わせるような工夫がいたるところになされています。
 読解力がさけばれ、かまびすしい中、子どもたちの読書量の増加が、ひとつの突破口とならないか期待しております。
 でも、本によって夢や想像力をふくらませていってほしいというのが本音です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 第7回四役会
郡山市立御代田小学校
〒963-1164
住所:福島県郡山市田村町御代田字中林8番地
TEL:024-944-0096
FAX:024-944-6100