暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。
TOP

7月18日 ハンドボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
尾西第一中学校の体育館で、ハンドボールの試合が行われています。運動場と違い、風がない室内のため、湿度と熱気でむんむんしています。
1回戦は、攻守にわたりファインプレーが出ただけでなく、落ち着いたボール回しができたため勝利を収めることができました。ベスト4を賭けた、準々決勝は、12時30分から行われます。

7月18日 市大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の水泳大会の写真です。数多くの種目で入賞し、男女ともに準優勝という好成績を収めました。県大会出場の標準記録を超えた泳ぎもたくさん見られました。西尾張大会は、江南市で行われます。これ以外の種目も、写真が手に入り次第お知らせいたします。
今日は、ハンドボール女子とサッカー部が戦っています。サッカーの試合開始時刻が11時と連絡いたしましたが、10時50分の間違いでした。訂正とお詫びをさせていただきます。

7月17日 市大会の結果

本日の大会の結果をお知らせします。
・野球 1回戦敗退 ・ソフトボール 1回戦勝利 2回戦敗退 ・サッカー 1回戦勝利 ・水泳 男子準優勝 女子準優勝 県大会標準記録を突破した選手、種目がたくさんありました。・テニス 男子1ペア 西尾張大会出場権獲得 ・卓球 女子3人 西尾張大会個人戦出場権獲得 以上のようでした。明日の大会は次の2種目が行われます。
サッカー 2回戦 11時から 光明寺公園球技場
ハンドボール女子 1回戦 9時から 尾西第一中学校
時間に余裕がございましたら、応援をお願いいたします。個人の入賞者については、後日イニシャルで再度紹介する予定です。本日は、速報のみです。
今日も多くの保護者の皆様に応援をしていただきました。大変ありがとうございました。勝ったチームも負けたチームも、全員全力投球でがんばりました。
 

7月17日 野球部(続報)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初回から、相手チームに得点を許す苦しい立ち上がりとなりました。相手ピッチャーは、春の大会でも対戦した好投手です。夏は、春にも増してパワーアップをしているように感じました。徐々に点差が離れていき最終回。2アウトランナー1・2塁となりました。強くはじかれた球は、高いバウンドになりましたが、とんだコースが悪くサード正面。ゲームセットとなりました。粘り強い戦いでした。選手の皆さんありがとう。

7月17日 ソフトボール(続報)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1回戦の模様です。チームが一丸となって戦いました。応援も心を込め、気合を入れて行った結果が、勝利に結びついたのだと思います。2回戦は、春の大会の優勝チームが相手です。

7月17日野球

画像1 画像1 画像2 画像2
試合が始まりました。今伊勢は後攻です。今までの練習の成果をだしきりたいものです。なお、ソフトボール1回戦は9対1で2回戦に進みました。

ソフトボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
九品地公園で行われています。曇り空のため、思ったより暑くなく、生徒の皆さんは集中 して試合に臨んでいます。試合は今伊勢ペースで進んでいます。現在3回の表4対0です。頑張れ今中!

7月17日 市大会

現在のところ、本日の大会はすべて予定通り行われます。応援よろしくお願いします。
卓球 スポーツ文化センター 8時45分から
テニス 市テニス場  8時45分から
水泳 尾西市民プール 8時45分から
ソフトボール 九品地公園競技場 9時から
サッカー 光明寺球技場 10時10分から
野球 県営グランド 11時から
詳細は、本ホームページにありますので、そちらをご覧ください。

7月16日 部活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日から大会の部活動にとって、今日の練習は最後の練習になるかもしれません。どことなく、緊張感の漂うグランドです。サッカー部がPKの練習をしています。チーム全員がひとつのボールを見つめています。野球部が、たった一つのボールを全員で追います。
これまでの練習の成果が大会で出ることを、心から願っています。

7月16日 大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期も残すところ後1日です。今日は、1学期間の感謝の気持ちをこめて大掃除を行いました。昨日までの雨は上がりましたが、湿度が高く、何もしなくても汗ばむ陽気ですが、みんな一生懸命に掃除に取り組みました。草を取ったりトイレの床を磨いたり。扇風機のカバーもはずして掃除をしました。美しい学校にして、夏休みを迎えます。

7月15日 サルビア移植

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
黒いビニルのポットに植えられていたサルビアが大きくなってきましたので、大き目の植木鉢へ植え替えをしました。ここ数日雨が降り続いており、なかなか植え替えができませんでしたが、やっとチャンスが巡ってきました。
全学級が一斉に運動場へ出て、それぞれの学級単位で写真のようにして植え替えました。この植木鉢は、終業式の日に自宅へ持ち帰り、夏休みの間各家庭で育てられます。全校生徒が愛情をこめて育てたサルビアは、体育祭のときに学校を真っ赤に飾ってくれます。

7月14日 部活動激励会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後から、全校生徒が集まって部活動激励会が行われました。まず校長先生から、1+1が2にならないというお話を聞きました。チームワークがあれば、2が3にも4にもなるし、チームワークがなければ、0であったりマイナスになったりすることもある。というお話でした。その後、各部のキャプテンが3年間の思いをぶつけました。各部の顧問の先生に対するお礼だけでなく、後輩や家族、地域の方々にまで言及している部があり、とてもうれしく思いました。最後に、突然2年生の代表が立ち上がり、3年生にお礼と激励の言葉を述べ、有意義な会が終わりました。

7月14日 コミュニティスクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、今伊勢町内一斉に『あいさつ運動』が行われました。雨のため、足元が悪く、あいさつ運動の条件としては、非常に悪かったのですが、とても多くの生徒の皆さんと地域の皆様に参加をしていただき、元気よく行われました。傘を打つ雨音に負けない、大きな声であいさつができました。この感想等は、地域広報誌『いまいせ スマイル』で報告する予定です。

7月13日 部活動2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
室内の運動部です。
屋内運動場では、卓球部とバスケットボール部が活動しています。今日は気温があまり高くないため、活動にはよい条件のほうです。バスケットボール部では、ボール回しとカットインの練習をしていました。3年生を中心によく声が出ています。
武道館では、剣道部が、4列になって整然と練習をしています。打ち込んだ後の『残心』まで気を配ってください。そして、この季節だけの相撲部が、ウレタンマットへのぶつかり稽古をしていました。西尾張、県大会への出場が決まっています。

7月13日 部活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
市大会まで、後数日となりましたが、天候には勝てません。今週の天気予報はずっと雨。大会の開催すら危ぶまれるところです。大会前の仕上げとして、確認したいことは山ほどあるのですが、今日も室内トレーニングとなりました。大会当日に疲れを残さないためには、この雨も良いかもしれませんね。そう前向きに考えていきましょう。
合唱部やブラスバンド部等は、いつもと変わりなく練習ができています。

7月13日 集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み前の集会を、各学年で開いています。今日は1年生の番でした。生徒指導関係の一般論として、万引きは犯罪であるというお話、時間を守らないと集団生活が成り立たないというお話を聞きました。次に、学校は『仲間のために』存在するのだという力強いお話をいただきました。清掃も、授業も、学校へ来ることも部活動も、全てが『仲間』につながってくるというお話です。とても心に響くお話で、1年生の皆さんは微動だにせず、耳を傾けていました。その後、夏休みの生活について、スライドを交えてお話がありました。暑く、湿度の高い中での学年集会。集中を切らさずに聞いている1年生の皆さんから、大いなる成長を感じました。

7月12日 群団集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の群団集会は、体育祭の群団テーマ決めでした。群団集会も会を重ねてきましたので、生徒の皆さんの動きもスムーズになってきました。群団長さんの指示のもと、場所を移動し隊形を整えます。その後、各グループでテーマを絞り、学年で絞り、群団ひとつに決めました。
今日は新しく体育祭の応援リーダーも決まりましたので、各自大きな声で自己紹介ができていました。いよいよ、応援のグッズを作ったり、振り付けを考えたりする季節になって来ました。

7月10日 大会間近

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
市の大会が、早いところは来週から始まります。関係の部活動では、この土日が仕上げの練習となります。練習試合を組んだり、フォーメーションの確認をしたりと、生徒の皆さんにとっても、顧問の先生方にとっても少々緊張する時間になっています。2年半の結果が問われるときがやってきました。勝ち負けよりも、よい試合を、心に残る試合をしてほしいと思っています。

7月9日 交通立ち番

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
PTA役員の皆さんによる、交通立ち番指導が町内の5か所で行われました。生徒の皆さんが、安全に登校できるようにと、朝早くから旗を持っての指導に当たっていただきました。元気にあいさつを交わす生徒さんも見かけましたが、多くの生徒さんは、自分から進んで『おはようございます』と声を出せていなかったようです。『知らないおじさん、おばさん』だからでしょうか。でも、黄色い旗を持って立ってみえるということは、学校関係者であるに違いありません。状況を正しく判断して、元気よくあいさつができるようにしたいものですね。

7月8日 授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の教室には、七夕飾りが飾られています。部活動のことや成績のこと、健康に関することなどが願いとして書かれています。
技術科室では、キーホルダー作りが行われていました。初めての金属細工で、金ノコで切ることも一苦労です。万力に挟まれた材料を、ギコギコ汗を流しながら切っています。どんな作品に仕上がるのでしょうか。楽しみですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199