宮中生の輝いている学校生活の様子をご覧ください。

中庭にも積雪

画像1 画像1
 校舎は四角に囲まれており、中心に多目的用の中庭があります。暖かい日には、中庭で集会をしたり、昼休みは子どもたちがバドミントンなどをして遊ぶ姿も見られます。その中庭も、今朝の大雪で積雪があります。
 前回の大雪の時は、子どもたちによって中庭に雪だるまが作られていました。今回はどうでしょう!?(笑)

E.T.(2学年の英語)

画像1 画像1
 2学年の英語の授業は「as〜as」についてで、映画の『E.T.』を題材に使っています。『E.T.』に関連するイラストや写真に子どもたちは興味関心を示しながら、楽しく学習に取り組んでいます。

朝7時から子どもたちと職員が雪かき

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は突然の大雪で、朝7時頃、既に登校し自主的に玄関前を雪かきしている子どもたちがいました。7時30分頃には、ほとんどの子どもたちが登校し、職員と一緒に学校周辺の雪かきを行いました。
 8時頃には、学校出入り口付近の坂道、学校玄関前や学校脇の道路もすっかりきれいに雪かきされました。子どもたちはよく頑張りました。

学校周辺の積雪は『20cm』!

画像1 画像1
 今朝は突然の大雪、学校周辺の積雪は何と『20cm』です。学校出入り口付近の坂道は、四輪駆動車でないと上がることができませんでした。

本日、県立高2期選抜出願の事務手続きは全て完了しました

 本日(14日(月))〜17日(木)まで、県立2期選抜出願期間となっておりますが、本校では、本日出願の事務手続きをし、全て完了しました。
 子どもたちには、安心して2期選抜に向け受験勉強を頑張って欲しいと思います。

かぜ(インフルエンザ)についてのお知らせ

 本日、『かぜ(インフルエンザ)についてのお知らせ』を発行いたしました。
 内容は、先週からインフルエンザやかぜで身体不調を訴える生徒が増えてきていることについてです。今後も学校として最大限の予防策を講じてまいりますので、ご家庭でもご理解とご協力をよろしくお願いします。
 詳細につきましては、トップページの『おしらせ』の「保健だより」の中をご覧ください。

消防設備点検の結果、異状はありませんでした

 本日午前中から、消防設備点検があり、午後1時30分には全て終了しました。点検の結果、異状はありませんでした。

「2月14日」〜今日は何の日?(昼の放送より)

 本校では、毎日昼の放送で、報道委員会が「今日は何の日?」について調べたことを発表しています。
 「2月14日」は聖バレンタインデーです。西暦269年のこの日、兵士の自由結婚禁止政策に反対したバレンタイン司教が、時のローマ皇帝の迫害により処刑されました。それから、この日がバレンタイン司教の記念日としてキリスト教の行事に加えられ、恋人たちの愛の誓いの日になりました。ヨーロッパでは、この日を「愛の日」として花やケーキ、カード等を贈る風習があります。女性が男性にチョコレートを贈る習慣は日本独自のもので、1958(昭和33)年にメリーチョコレートカムパニーが行った新宿・伊勢丹でのチョコレートセールが始りです。1年目は3日間で3枚しか売れませんでしたが、現在ではチョコレートの年間消費量の4分の1がこの日に消費されると言われるほどの国民的行事となりました。
 勉強になります。

14日(月)、今週初めの給食は『ハンバーグ和風ソースかけ』です

画像1 画像1
 14日(月)、今週初めの給食のメニューは、「麦ごはん・ハンバーグ和風ソースかけ・ごま風味あえ・なめこ汁・牛乳」です。
 1年生の調理実習でハンバーグを作っているので、子どもたちは作り方はわかっていると思います。ハンバーグには、牛や豚・とりなどのひき肉を使うことが多いですが、今は、豆腐やいわしなどの魚を使ったものや、おからが入っているものもあります。今日のハンバーグは、国産の豚肉と鶏肉を使っています。ハンバーグにかけるソースもトマトソースやデミグラスソース、和風ソースがあったり、いろいろなソースがあります。今日の和風ソースは、りんごピューレとショウガが入り、食欲がとてもわきます。
 今日も美味しい給食に、宮城中は元気いっぱいです!(元気)(元気)(笑顔)

3学年通信「Smile」第29号を発行

 本日、3学年通信「Smile」第29号を発行いたしました。記事の内容は、先日行われた授業参観及び学年懇談会の御礼と卒業までの主な行事予定についてです。
 詳細につきましては、トップページの『おしらせ』の「3学年だより」の中をご覧ください。

宮城中学校への感謝の気持ちを言葉に表して

画像1 画像1
 3学年では、卒業を迎えて、三年間お世話になった宮城中学校に対する感謝の気持ち言葉に表し、廊下の掲示板に掲示してあります。子ども一人ひとりの温かい気持ちが言葉に表れています。

連休明け、子どもたちは落ち着いた生活を送っています

画像1 画像1 画像2 画像2
 三連休明けの月曜日、子どもたちは落ち着いた生活を送っており、授業にも真剣に取り組んでいます。いつも素晴らしい子どもたちです。

本日の学級活動は、生徒会総会要項の学級審議となっております

 本日の学級活動の時間は、18日(金)に行われる生徒会総会の要項の学級審議となっております。学級で、要項をもとにしながら、疑問点や質問事項等を話し合う予定です。

本日は部活動休止です

 本校では、毎週月曜日は原則として部活動休止となっております。本日(月曜日)は部活動休止となっており、放課後は生徒会活動や係活動の時間となっております。

三連休中、子どもたちの事故やケガなどはありませんでした

 三連休中、子どもたちの事故やケガなどはありませんでした。子どもたちは連休を元気に過ごしたようです。安心しました。

三連休中、校舎内外に異状はありませんでした

 三連休中、地震や積雪がありましたが、校舎内外を巡視点検したところ、異状は一切ありませんでした。
 今後も、子どもたちの安心安全のために、施設設備の管理を徹底していきたいと思います。

「ほけんだより」9号を発行

 本日、「ほけんだより」9号を発行いたしました。記事の内容は、風邪やインフルエンザの予防関係についてです。図解などしてありとてもわかりやすくなっております。
 詳細につきましては、トップページの『おしらせ』の「保健だより」の中をぜひご覧ください。

本日の部活動は、合同体力づくり

 3学期の部活動は、火曜日と木曜日は、全運動部合同の体力づくりを体育館で行っています。いろいろなサーキットトレーニングのメニューに、子どもたちは汗をかきながら一生懸命取り組んでいます。

全クラスで三連休の事前指導を行いました

 明日(11日(金))〜13日(日)は三連休となります。連休の事前指導を、全クラスで行いました。指導した事項は、下記のものです。
○交通事故防止(自転車の乗り方、横断歩道の仕方、「自分の命は自分で守る」という意識を持つこと等)
○外出する際の注意事項
○非行事故防止
○ゲームセンター等の保護者同伴
○携帯電話やパソコン利用の注意
○わいせつ・声かけの被害事故防止
○事故やケガがあった場合の連絡先

「2月10日」〜今日は何の日?(昼の放送より)

 本校では、毎日昼の放送で、報道委員会が「今日は何の日?」について調べたことを発表しています。
 「2月10日」は、「観劇の日」です。1911(明治44)年のこの日、日本初の洋風劇場である帝国劇場(帝劇)が完成しました。帝国劇場は、益田太郎、西野恵之助、渋沢栄一、荘田平五郎、福沢捨次郎、福沢桃介、日比翁助、田中常徳、手塚猛昌が発起人となり、大倉喜八郎が采配を振って設立されました。
 勉強になります。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/13 卒業証書授与式
3/14 県立高2期選抜合格発表
3/16 PTA役員会/会計監査
郡山市立宮城中学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字古御舘178-1
TEL:024-944-3855
FAX:024-944-3703