宮中生の輝いている学校生活の様子をご覧ください。

自分の名前を美術の作品にして(美術室前より)

画像1 画像1
画像2 画像2
 美術室前には、1年生の作品が掲示してあります。作品は、自分の名前を利用したものです。なかなかユニークです。

図書室前の掲示板に司書補の宗像さんから卒業生へメッセージ

画像1 画像1
 図書室内外は、司書補の宗像さんがいつもきれいに整美しています。子どもたちが思わず図書室に行きたくなるような工夫が常にしてあります。
 図書室前の掲示板には、卒業生に向けて一言のメッセージがあります。何気ない一言ですが温かさを感じます。

「ほけんだより」10号を発行

 本日、「ほけんだより」10号を発行いたしました。記事の内容は、保健室から伝えたい2つのこと(自分の健康を守る・情報を判断し選び取る力)です。
 詳細につきましては、トップページの『おしらせ』の中の「保健だより」をご覧ください。

本日は「B案(短縮)授業」です〜午後から卒業式の準備

 本日は、午後から卒業式の準備を行うため、授業はB案(短縮)となります。なお、3年生は、午後は「分散会」が行われます。

今朝の学校周辺の気温は「−2度」

 今朝は雪がちらつき風も強く、学校周辺の気温は「−2度」です。とても寒い朝となりました。
 明日はいよいよ卒業式です。かぜなど引かないように十分注意したいものです。

6校時目に「愛校作業」が行われました

 本日は、5校時目終了後、15分間の普通清掃を行いました。6校時目は、全校生による「愛校作業」(校舎清掃)が行われ、普段の清掃で出来ない窓拭きや廊下・床の汚れ落とし等を行いました。どの子どもたちも真剣な取り組みでした。校舎内がすっかり綺麗になりました。

「3月9日」〜今日は何の日?(昼の放送より)

本校では、毎日昼の放送で、報道委員会が「今日は何の日?」について調べたことを発表しています。
 「3月9日」は、「関門国道トンネル開通記念日」です。1958(昭和33)年のこの日、下関・門司間の海底道路トンネルである関門国道トンネルが開通しました。全長は3461メートル、工期は21年で総工費は21億円だったそうです。1975(昭和50)年には新幹線用の新関門トンネルが開通しています。
 勉強になります。


地震の被害はありませんでした

 11時45分頃、地震(震度4)がありました。校舎内外、周辺を巡視点検しましたが、異状はありませんでした。ご安心ください。

9日(水)の給食は、人気上位の『チキンカレーライス』です

画像1 画像1
 9日(水)の給食のメニューは、「チキンカレーライス・ツナサラダ・大豆プリン・牛乳」です。
 「ツナ」は英語で、マグロやカツオのことです。生で食べても美味しい魚ですが、缶詰にしても、生のものと栄養分はほとんど変わりません。日本では、昭和の初め、今から約80年前に、マグロの缶詰が作られるようになったそうです。ツナは、サラダにしたり、あえものや炒めものに入れたり、サンドイッチにしても美味しいですが、白菜といっしょに煮ても美味しいです。
 人気上位の「チキンカレーライス」は程よい辛さで食欲がわきます。
 今日も美味しい給食に、子どもたちも職員も元気・笑顔いっぱいです!(元気)(元気)(笑顔)

県立高2期選抜面接を受けた子どもたちが全員無事に帰校しました

 本日、県立高2期選抜面接を受けた子どもたちが、午前中に全員無事に帰校しました。子どもたちはすっきりした表情でした。

子どもたちは全員元気に登校しました!欠席「ゼロ」です!

 本日、子どもたちは全員(県立高2期選抜面接受験者以外)元気に登校しました。欠席「ゼロ」です。子どもたちの元気な姿を見るととても嬉しいです。

さくら学級の子どもたちが作った「ひな人形」が生徒昇降口に飾ってあります

画像1 画像1
 さくら学級の子どもたちが作った「ひな人形」が、生徒昇降口正面に飾ってあります。木材の加工から色塗りまでの全ての工程が子どもたちの手作りです。素晴らしい作品です。
 学校にお越しの際は、ぜひご覧いただきたいと思います。

「宮城中図書館だより」3月号を発行

 本日、「宮城中図書館だより」3月号を発行いたしました。記事の内容は、2月28日に行われた学習委員会主催のカルタ取り大会、今年度の読書表彰、新刊案内などです。
 詳細につきましては、トップページの『おしらせ』の中の「学校からのお知らせ」をご覧ください。

県立高2期選抜の面接を受ける子どもたちが全員無事に受付を完了しました

 県立高2期選抜の面接を受ける子どもたちが全員無事に受付を完了しました。子どもたちの健闘を祈願したいと思います。

本日、県立高2期選抜の面接が実施される高校があります

 本日、県立高2期選抜の面接が実施される高校があり、本校の子どもたちも受験しています。子どもたちの健闘を祈願したいと思います。

県立2期選抜を受験した子どもたちは全員無事終了

 本日、県立2期選抜を受験した子どもたちから、無事に終了した旨の連絡が入りました。全員無事に終了しました。
 なお、明日、県立2期選抜の面接がある子どももいます。

トンビのペア「宮くん・宮さん」

画像1 画像1 画像2 画像2
 約一ヶ月前、1羽(雄?)のトンビ「宮くん」(勝手に名前を付けてしまいました)が学校周辺に棲み着きました。毎日、ピンヨロー・・・と鳴きながら飛んでいます。今日、空を見上げると、トンビがペアになって飛び回っています。もう1羽(雌?)のトンビを「宮さん」と、勝手に名前を付けました。
 「宮くん」と「宮さん」はとても仲がよいようです。今後、このトンビのペアの動向を観察していきたいと思います。

「昨日の奉仕委員会 おつかれ様でした」(生徒会用掲示板より)

画像1 画像1
 昨日は部活動休止で、放課後は生徒会活動や係活動の時間となっておりました。階段2階を上がった廊下に生徒会用掲示板があり、「昨日の奉仕委員会 おつかれ様でした」と書かれています。
 何気ない一言ですが、温かみを感じます。

手作りの「おひな様」が完成(さくら学級)

画像1 画像1
 さくら学級の子どもたちが、「ひな祭り」に向け『おひな様』を制作しておりました。3日の「ひな祭り」を過ぎてしまいましたが、見事に完成しました。すべて子どもたちの手作りで、木材の加工から色塗りまで全ての工程を自分たちで行いました。
 素晴らしいです!

今朝の学校周辺の気温は氷点下〜プールがうっすらと凍りました

画像1 画像1
 今朝の学校周辺の気温は氷点下となり、プールがうっすらと凍りました。二十四節気上の「啓蟄」(冬ごもりをしていた虫が気候が暖かくなって外に出てくる時期という意)を過ぎたとはいえ、まだまだ寒い日が続きそうです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/13 卒業証書授与式
3/14 県立高2期選抜合格発表
3/16 PTA役員会/会計監査
郡山市立宮城中学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字古御舘178-1
TEL:024-944-3855
FAX:024-944-3703