郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

東北地方太平洋沖地震への対応【速報】

休校が決定しました!

12日午後3時より臨時郡山市小中学校長会議が開催されました。
その席で
教育長より
解決できない課題はない!一つ一つ課題をクリアしていくこと!
ラインの良さとチーム力の良さで乗り切ってもらいたい!と檄が飛ばされました

●決定事項
○3月14日(月)、15日(火)は【休校】とします!
○16日以降の対応
 3月15日に再度校長会議において状況を的確に把握し判断する。

◎入試関係 県教委から
○高校入試二期選抜の14日【結果発表は、延期します】
 発表日時は未定(わかりしだいお知らせします)
○私立高校の入学手続き締め切りについては、交渉中
 (日高、尚志、附属、帝京それぞれわかりしだいお知らせします)

・福島原発の危険からのがれるため、避難勧告(命令)がなされており、その数約5万人と予想されております。
避難される方々は、自家用車を相乗りし移動中とのことです。
隣接する田村市に1万人受け入れ可能ですが、まだまだ不足しますので、郡山市でも避難を受け入れたい意向です。

まず、郡山市のまず東部の小中学校が避難所を設置する予定です。
守山中学校も避難所となる予定ですので、どうかご理解とご協力をお願い申し上げます。

                      文責 中村

守山中学校の先生方へ

 
続きは

東北地方太平洋沖地震への対応2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
避難所の準備が完了しました!

福島原発の危険な状況に配慮して、本校も避難所の準備を指示されました。

本校では、教頭先生をはじめとする8人もの先生が、朝早くから復旧作業にあたってくださり、チーム守山の総力を結集して避難所の準備にあたりました。

現在、」守山中学校の体育館が避難所として使用可能な状態になりました。
電気、水道、暖房、シャワールーム等が使えます。

市の災害対策本部の支持を受けて、毛布や食料の準備に取り組みたいと思います。

また、今日午後3時より教育委員会の支持を受け月曜日からの授業について協議されます。

対策が決まり次第
このホームページと
部活動の緊急連絡網でおしらせしたいと思います。

どうか、身の安全を最優先に冷静に行動してください。

                      文責 中村

東北地方太平洋沖地震への対応1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
震度6強の強烈な地震以降も余震が続きたいへん危険な状況が続いています!

16:48頃の最大震度の被害で守山中学校も大変な状況になっています。

生徒の皆さんへの連絡
●12日(土)と13日(日)の部活動は中止します。
 テニス部の大会開催および大会参加が極めて難しい状況です。
 市中学校ソフトボール実技講習会も同様です。
●生徒の安否については、3年生も含めて各部活動の連絡網で確認します。
 まだ電話(携帯も含む)が通じにくい状況です。
●月曜日の授業は今後被害の状況を調査し市教育委員会の指導を仰ぎながら検討します。
 
・まだまだ余震が続き予断を許さない状況です。
 不用意な外出を避け、
 落下物等のない安全な場所に待機していてください。
・学校の復旧には
 明日10時
 先生方も各家庭の状況により
 参加できる先生方で全力で行います。
・くれぐれも、命の安全を最優先に対処してください。

何か困ったことがあれば、
学校に連絡ください。955−3108

                      文責 中村

感動!涙のベストフレンド

画像1 画像1
守山中学校第64回卒業証書授与式が深い感動のうちに挙行できました。

証書授与の段階ですでに涙を浮かべている生徒もみられ、やがて卒業生式歌にはあふれる涙をこらえながら歌う姿がみられ

最後のクライマックスには、卒業生メッセージとしてお世話になったすべての皆様に ベストフレンドの歌声が送られました。

多くの生徒が涙で声が震えるなか、なんと在校生も立ち上がり一緒に声を合わせて歌ってくれました。

大きな会場は全校生の歌声に包まれ大きな感動の渦に包まれ、最高の卒業式にすることができました。

95名の卒業生の前途を心から祝福することができました。

大変お忙しい中ご臨席を賜りました、ご来賓の皆様ならびに保護者の皆様に心から感謝申し上げます。

卒業式準備完了!

画像1 画像1
二年生を中心に一年生と協力して、卒業式場準備が進められました。

細部にまでこだわり、納得のいく式場を準備することができました。

レッドカーッペットには特に細心の注意が払われ丁寧に設営されました。
ステージを飾る鉢花の配色にまで細かな気配りがなされ彩りを添えてくれています。
卒業証書を置くテーブルクロスには、相当苦労して丁寧に襞(ひだ)が施され、神聖な
パワースポットを思わせる場所となりました。

式場後方には、卒業式実行委員会で制作した大作「道〜未来のステージへ」が飾られ、壁面を三年生が美術の時間に制作した言葉をデザインした作品が美しく飾られました。

準備は万全です。
みんなで力を合わ一生懸命頑張ってくれた在校生の皆さんほんとうにありがとうございました。

明日は在校生の思いが一杯詰まった会場で感動的な卒業式ができますように!

                      文責 中村

中学校最後の給食で笑顔!

画像1 画像1
 3年生にとっては、今日の給食が中学校最後の給食となりました。

 ちなみにメニューは…いりこ菜めし、牛乳、ヒレカツ、大根のごま酢あえ、かき卵汁、いちごゼリー。

 中学校卒業後のこれからの人生で勝てるよう験担(げんかつ)ぎで「カツ」が出ていました。

 3年生のはじける笑顔…満点です。

 この笑顔で明日も感動満点の卒業式にしてほしいと思います。

    文責 津金
画像2 画像2

ついに出現!

画像1 画像1
「ありがとう」で形作られた『夢』が卒業式式場に出現しました!

『夢』の一角一角はよく見ると「ありがとう」の文字

更によく見ると、この文字は小さな写真からできたモザイク
左上部は卒業生達の入学当時のまだあどけなさの残る写真
下部には最近のたくましく成長した写真で構成されています。

この作品は


続きは

奇跡!101人の子どもたちにワクチンを!

画像1 画像1
エコキャップ運動の本校の取り組みが、今日の福島民友新聞の朝刊に紹介されました。

これまで、保護者の皆様や地域の皆様の温かいご理解とご協力をいただき、ボランティア委員のみんなで力を合わせエコキャップ集めに取り組んでまいりました。

ボランティア委員からは、何回かこのホームページでも地域の皆様に呼びかけがなされました。
すぐに温かな反応をいただくき、情報の持つ計り知れない効果を体験を通して学ぶことができました。

当初は、目標の8万個が限りなく不可能とも思える数字でした。
しかし、ごく最近どんどん温かな善意が寄せられ、みるみる目標値に近づき、ついには大きく超えることができました。
まさか、8万個の目標がクリアできるとは・・・
奇跡です!
P(プラン)D(ドゥー)C(チェック)A(アクション)のマネジメントサイクルが効果的に機能し、目標を達成することができたといっても過言ではないと思います。

ただただ子どもたちの持つ力に驚きを感じさせられます。

次年度も目標は10万個だそうです!
この目標はかなりハードルが高いかもしれません。
しかし、どうすればクリアできるか、みんなで知恵を寄せ合い、
みんなで呼びかけ、
みんなで汗をかき、PDCAのマネジメントサイクルを機能させれば、再び奇跡は起こるかもしれません。


どうか、温かなご理解とご協力をお願い申し上げます。

ぜひ次年度は、このボランティア委員会に習って、生徒会みんなでこのホームページを有効に活用し、様々な情報の発信ができることを願っております。

今回、全面的にご支援いただきました保護者・地域の皆様・馬場新聞店(馬場様)・福島民友新聞社様に心から感謝申し上げます。

子どもたちの心が、開発途上国の子どもたちの101人の命を守る一助になりますように!
                      文責 中村

一生ものの宝物

画像1 画像1
画像2 画像2
読み応えのあるすばらしい内容です!
今日、PTA会報「MORIYAMA」が発行されました。

内容
2010雲水峰祭の特集
三年間の思い出
PTA活動の反省と感謝の言葉
平成22年度守中生の活躍(7〜3月)
がとても美しくまとめられています。

中でも、三年間の思い出として寄稿されたコメントが、卒業式を明日に控えた3年生たちの素朴な感想として心打たれるものがありました。

鈴木優介君
つらいことや苦しいこともたくさんありました。でも、それを乗り越えられたのは先生や仲間達のおかげです・・・

安藤春樹くん
守山中学校の三年間が無ければ、今の自分は存在し得ない。・・・

長谷川真之介君
この短く思われた三年間を大切にし、一生ものの宝物としていきたいです。

とてもうれしくなる言葉ですね!

全ての記事に温かな思いが込められています。
どうか隅々までご熟読いただければ幸いです。

                      文責 中村

心を清めながら…

画像1 画像1
 粉雪が舞い降り…氷点下の寒さのなか、今朝も生活委員会のみなさんは朝のあいさつ運動と昇降口の掃きそうじに勤(いそ)しみます。

 昇降口にたまっていた砂塵を黙々と掃き清める生活委員のみなさんの姿を見ているだけで心が清められていく感じがしました。

 3年生にとっては今日が最後の授業日、そして仲間と生活できる最後の一日になります(明日の卒業式はおおむね4時間ほどの登校時間)。

 今日の午後は3年各クラスで学級分散会、並行して体育館およびその周辺では卒業式の会場作成や諸準備が進められます。

 今朝の生活委員のみなさんの取り組みのように…心を清めながら式場作成にあたりたいと思います。

     文責 津金
 

祝!! 80000個達成!!

本日、福島民友新聞社さんに
ペットボトルキャップを寄付しました。
なんと!! 重さは203kg
     個数は81200個でした!
私たちの目標としていた80000個を越す
たくさんのキャップが集まりました。
地域の皆様と
守山中学校の
皆様のおかげで
101人分のポリオワクチンを子供たちのために
寄付することができました。

本当にありがとうございました。

前年度は、61600個集めることができました。
それを20000個も上回るキャップが集まり、
さらにたくさんの子供たちを
救うことができました!!

守山中学校では
来年度も引き続きキャップを集めていきます。

目標は…100000個です!!!

すごく高い目標だと思いますが、
ポリオワクチンが必要な
子供たちのために頑張っていくので

来年度もご協力おねがいします!!

ボランティア委員会(生徒会)より
画像1 画像1

なんとしてでも成功させる!

 本日6校時、2階ホールに1年生と2年生が集結…

 なぜかというと…
続きは

新たな地域との絆

画像1 画像1
同窓会入会式が過日開催され、卒業生95名が今年度で会員が一万人を超える伝統ある守山中学校同窓会に入会をさせていただきました。

同窓会長の米本様から、「守山中学校でむずばれた絆を大切にしぜひ頑張って輝く未来を自分のものとして欲しい。世界に羽ばたく人になれ!」と励ましのお言葉をいただきました。
また、今年度をもってご退任される顧問のは濱津様からは、守山中学校創立時代の就職にまつわる貴重な思い出やこれまで大切に育んできた同窓会への熱い思いをお話しいただき、「好きなことを一つでもいいからやり遂げて欲しい。」とはなむけのお言葉をいただきました。
同窓会から卒業生記念品として、卒業生代表田母神さんへ卒業証書ホルダーが贈られ、同窓会入会誓いの言葉を卒業生代表三本木君が力強く述べてくれました。

最後に、同窓会の皆様に卒業生全員で式歌の『旅立ちの日に』をお聞きいただき、生徒たちはいよいよ卒業が迫っていることを実感することができたようでした。

来年度からの同窓会組織が決まりましたのでお知らせいたします。


続きは

はっぺんからの発信

 もうおなじみになった守山中生徒会のキャラクター「はっぺん」。

 「はっぺんからの発信(各専門委員会から全校生へのお知らせ)」も校舎内の各箇所に定期的に掲示されるようになりました。

 3月もはっぺんから全校生への発信が行われていますが…その中でも重要なのが学習委員会からのお知らせ…3月18日(金)に行われる「スペリング・コンテスト」です。

 漢字コンテスト、スペリング・コンテストに続く、第3弾。今年度最後のコンテストです。コンテストに向けての練習期間(学習期間)は卒業式後、来週からになります。まとめのコンテストです。全力で臨んでほしいと思います。

     文責 津金
画像1 画像1
画像2 画像2

お目見え!

 体育館後ろの壁面に…いよいよ「あれ」がお目見えしました。
 
 「あれ」とは…
続きは

今までお世話になりました

 本日の3〜4校時は、学校に残っている3年生が3年間の感謝の気持ち(今までお世話になりました)を込めて、体育館及びその周辺の大掃除(愛校清掃)に取り組みました。

 今日は昨日とは打って変わり晴天ですが、吹く風は冷たく寒い中での作業となりました。…が、どの生徒も2期選抜に挑戦している仲間の分まで一生懸命に、かつ熱心に大掃除に取り組んでいました。

 「立つ鳥跡を濁さず」〜大掃除をとおして…心を磨き、自分を磨いて、卒業式には最高の晴れ姿を見せてくれることを期待しています。

    文責 津金
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県立2期選抜にチャレンジ

画像1 画像1
 本日8日と明日9日にかけて、県立高等学校2期選抜が行われます(本校からの受験校で明日も行われるのは、安積御舘、郡山商業、清陵情報、岩瀬農業、石川、光南、郡山萌世の7校)。

 本校からは48名の3年生が2期選抜にチャレンジします。

 今まで積み重ねてきた学習の成果を出し切り、14日(月)の合格発表では「あたたかい春(=合格)」が迎えられるよう、心から祈っています。
画像2 画像2

Congratulations!

Congratulations to all 3rd year students on your upcoming graduation from junior high school. I enjoyed teaching you all. Have fun high school, do your best and follow your dreams. You can do anything!
I hope you continue to study English. Good luck!
From Jacqui.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔ながらのスパゲッティ

 今日の3〜4校時、2年1組のみなさんは、家庭科の調理実習に取り組みました。

 メニューは「ケチャップ濃厚ミートソース」…阿部真理先生によると、ケチャップと挽肉、玉ねぎ等をふんだんに使った、昔ながらのミートソーススパゲッティだそうです。
 前回の家庭科の授業では、実際の作り方・調理方法をシミュレーションしたため、本日の授業では、最初の指示だけを与え、段階ごとのストップをかけて細かい指示は出さずに取り組む調理実習になったそうです。

 調理する笑顔、試食する笑顔がはじけています。
 昔ながらの「ケチャップ濃厚ミートソース」は…さぞ美味しかったのですね。

     文責 津金
画像1 画像1
画像2 画像2

一足早めの卒業お祝い献立

 今日の給食は、早めの卒業お祝い献立でした。

 メニューは…
続きは
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 学年会(17)
3/15 ■部休日
3/17 給食最終日
3/18 弁当の日
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132