「毎日の日記」最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
昨日:123
総数:723218
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

ぞうきんをいただきました。(10月10日)

画像1 画像1
10月8日(金)に、萩原長寿会の方から、ぞうきん615枚、ふきん120枚、合計735枚いただきました。いただいたぞうきんやふきんは授業や清掃など校内美化に使っていきたいと思います。ありがとうございました。

キクに支柱を立てました。(10月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の児童が育てているキクが大きくなり、支柱を立てました。また、ヤゴ(わき芽)が目立ってきたので、取り除きました。これから、大輪の花を咲かせるための世話が始まります。

児童会役員選挙が行いました。(10月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月6日(水)、後期児童会役員選挙を行いました。立候補者は、全員で15名。立会演説会では、児童会活動への思いをしっかりと述べました。また、4〜6年生の児童も演説の内容を真剣な表情で聞き取り、拍手を送っていました。その日のうちに開票され、新しい役員が決まりました。

今日の給食(10月8日)

画像1 画像1
今日の給食は、りんごパン・ぎゅうにゅう・ペンネのクリームに・チキンピカタ・ピーチゼリーです。
りんごパンは、国産のりんごを使っています。りんごの味と香りがとてもフルーティーでした。
ペンネのクリームには、ペンの先の形をしたパスタの「ペンネ」を生クリ―ムで煮込んだものです。ボリュームがあり、食べごたえがありました。
チキンピカタは、イタリア料理のひとつです。小麦粉をつけた鶏肉に卵を絡めて、こんがりと焼いたものです。脂の少ない部分を使っていたので、さっぱりとしていて、香ばしく、おいしくいただきました。
デザートのピーチゼリーを食べて、今日もごちそうさまでした。

読み聞かせ(ふれあい)

 教育実習生の市川先生に読み聞かせをしてもらいました。「たまごにいちゃん」という大きな絵本を読んでいただきました。とてもおもしろい話で話の中に引き込まれてしまいました。
画像1 画像1

今日の給食(10月7日)

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・すましじる・ちくわのいそべあげ・ほうれんそうのごまあえです。
すましじるには、鶏肉、かまぼこ、はくさい、にんじん、ねぎ、しいたけが入っていました。薄口のしょう油で味つけしてあり、上品な味わいでした。
ちくわのいそべあげは、青のりと一緒にちくわを揚げた料理です。青のりの風味が立っていて、ちくわと油の相性もよく、おいしくいただきました。
ほうれんそうのごまあえは、新献立です。しっとりとしていて、やさしい味わいでした。
ごちそうさまでした。

2ねんせいのおもちゃまつりにしょうたいされたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょう、2ねんせいのおもちゃまつりにしょうたいされたよ。ゲームのやりかたも、わかりやすくおしえてもらい、たのしくあそべたよ。けいひんももらってうれしかったよ。らいねんは、わたしたちにもできるかなあ。

やさいをそだてよう1(ふれあい)

画像1 画像1 画像2 画像2
 畑の草取りをして、肥料を混ぜてみんなで土づくりをしました。イチゴの苗を植え、大根、かぶ、小松菜の種をまきました。みんなで水やりをして世話をします。生長が楽しみです。

今日の給食(10月6日)

画像1 画像1
今日の給食は、ちゃんぽん・ミンチカツ・りんごです。
ちゃんぽんは、豚肉・魚介類・野菜を具とした日本の郷土料理です。色々なものを混ぜ合わせることを「ちゃんぽん」といいます。給食では、豚肉、イカ、エビ、もやしなどが入ったちゃんぽんめんをいただきました。クリーミーなスープが、特徴的でした。
ミンチカツは、外はカラッと、中はジューシーで、おいしかったです。ソースとの相性も抜群でした。
デザートのりんごを食べて、口の中がさっぱりしました。
ごちそうさまでした。

「はぎ」のはなをみつけたよ(10月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
きのう、ちょうれいで、こうちょうせんせいから、「はぎわらしょうがっこう」の名まえの「はぎ」のはなしをきいたよ。なんしゃのみなみに「しろいはぎのはな」がさいていたよ。むかしこのはながいっぱいさいていて「はぎわら」になったんだろうか。ちいさいけどかわいいはなだったよ。

今日の給食(10月5日)

画像1 画像1
今日の給食は、むぎごはん・ぎゅうにゅう・すきやき・あじのしおやき・はくさいのこんぶあえです。
すきやきには、牛肉、かまぼこ、にんじん、たまねぎ、ねぎが入っていました。甘みをきかせたダシがよく染みていて、おいしかったです。
あじのしおやきは、脂ののったあじに、ほどよい塩気がついていて、食欲をそそられました。
はくさいのこんぶあえは、新献立です。さっぱりとしていて、よいつけ合わせでした。
ごちそうさまでした。

今日の給食(10月4日)

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・はっぽうたん・とりにくのレモンソースかけ・きゅうりのつけものです。
はっぽうたんは、漢字で「八宝湯」と書きます。「八」には「数多くの」、「たくさんの」という意味があります。給食の八宝湯にも豚肉、ホタテ、エビ、うずら卵、ビーフンなどが入っていて、具だくさんでした。とろみのあるスープに、しっかりとダシの味がついていて、おいしくいただきました。
とりにくのレモンソースかけは、から揚げにした鶏肉に甘酸っぱいレモンソースをかけた料理です。レモンには、肉や魚の生臭みを消す効果があるそうです。さわやかなレモンソースとカラッと揚がった鶏肉の相性がよく、ごはんがすすみました。
ごちそうさまでした。

後期児童会役員選挙が始まっています(10月3日)

画像1 画像1
9月28日(火)に後期児童会役員選挙の公示がありました。会長1名、副会長2名、書記2名が4〜6年の児童の選挙によってきまります。定員を超える立候補がありました。これから6日(水)の投票日に向けて、児童は選挙運動を行っていきます。

運動会協力ボランティアのみなさん、ありがとうございました。(10月2日)

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会では、PTA役員、各委員会、保護者のみなさんの協力で、無事に終えることができ、ありがとうございました。校内自転車置き場の身回り・整とん、学校周辺道路の身回り、運動会終了後の片づけなど運動会を支えていただきました。

今日の給食(10月1日)

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・tenさいカレー・コールスローサラダです。
tenさいカレーは、今伊勢小学校で考えられた献立です。こまつな、セロリー、にんじん、かぼちゃ、ピーマン、たまねぎ、えだまめ、ホールコーン、ホールトマト、じゃがいもの10種類の野菜が入っています。英語の「ten」と野菜の「菜」をとり、「ten菜カレー」と名づけられました。セロリ―の風味とトマトの甘みがよく出ていて、おいしかったです。
コールスローサラダは、細かく切ったキャベツを使ったサラダです。マヨネーズベースのドレッシングをかけて、いただきました。ドレッシングの酸味がきいていて、カレーによく合いました。
ごちそうさまでした。

運動会〜4年生編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なんといっても、4年生のメインは「よさこいソーラン」!!
楽しかったですね!!
宮町たいこもみんなのおどりもかっこよかったですよ。

当日はたくさんの人が入ってくれて、楽しくお祭りさわぎができました。
少し混雑してしまったけれど、みんなで盛り上がれる運動会にできてよかったです。

一緒に入って盛り上げて下さった、お家の方々、ありがとうございました。4年生担任一同、感謝しております。
★新しいトップページはこちらから

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 記念品授与式
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up12
昨日:123
総数:723218