最新更新日:2024/06/25
本日:count up96
昨日:127
総数:274162
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

どこの学校?

深良小学校の屋上から、新緑の中に、素敵な学校を発見しました。どこの学校だと思いますか。
画像1 画像1

図書室より

中休みに子供たちが、本を借りていました。先日のPTA理事会の時の講演によれば「読書は、自分も主人公になれる楽しいこと。」だそうです。たくさん読んでいろいろな疑似体験をし、心を豊かにしてほしいです。
画像1 画像1

正解は?

画像1 画像1
運動場に書かれた絵が完成しましたので、お知らせします。紙の方眼マスにあらかじめ書いておき、それをもとに拡大して、運動場にも1メートル四方の方眼マスをかき、それぞれ分担した部分をかいたそうです。すばらしい。

今日の畑

5年生が畑に、インゲン豆の苗を植えていました。すくすく育ちますように。その向こうには、6月1日に行う田植え用の苗がありました。水面には、逆さ愛鷹山がうつっています。心が洗われる景色でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

砂団子

休み時間になると、砂場は子供たちに大人気。今日もお天気が良く、砂を上手に固めて、「見て見て、上手にできたよ。」と、教えてくれました。なぜなぜしながら大事に持っている姿がほほえましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業あれこれ

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が運動場に何やら絵を描いています、さてさて何でしょうか?5年生の書写の授業です。さてさて何という言葉を書いているでしょうか?みんな一生懸命でした。

避難訓練

大切なのは、「静かに聞くこと」 どの子もしっかり注意を聞いていました。避難も素早かったですが、実際にこんなことがないことを祈ります。
画像1 画像1

ぽんたろうタイム

お昼休みに、図書室横のおとぎのへやで、ボランティアさんによる絵本の読み聞かせがありました。どのこも真剣でした。5月27日の朝にもあります。
画像1 画像1

お茶パン

なななんと、お茶のパンが出ました。味は・・・微妙〜
画像1 画像1

すてきなハーモニー

今日の朝どこからともなく、すてきな歌声が聞こえてきました。どこだろうと3階の音楽室までいったのですが、だれもいませんでした。CDの歌だったのかと思い、階段を下り始めると、体育館からの聞こえてきました。行ってみると6年生が歌っていました。透き通ったとてもきれいな声に、「すばらしいです。感動しました。」と言うと、「明日の懇談会の前に披露します。」とのことでした。楽しみになってきました。
画像1 画像1

育っています

今日の朝1年生が、「見て見て、こんなに大きくなったんだよ。すごいでしょ。」と教えてくれました。さてさて何の花でしょうか?2年生の野菜も負けじとすくすくとそだっています。さてさて何の野菜でしょうか?そうそう、プールの手前の花壇で大きくなっているのは、何の花でしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼の放送

ちょっと照れますが、お昼の放送を流しているところです。
画像1 画像1

見て見て かえったよ

「誕生会をやりましょう。」と職員室で教頭先生が叫んでいました。そうです、モンシロチョウの卵から、アオムシが出てきたのです。よく見ると卵のからも食べていました。今日は天気もいいし、アオムシクンの誕生日です。わ〜い わ〜い
画像1 画像1

ワンダー ワンダー

画像1 画像1
学校のキャベツ畑は、ワンダーランドです。今日アオムシ君1ぴきが、サナギに変身しました。時刻は、午前11時から午後3時です。午前の写真をよく見ると、体の一部が、何やら変身しかけています。どこがどう変わったのか、ご覧ください。
画像2 画像2

アマゾン川?

昼休みに1年生が楽しそうに、砂場で遊んでいました。よく見ると、迷路のような川を作っていました。「わー、水の濁り具合といい、蛇行の仕方といい、アマゾン川?」ダムまであります。思わずカヌーで下ってみたくなりました。
画像1 画像1

給食室の様子

大きな鍋で、調理員さん3人で給食を作っています。スピーディーな動きがお見せできないのが残念なくらい手際よく作ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笹団子が出ました。

給食に新潟県の名物笹団子が出ました。上杉謙信が考案したという説はこれを裏付ける証拠がありませんが、笹に包むことで品質保持している餅菓子です。いかにも戦国時代に携帯食として用いられそうな形状。郷土の英雄上杉謙信にすべて花を持たせようというむきもあるかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動 さて今日の調子は?

今日の様子をジェスチャーで表し、それをみんなに英語であててもらいました。さてさて何でしょうか?一つ目は「疲れました。」二つ目は・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

またまた出ましたタケノコ

二日ぶりの給食でした。するとなんと、またまたタケノコが出ました。うれしいな。
画像1 画像1

あいにくの雨でしたが・・・(6年生)

5月19日(水)
春の遠足は、雨のため、東海大学海洋科学博物館・自然史博物館に行き先を変更して行われました。
クループで相談しながら、海の生き物や生物の歴史について、本物を見て触って学ぶことができました。
小学校生活の思い出が、また一つ増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433