ようこそ三町目小学校HPへ!閉校記念式典への出席ありがとうございました。おかげさまで盛会に終了しました。

ドッジボール集会

画像1 画像1
 3月9日(水)にドッジボール集会を行いました。全校児童を縦割りの5つのチームに分け、教職員チームも参加して、全6チームで競技しました。教職員は利き手は使わないというルールで行い、児童の1班と3班が同点優勝となりました。あと2週間で卒業する6年生も在校生と楽しいひとときを過ごしました。

6年生を送る会 バイキング給食

画像1 画像1
 3月2日(水)に6年生を送る会を行いました。5年生の企画、運営により、楽しかった思い出のクイズや全校合唱、プレゼントの贈呈など6年生への感謝の気持ちを表しました。送る会の後、全校生と地域ボランティアの方々が体育館で一緒にバイキング給食を食べ、卒業を祝福して楽しい一時を過ごしました。

縄跳び大会

画像1 画像1
 2月15日(火)に縄跳び大会を行いました。まず、全校生が持久跳びに挑戦しました.各学年の入賞タイムめざして、全員ががんばりました。各学年の種目跳びを終え、学級全員参加による長縄跳びです。今年は6年生が大変がんばり、3分間で376回を跳びました。新記録にはあと6回届きませんでしたが、すばらしい記録が出ました。

西田中学校体験入学

画像1 画像1
 2月8日(火)西田中学校へ体験入学に行って来ました。オリエンテーションでは中学校の学習の仕方や生活の様子について生徒会から説明があり、小学校との違いを学びました。音楽と社会の体験授業ののち、部活動を見学させていただきました。実際に中学生が活動している姿を見て、4月からの中学校生活を思い浮かべていました。

平成22年度 鼓笛隊移杖式

画像1 画像1
 1月26日(水)多くの保護者が見守る中、鼓笛隊の移杖式を行いました。22年度鼓笛隊の演奏「君をのせて」の後、6年生の主指揮者から23年度の主指揮者の5年生に指揮杖が移杖されました。各楽器も23年度鼓笛隊に引き継がれ、「ドラムマーチ、校歌」を演奏しました。6年生の退場では新鼓笛隊の「校歌」の演奏に見送られ、体育館を去りました。三町目小学校の伝統を引き継ぐ立派な式となりました。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
本校学校薬剤師の横田高太郎先生に講師を依頼し、薬物乱用防止教室を実施しました。
「タバコ、アルコール、薬物の害」について、5、6年生は、みな真剣にメモをとりながら聞いていました。
薬物は、たった1回の使用で身体や心をむしばむだけでなく、大切な家族や友達、将来の夢や未来までも失ってしまうという言葉が心に残ったのではないでしょうか。
今日の講話を心に留めて、誘惑に負けずに、自分の夢に向かって、歩んでいってほしいと思います。
画像2 画像2

西田中学校の先生による出前授業

画像1 画像1
 1月18日(火)西田中学校の遠藤智子先生に来校していただき、6年生を対象にした英語の出前授業を行いました。ゲーム形式などの学習で楽しみながら、英語での表現を学びました。「中学校での英語の学習は読んだり、書いたりすることです。」と教えていただきました。初めのうち緊張していた子どもたちも、授業が進むにつれて緊張がほぐれ、楽しく学習することができました。

クリスマス集会

画像1 画像1
 12月15日(水)クリスマス集会を開きました。児童会集会委員会が企画、運営をし、サンタクロースに扮した児童から、クリスマスクイズがプレゼントされ、みんなで真剣に考えました。最後に「あわてん坊のサンタクロース」を全員で歌い、集会を終えました。2学期も終盤になり、まとめの時期に全校生で楽しい時間を過ごすことができました。

PTA親子奉仕作業

画像1 画像1
 12月7日授業参観の後、PTA親子奉仕作業を行いました。保護者と児童が一緒に教室廊下のガラス磨きをしました。子どもたちの手が届かないところを保護者が磨き、低いところは児童が磨いていました。奉仕作業終了後は教室、廊下のガラスが大変きれいになりました。保護者のみなさん、ありがとうございました。

お楽しみ集会

画像1 画像1
 11月24日(水)休み時間を利用して、お楽しみ集会を行いました。1年生から6年生までを10班の縦て割り班にして、班対抗のゲームを行ないました。校舎内を探して歩くウォークラリービンゴをしました。校舎内に隠されたキーワードをみつけるため、1年生から6年生までが協力して活動しました。

3,4学年見学学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月18日(木)に3,4年生が見学学習にいきました。まずはじめに郡山市役所に行きました。展望室から郡山市街の発展について学び、市民課の仕事の様子を見学しました。写真は市長室前で説明を聞いているところです。次に郡山市中央図書館に行きました。写真は図書館地下の蔵書についての説明を受けているところです。最後に郡山北警察署にいきました。白バイを試乗さてていただいたり、市民の安全を守るための仕事について学んできました。

戦争についてのお話を聞きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月11日(木)菅原信正先生を講師にお迎えし、戦争時の世の中の様子について話をしていただきました。3年生は戦時中の物語「ちいちゃんかげおくり」の学習の「東京大空襲」のお話を、6年生は「太平洋戦争」についてのお話を、先生ご自身の体験をもとにして詳しくわかりやすく教えていただきました。子どもたちは改めて平和の大切さを感じ取ることができました。

くわのめ発表会

画像1 画像1
 11月6日(土)「くわのめ発表会」(学習発表会)を行いました。たくさんの観客を前にした子どもたちでしたが、どの学年もたくさんの方々から大きな拍手とお褒めの言葉をいただきました。
 ご覧下さいました来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。


校内マラソン大会

画像1 画像1
画像2 画像2
10月28日(木)に校内マラソン大会を実施しました。あいにくの天候でしたが、子どもたちは記録の更新を目ざして、元気いっぱい走りました。

献立・保健だよりをアップしました。

10月の保健だよりと給食だよりをお知らせにアップしました。

森林学習に行ってきました

画像1 画像1
10月13日(火)ふくしま県民の森へ森林学習に行ってきました。当日は好天に恵まれて、野外学習には最適でした。子どもたちは森の案内人さんから森の様子について詳しく説明していただきました。

球技交歓会頑張りました

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月5日(火)に白岩小学校会場で行われました球技交歓会では、サッカー準優勝、バスケットボール優勝と見事な成績を収めることができました。会場にはたくさんの保護者の方々も応援に駆けつけてくださり、子どもたちは、練習の時よりも頑張っていました。応援ありがとうございました。

生活科の「学校のまわりの探検」1年

 生活科の学習で「学校のまわりの探検」です。西田町三町目学区にある「阿弥陀堂近辺」「関根の石造五輪塔婆近辺」をまわりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全鼓笛パレード

画像1 画像1
 9月21日(火)西田町内をパレードしました。曲目は「校歌」「君をのせて」「ドラムマーチ」です。全校児童62名が心を合わせて演奏し、西田町内から交通事故が起きないよう呼びかけました。

宿泊学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月7日〜9日 3日間、元気に活動してきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 環境美化作業
3/14 式場作成
3/15 卒業式練習
郡山市立三町目小学校
〒963-0922
住所:福島県郡山市西田町三町目字竹ノ内129-1
TEL:024-972-2480
FAX:024-972-2030