令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

9.14 運動会の練習(4年生)

画像1 画像1
運動会の練習もいよいよ大詰めです。
今日は、徒競争の入退場とトラックの線を踏まずに走る練習をしました。
本番で全力が出せるよう、一生懸命練習に取り組む様子が見られました。

9.14 算数の授業(1年生)

画像1 画像1
算数の授業では、さいころを使って計算の練習をしました。友だちといっしょに楽しく学習できました。

9.14 ゆでたまご(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の授業では、「ゆでたまご」を作ります。今日の授業では、たまごのふっとう後のゆで時間と固まり方を調べました。3分後、5分後と順にゆでたまごを切って、中を調べました。真剣に中の様子を確かめました。

9.13 水のかさ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業で、「水のかさをしらべよう」を学習しました。立方体と円柱の透明な容器に実際に水を入れて調べました。子どもたちの目は、確かめたいという気持ちで輝いていました。

9.13 全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、全校集会がありました。校長先生から、「あいさつ」と「みんなでお年寄りの方を交通事故から守ろう!」についてのお話がありました。地域の方々は、丹陽小学校のみなさんを温かく見守っていただいています。あいさつをすることによって、きっと素晴らしい交流ができるようになっていきます。

9.12 丹陽町連区運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
丹陽町連区運動会が、丹陽中学校の運動場で行われました。町内ごとのプラカードを持って、入場行進しました。開会式の後、みんなそろって準備体操を行い、競技が始まりました。最初の種目「徒競走」では、元気いっぱいゴールまで駆け抜けました。走り終わったら、素晴らしい賞品がいただけました。

9.12 4年生社会科学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の社会科では、愛知県の学習が始まっています。一宮市の位置を確認しました。愛知県内で行ったことがある市町に色を塗りました。

9.11 学校運営協議会全体会が行われました!

 本日2時に丹陽公民館において,第3回丹陽中学校区学校運営協議会が行われました。4小中学校区の保護者,地域,学校の代表者が集まり,子どもたちの健全育成に向けて熱心に話し合いがされました。運営委員のみなさん有難うございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9.11 夏の植物(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業で、「夏の植物」を調べました。理科のノートにツルレイシが夏になってどのように変わったかを観察して、理科ノートに書きました。観察した絵には、色鉛筆を使って色の変化を描きました。

9.11 たいこをたたいたよ(あじさい)

画像1 画像1
 昨日の5時間目、音楽の時間にたいこをたたきました。この和太鼓をたたくのは初めてなので、二人とも興味津々。力強く勇ましく、夢中になってたたいていました。「楽しかった。またやりたいな。」という感想がきかれました。

9.10 ぬのから生まれた(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間に、「ぬのから生まれた」で、布の中に綿を入れて、いろいろな形の楽しいものを作っています。みんなニコニコしながら、形からいろいろなものをイメージしていました。さあ、どんな作品になっていくのでしょう。

9.10 ゆび書き(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間に、ゆび書きしながら筆順の学習をしました。今日はみんなで「四や五」などを、筆順に気をつけてていねいに書きました。

9.10 新聞づくり(4年生)

画像1 画像1
夏休みの思い出を新聞にかきました。みんなに見てもらえるように、分かりやすくていねいに仕上げていきました。

9.10 全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の全体練習を行いました。運動場での集合から入場や退場について練習しました。先生の指示に迅速に反応して動くことができました。全員が静かに集中して取り組めました。

9.9 応援団の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の涼しい時間を利用して、運動場で応援団の全体練習を行いました。今まで他の子達が下校した後に声をからして練習した成果を、素晴らしい応援団の演技で表現してくれました。全校児童が、声を合わせて応援練習ができました。これからの応援が楽しみです。

9.9 運動会のキャッチフレーズ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年の運動会のキャッチフレーズ「みんなでつなごう 笑顔のバトン」を校舎の窓に掲示しました。まだ厳しい暑さが残る中、子どもたちは毎日元気に運動会の練習に励んでいます。水筒、タオル、体操服など、毎日の準備は大変ですが、よろしくお願いします。

9.8 宿泊学習に行ってきました(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
9月7・8日の2日間、愛知県美浜少年自然の家に、宿泊学習に出かけてきました。あじさい学級のみなさんは、元気いっぱいにいろいろな楽しい体験をしてきました。そして、一宮市内のほかの小学校の友達もたくさんできました。

9.7 ぬのから生まれた(4年生)

 4年生2学期最初の図工の教材「ぬのから生まれた」の授業がありました。布の中に綿をつめて,結ぶ,裂く,巻く,包むなどの作業を通して,自由な発想で立体作品を作ります。今日の授業は,どんな作品を作りたいかの構想を持つことが中心のめあてだったのですが,子どもたちはどんどん作品を制作していきました。どんな作品に仕上がるのか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

9.7 みんな仲良く(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の問題を、仲よく友だちに教えてもらいました。こうして友だちの輪が広がっていきます。

9.7 あじさい1組2組が宿泊学習に出かけました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月7日(火)朝、あじさい1組2組の児童たちが、愛知県美浜少年自然の家で行われる1泊2日の宿泊学習に出かけました。海辺での野外活動や共同生活を通して、日ごろ学習できない体験や知識を学んできます。みな元気よくバスに乗り込んでいきました。
最新更新日:2024/06/28
本日:count up28
昨日:33
総数:560844
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事
3/9 ほたる号
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp