郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

高等学校説明会が開かれます

画像1 画像1
 来たる6月21日(月)に「平成22年度 高等学校説明会」が行われます。

 今年も、昨年度の形を踏襲し、午前・午後の部に分け、午前には私立4校(日大東北・帝京安積・尚志・郡山女子大附属)から、午後には県立8校(須賀川桐陽・郡山・郡山東・安積黎明・岩瀬農業・須賀川・清陵情報・郡山商業)から説明をいただきます。

 くわしくは、「平成22年度 高等学校説明会のご案内」をご覧ください。

 多くの保護者の皆様のお越しをお待ちいたしております。

 なお、平成22年度県立高等学校の体験入学等実施計画一覧がこちら→http://www.shidou.fks.ed.jp/nyusi/23nyusi/H22ta...から、ご覧になれますので、参考にしていただけると幸いです。

1,2年生から3年生への応援メッセージ

 いよいよ明日から市中体連総合体育大会が行われます。
 3年生の大会に臨むにあたっての「思い」や「気持ち」は、『中学校最後の「勝負」に向けて熱いメッセージが登場しました!』で紹介したとおりですが・・・

 3年生の教室前廊下には、1,2年生から3年生に向けての応援メッセージが張り出されています。その応援メッセージの一部を紹介いたします。

○素人の私に先輩は、いつも丁寧に教えてくれました。大会では精一杯応援するので頑張ってください。
○毎日大変な練習に頑張っている先輩方、今までやってきたことを最大限に発揮できるよう頑張ってください。
○先輩と一緒に試合ができるのも最後なので、全力を出し切っていい試合にできるよう頑張ります。

 日頃、練習やさまざまな場面で3年生から1,2年生に教え、伝えてきたことが「応援メッセージ」となって、1,2年生から3年生に返ってきたのですね。

 3年生のみなさんへ
 3年間の部活動は、楽しいことばかりではなく、辛いことや悲しいこと、折れそうになったこともあるでしょう。3年間やってきたことをすべて出し切り、「無心」で戦ってきてください。結果は必ずついてきますから。
 そして、必死になって「戦う姿」で、後輩たちに守山中の、それぞれの部活動の伝統をしっかりと伝えてください。心から応援しています。

     文責 津金
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回漢字検定が行われます

画像1 画像1
 今週末、6月4日(金)に「第1回漢字検定」が行われます。

 今回は、準2級に2名、3級に26名、4級に5名、5級に7名の計40名がチャレンジします。

 一番受験者数の多い3級の問題を5問出題いたしましょう。

○次のカタカナ部分を漢字に直せ。
 1 百点をとり、トクイ満面だった。
 2 師の教えをキンカ玉条とする。
 3 ギュウホ戦術で抵抗した。
 4 ビジ麗句には惑わされない。
 5 ハラン万丈の人生だった。


答えは

元気な一日は爽やかな朝の放送から

画像1 画像1
 毎朝、8時5分から校舎に響き渡るさわやかな朝の校内放送。この放送で守山中の元気な一日がスタートします。

 放送を担当しているのは、特別放送委員のみなさん。「特別」と名前がつくだけあって、有志のみなさんで編成されている委員会です。現在、3年生3名、2年生6名の計9名で活動しています。7月に入ると、新たに特別放送委員を募集します。

 校内放送は、朝の放送以外に、昼の放送、清掃時の放送、帰りの放送と計4回行われています。「時間厳守・整理整頓・滑舌練習」を合い言葉に地道に活動を続けています。

 今朝は、特別放送委員長の3年・渡邉君が担当。今日一日の予定を滑舌良くアナウンスしていました。
 特別放送委員の素晴らしい活動とよい伝統を、ぜひ新たな放送委員に継承していきたいものです。

ワクワク美術部!

画像1 画像1 画像2 画像2
美術館で一日学芸員体験をさせていただくことになりました。

6月1日に本校美術部(19名)が、市中体連総合体育大会のチャンスをとらえ、郡山市立美術館を訪問し、学芸員の富岡様のご指導のもとで、様々な体験をさせていただけることになりました。

昨年秋に、同美術館において市内中学校美術部作品展「風土記の丘展」に携わり

自分の作品を額にキッチリ納める 額装体験や
作品名や作者水彩油絵等のデーターを表示する キャプション
額におさめられた作品を、美術館の通路(ホワイエ)の壁面に飾る レイアウト

等の体験をさせていただきました。

今回は、有名作品の美術館搬入の流れや、美術館の裏方の様子を知る美術館探検やちょっと変わった版画制作等、ワクワクする体験をさせていただけそうです。

須藤(耕)先生のご指導で取り組む、放課後の美術部活動につながる良いきっかけにしてくれることを願っています。

                   文責 中村


中体連前のセルフ・マネジメント

画像1 画像1
 今朝、柔道部の朝練で白水館までランニングしてきました。

 その途中、白水館方向から学校に向かって、2人の守中生が走ってきました。よく見てみると、バスケットボール部の舞木君と折笠君でした。

 『なぜ、走っているの?』と聞くと・・・
 『体育館が開いていなかったので、自主的に・・・』との答えが返ってきました。

 これこそ、本校の教育目標である「自律」、そして校長先生がよく話される「セルフ・マネジメント」を具現化する行動と思い、感動しました。

 きっと彼らは、市中体連総合大会前、今、自分が置かれている状況を考え、体育館が開いていないなら、少しでも自分にチームにプラスになることをしてみよう! と判断し、自主的に走ったのでしょう。

 中体連前、最後の日曜日に感動と元気を与えてくれた舞木君と折笠君でした。

       文責 津金

(上の写真はランニング後、身体のケアをするバスケットボール部のみなさん)

悔いを残さない!〜勝負脳〜

画像1 画像1
最高のパフォーマンスをするための極意を、アテネに引き続き北京オリンピックで2度目の金メダルに輝いた北島康介選手に学ぶことができます。

2008年北京オリンピック
この日2度もガッツポーズをしながら吠えた北島康介選手、試合直後のインタビューにあふれだす涙でしばらく質問に答えられず、「何にも言えねぇ」と語った瞬間、TVを見ていた日本中の人々の心を熱くしました。

彼は「無心」で泳ぎ切ったのです。
 
北島選手が気の遠くなるような練習で克服した課題はゴール前の失速!

その原因は何か?というと、

続きは

6月に大きく伸びる!

画像1 画像1 画像2 画像2
「おしらせ」のコーナーに6月の行事予定が掲載されています。

6月1日(火)2日(水)に、学校中が一つになって闘志を燃やす市中体連総合体育大会があります。(両日ともお弁当の日です)

6月16日(水)17日(木)に県中地区総合体育大会(両日お弁当)があり、市大会を勝ち抜いたチームに新たな壁が待ち構えています。

そして6月25日(金)第1回の定期テスト、1年生にとっては初めての定期テスト、そして3年生にとっては進路を選択するうえで重視される大切な評価につながるテストです。

このように、少し先を見通して優先事項を自分で考えながら時間を大切にして生活すること(タイム マネジメント)がとても重要です。

一つ一つ目の前の壁に挑戦し、それを乗り越えてゆくことで一回り大きく成長してゆくことができるのです。

勉強にスポーツに難関が待ち構えるこの6月をどう「自律」的に生きるか?

それが、おおきく成長できるかどうかの鍵となることでしょう。

「自律」と「共生」を心に留め、文武両道に自分を完全燃焼させ、若い命を精一杯輝かせてほしいものだと願います。

保護者の皆様にもたいへんご負担をおかけいたしますが、どうか温かなご支援をよろしくお願い申し上げます。


選手壮行会で「無心」を心に刻む

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の放課後、生徒会による「市中体連総合体育大会の選手壮行会」が行われました。

 選手入場に続き、生徒会長・舞木君より『3年生にとっては最後の大会です。大会まで残りわずかで熱が入っていると思いますがケガのないように、また全力でプレーできるようお互いを応援し合いましょう。』という激励の言葉がありました。

 校長先生からは、恒例の浄書「無心」にもとづき、以下のようなお話がありました。
『部活動の一番の目的は、心と体を健康にすること。そして、人間力(コミュニケーション能力・感謝の心等々・・・)を育てることです。試合に臨むにあたっての極意は「無心」です。無心になって試合に臨み、無心になって相手に立ち向かい、無心になって応援する。全力で向かっていけば、結果は後からついてきます!」

 ただひたすら「無心」で大会に挑み、あらゆる面で「郡山一」の戦いをしてこようではありませんか!

卒業アルバムの撮影が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
 選手壮行会に引き続き、ユニホーム姿の3年生は「卒業アルバム」の撮影に入りました。今日は部活動ごとの撮影でした。

 卒業式まで、まだ10ヶ月余りもあるのに卒業アルバム撮影が始まると、最終学年であることを再認識します。

 これから先も専門委員会、クラス、個人写真と卒業アルバムの撮影は進んでいきます。中学校生活の一瞬を切りとり、それらを重ね合わせて、卒業アルバムは完成します。3年生のみなさん、「今」を、「この一瞬」を大切にして過ごしてください。

教育実習 頑張ってます!

画像1 画像1
こんにちは。始めまして。
5月24日から教育実習を行っております、二宮由梨絵(にのみや ゆりえ)と申します。
担当教科は国語で、2年1組を担当させて頂いております。
本日は一週間の教育実習から感じた「守山中学校」の素晴らしさをお伝えしたいと思います。

【守中の特徴】
・挨拶ができる
・素直で協調性がある
・先生方が団結している

どんな時でも、みんな元気に挨拶をしてくれます。時には、わざわざ戻ってきてまで挨拶をする生徒や、私を発見するなり遠くから大きな声で挨拶をしてくれる生徒もいます。【挨拶】の大切さを、守中生の皆さんから改めて学びました。
実習を通して、生徒の皆さん・先生方と過ごし、「守山中学校を卒業した」ことに誇りを感じています。まだまだ未熟で、生徒・先生に助けられながらの毎日ですが、少しでも生徒の皆さんに影響を与えられる存在になれるようがんばりますので、よろしくお願いいたします。

人権学習の入り口で考えたこと

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の社会科(公民的分野)では、最初の単元「現代社会とわたしたちの生活」を終え、「人間の尊重と日本国憲法」という単元に入りました。
 
 「公民としての基礎的教養を培い、国際社会に生きる平和で民主的な国家・社会の形成者として必要な公民的資質の基礎を養う(中学校 学習指導要領「社会科の目標」)」ために必要な人権学習の入り口です。
 
 3年2組では、12のケースを提示し、それらのケースが「あってよいちがい」なのか、「あってはいけないちがい」なのかを考え、発表しました。
 (ケース1)女性は16歳で結婚できるが、男性は18歳にならなければ結婚できない。
 (ケース6)イスラム教徒は豚肉を食べず、ヒンドゥー教徒は牛肉を食べない。
 (ケース8)あるバス会社の運転手募集の求人広告に、「男性のみ」とあった。

 この1時間で、子どもたちは文化や個性の多様性、人権尊重の視点、対立を平和的に解決する方法に気づいてくれたことと思います。


チーム守山の発信!

画像1 画像1
画像2 画像2
「おしらせ」のコーナーに各種お便りが掲載されております。

各ご家庭に印刷配布されているかと存じます。

どれもが温かなまなざしで生徒を見つめ、生徒の成長を願って発行されております。

ぜひ、ご愛読いただき、私たちと思いを共有し、チーム守山の一員となってご支援ご協力をいただければ幸いに存じます。

「守中だより」5月号
「わかば」8号
「さらに絆」8号
「DREAM」〜開花〜8号

                    文責 中村

中学校最後の「勝負」に向けて熱いメッセージが登場しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館後方の壁には・・・中学校最後の「勝負」に向けて、3年生の熱い・アツイ・あついメッセージが掲示されました。

 それぞれの部活ごとに、3年生一人ひとりの「思い」や「気持ち」がつづられています。それでは、各部活の部長さんのメッセージを紹介いたしましょう。

☆バレー部「悔いなく笑顔で大会を終えられるよう強気でプレーする。完全燃焼。」(仁井田さん)
☆サッカー部「試合終了のホイッスルが鳴るまで走り続ける。」(山本君)
☆柔道部「感謝の気持ちを忘れずに、気持ちで負けない柔道をしてきます。」(深谷さん)
☆卓球部「一球一球あきらめずに、最後まで真剣に頑張り、悔いの残らないようにする。」(石井君) 「悔いがないよう全力でプレーしてくる。」
☆ソフトテニス部「教えてくださった方々、応援してくださった方々、そしてテニスをさせてくれた両親のためにも絶対に勝って県中大会に進む。」(平栗君) 「ペアの人と協力して、お世話になった人に恩返しができるようにがんばってきます。」(力丸さん)
☆ソフトボール部「どこが相手だろうと全力で戦う。」(田母神さん)
☆野球部「仲間を信じ、自分を信じて、全力でプレーする。初心・自信・不動心」(武田君)
☆バスケットボール部「悔いの残らないように全力を出す。自分で限界を作らない。己に勝つ。」(舞木君) 「走り負けない。全力を出し切る。」(宗像さん)

 気持ちで負けるな守中生! 精神力の強い者が最後には勝つのだから!!

(保護者の皆様、地域の方々、機会があって体育館にお越しの際には、ぜひメッセージをごらんください!)

高めよう!交通安全意識 1

画像1 画像1
最近の自転車事故多発傾向を受け、田村町交通対策協議会長の石井さんや田村交番、PTA三役の皆様に、ご相談申し上げました。

早速、交対協の石井会長さんが学校を訪ねこられ協力を申し出てくださいました。
また、PTA三役の皆様からも貴重なご提言をいただきました。
さらに、田村交番の皆様にも、再発防止に向けて前向きにご検討くださるとのことでした。

今後、本校の生徒指導委員会や生徒会がこの状況に対してどのように取り組んでいけばよいのか考え、みんなで交通安全に対する意識を高め交通事故の再発防止に向けて、全力を挙げて取り組んでまいりたいと思います。

どうか温かいご理解とご協力をお願い申し上げます。

警視庁のホームページに、危険の予知と回避の仕方を具体的に学べるサイトがありましたのでご紹介いたします。



                      文責 中村

いよいよ決戦の時!

画像1 画像1
市中体連総合体育大会の組合せが決まりました。

各部とも、この大会をめざし毎日毎日一生懸命練習を積み重ねてきました。

H22 市中体連総合体育大会組合せ」をおしらせのコーナーに掲載いたしました。

たとえ対戦相手がどのチームであろうと、自分たちが積み上げてきた努力が思う存分発揮され、悔いの残らない実り多い闘いができることを心から願っています。

どんな体験も無駄ではありません。

選手になれた生徒も、応援に回る生徒も
この体験から何を学ぶことができるか?


続きは

学習旅行の思い出がよみがえります〜学習旅行記完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3階,2年生教室の廊下の掲示板に「学習旅行記」が掲示されました。

 仙台への学習旅行の思い出がリアルによみがえってくるほど、ていねいに細かく書かれています。仙台への学習旅行の模様はこちら→(2年科学の不思議を満喫!2年雨の中での楽しみかた2年奇跡的に一時雨が上がりました。

 今から来年の修学旅行記が楽しみです!

方部生徒会始動!

 本日の5校時、方部生徒会の結成会が行われました。

 方部生徒会の目的は3つあります。
1 アルミ缶回収等、地域奉仕のための活動を行うものである。
2 非常事態発生時、安全に下校するなど、安全対策のためのものである。
3 地域との交流を行うためのものである。

 活動の第1弾として、7月11日(日)に行われる「全校ボランティア活動」があります。アルミ缶回収活動になりますが、その詳細は「おしらせ」ページ(全校アルミ缶回収のお知らせ)をご覧ください。

 ご協力いただいたアルミ缶は、昨年度同様、地域に還元していくととともに、本校生徒活動のために有効に活用させていただきたいと考えております。

 保護者の皆様、地域の皆様方のご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

(下の写真は、正直・御代田の方部生徒会結成会の模様)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「焼き杉」を題材にして研究授業を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の3校時、2年2組では、技術科で阿部真理先生が研究授業を行いました。
 この研究授業は「経験者研修2」の一つとして位置づけられているもので、市教委・教育研修センター指導主事の渡辺哲雄先生をお迎えしての授業になりました。
 「焼き杉」を題材にして行われた授業は、導入部分から真理先生の熱心な説明に、生徒も真剣に応え、その後のバーナーを使った焼き杉の作業もスムーズに行われました。
 生徒の生き生きとした表情、学習課題と1時間の学習の流れが明確になった黒板の構成が印象に残った1時間でした。

教育実習が始まりました

画像1 画像1
 本日5月24日(月)から6月11日(金)までの3週間にわたって教育実習が行われます。

 教育実習生は、本校の卒業生・二宮さんです。担当教科は国語科で、2年1組に所属します。

 朝の臨時打合せでは「実り多い3週間になるよう、一生懸命がんばりますので、よろしくお願いします。」との力強い挨拶がありました。

 有意義で「学び」と「気づき」の多い3週間であることを祈ります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 県立2期(2)
3/10 卒業式準備(午後)・■部休日・3年分散会
3/11 第64回卒業証書授与式・■部休日
3/14 学年会(17)
3/15 ■部休日
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132