令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

2.21 放課の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、風もなく暖かさが感じられる陽気です。放課の時間には、たくさんの児童が元気いっぱいに運動場で、ボール遊びやなわとびなどで遊んでいます。

2.21 朝の全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
屋内運動場で全校集会を行いました。先生からあいさつ運動のお話がありました。大きな声で相手を見て、あいさつをすることが目標です。すすんで、目を見て、笑顔であいさつをしていきましょう。
たくさんの表彰を渡すことができました。善行児童表彰、読書感想文コンクール表彰、尾書研表彰を行ないました。

2.20 夢を育てる(6年生)

画像1 画像1
6年生の教室前の廊下に、「夢を育てる」の習字がありました。いよいよ卒業まであとわずかです。しっかり夢を持ち、これからもがんばり続けてほしいと思います。

2.20 丹陽小百景

画像1 画像1
先週末には、少し暖かくなりました。雨が降った翌日の風景です。朝もやの風景が、きれいに見えました。

2.19 新しい掲示でお待ちしています

2F渡りの学年掲示板が更新されています。来週月曜日は,授業公開と学年懇談会です。来校された折にぜひお立ち寄りください。
画像1 画像1

2.19 アルファベットを勉強したよ!(あじさい)

画像1 画像1 画像2 画像2
 14日(月)の英語活動でアルファベットの学習をしました。カードで発音の練習をしたり、ゲームをしたりして楽しく過ごすことができました。書く練習もみんなとてもしっかり取り組みました。

2.18 児童会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目に、次年度前期の児童会役員を決定するための立会演説会が行なわれました。立候補者一人一人が、丹陽小学校をもっと楽しくいい学校にしていきたいと決意を述べてくれました。元気なあいさつがいっぱいの丹陽小に、楽しい球技大会を行ないたい、募金活動やユニセフ活動を盛んにしていきたい、などを提案してくれました。しっかりした意見を堂々と発表でき、さすが高学年だなあと感心しました。その後で、3・4・5年生のみなさんで選挙を行ないました。

2.18 むくむくニョキニョキ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の授業では、「むくむくニョキニョキ」を作っています。箱から出ているストローを口で吹くと、むくむくニョキニョキと出てきます。見て!見て!と言って、見せてくれました。一人一人先生にも見てもらいました。楽しそうでした。

2.18 ハッピーカードの土台(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の授業では、「ハッピーカード」を作っています。今日は、カードの土台づくりを教えてもらいました。できあがった子は、ミニ先生として教えて回りました。みんな仲良しです。

2.18 注文の多い料理店(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業では、「注文の多い料理店」を学習しています。教科書の本文を読みながら、プリントにあらすじを細かくまとめていきました。静かに真剣な態度で文の読み取りを進めていきました。

2.18 算数の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業で、「長い長さをはかろう」を学習しました。今日は、教務先生に算数を教えてもらいました。手を広げて長さを測りながら、1メートルの長さを考えました。最後に、先生に見てもらって丸をもらいました。

2.17 次期6年生として活躍しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、新入児体験入学のために、ひらがなのメッセージ入りカードを作ったり、椅子出し、片付け等をしたりしました。いよいよ4月から6年生です。

2.17 PTA委員総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA委員総会が行なわれました。今年度のPTA活動の反省と次年度に向けての計画等が話し合われました。それぞれの委員会ごとに、委員長さんを中心とした話し合いが行なわれ、いろいろな前向きな意見をいただきました。
一年間、PTA委員として様々なPTA活動を推進していただきました。おかげさまで、本年度の大きな行事も滞りなく終わり、大きな行事も1か月後の卒業式のみとなってまいりました。ありがとうございました。

2.17 分数のまとめ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業で、分数の学習のまとめをしました。教科書の練習問題を解いて、復習をしていきました。分数はこれからも学習していく大切な単元です。先生にやったところを確認してもらいながら進めていきました。

2.17 新入児体験入学(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新入児体験入学で来てくれた新1年生のみなさんと、一緒に遊びました。お兄さんやお姉さんとして優しく教えたりお世話をしたりする姿は、ほほえましく頼もしく思いました。この1年間での確かな成長を感じました。がんばっていました。

2.17 新入児体験入学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新入児体験入学を行ないました。4月から入学する新1年生のみなさんと保護者の方々が一緒に本校に来ていただきました。屋内運動場では、入学式までのお願いの話をさせていただき、いろいろな書類をお渡ししました。最後には、新年度からお世話になる5年生に手をつないで見送ってもらいました。

2.16 長い長さをはかろう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業で、「長い長さをはかろう」を学習しています。手を広げた長さを考えながら、1メートルの長さを覚えていきました。

2.16 もうどう犬の訓練(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業で、「もうどう犬の訓練」を学習しました。盲導犬について書いてある本を図書館から借りてきて、班で協力してまとめています。後から、みんなで発表しあいます。

2.16 算数のまとめ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の復習をしました。黒板の大きな時計を見て、長針がどこにあるかを確かめて、みんなで手を挙げて答えていきました。

2.16 丹陽百景

画像1 画像1
今朝はすっきり晴れわたっています。
西の方角には、とてもきれいに伊吹山が見えています。

本日の全校児童の欠席について、
インフルエンザはありません。カゼによる欠席は、5名です。
最新更新日:2024/06/28
本日:count up23
昨日:90
総数:560744
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事
3/7 6年生を送る会
3/9 ほたる号
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp