ようこそ郡山市立明健中学校ホームページへ ひびきあえ 明健のわれらを合い言葉に今日も頑張っています。今年度もどうぞよろしくお願い致します。 

郡山市中学生英語宿泊研修(ブリティッシュヒルズ研修)に参加して11月13日(土)、14日(日)

<参加生徒の感想から>

〇2年女子 高田真友子さん

 夏休み、青少年会館で3泊4日の宿泊研修に続き、今回はブリティッシュヒルズでの一泊の語学研修に参加しました。チェックインやお店での買い物も全部英語でのやりとりなので、まるで外国に行った気分でした。外出の際は、ハリーポッターのようなローブを着ました。「英語でクッキング」で作ったスコーンのおいしかったことが忘れられません。英語研修の目的は、英語にふれること、コミュニケーション能力を養うことだと思いますが、他校生徒と交流できたことが一番の思い出になりました。


〇2年女子 外山結恵さん

 今回の研修では、ブリティッシュヒルズに泊まりました。そこはイギリスの街をイメージした造りで、外国にいるようでした。ホテルの人もほぼ外国人で、研修中はその人たちが先生でした。標高1,000メートルなので昼でも少し寒く、ローブを着てハリーポッターの世界にいるような気分を味わいました。食事はビュッフェで、そこもハリーポッターに出てくる食堂のようでした。一泊でしたが、外国で生活している感じで、なるべく英語で会話もしました。とても楽しく短い一日でした。

学校公開終わりました。

 11月12日(金)に開催しました明健中学校区小中連携・一体による小中一貫教育授業研究会は、多くの方々にご参観いただき、終えることができました。
 成果と課題を確認し、持続可能な「明健中学校区小中連携・一体による小中一貫教育」にしていきたいと考えています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

食育講座を開催しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月20日(水)に2年生を対象に、食育講座を行いました。講師の先生は、藤井澄子先生にお願いし、様々な視点から食の大切さや楽しさをお話しいただきました。栄養バランスを考え、偏りのない食事を心掛けるとともに、楽しい雰囲気で和気あいあいとした中での食事が重要であることもわかりました。
 体ができる大切な時期をしっかりした食事で健全に生活できればと思います。

命の大切さを学ぶ授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月1日(月)5校時目に命の大切さを学ぶ授業として、福島県警察及び社団法人ふくしま被害者支援センターによる被害者に優しい「ふくしまの風」運動の一環として講演会を行いました。今回は、犯罪被害者の遺族の方の話をお聞きし、命の大切さ、尊さを学ぶとともに、人としての生き方や感じ方なども深く考える機会となりました。
 講師の先生には、遠路お越しいただきました。誠にありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 ※県立2期1(暫定) 1 2年実力テスト 弁当
3/9 ※県立2期2(暫定) 卒業式全体練習3
3/10 卒業式全体練習4 卒業式準備(午後) ■部休日 3年学級分散会
3/11 第4回卒業証書授与式 弁当
郡山市立明健中学校
〒963-8051
福島県郡山市富久山町八山田字大森新田70番地
TEL:024-935-1071
FAX:024-935-1072