最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:69
総数:422961
学校経営目標「楽しい学校」 みんなの力で楽しい西小を作っていきましょう。

社会科見学の下見に行ってきました!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月11日、鎌倉へ社会科見学の下見に行ってきました。
台風の影響で雨が降るという天気予報でしたが、1日晴天に恵まれました。

銭洗弁天、建長寺、鶴岡八幡宮、鎌倉大仏、長谷寺へ行きましたが、どこも観光客で賑わっていました。

今、6年生のみんなは修学旅行の調べ学習をしていることと思います。修学旅行終了後には、社会科見学に向けて調べ学習も始まります。

写真は、左から鎌倉大仏、江ノ島電鉄、鶴岡八幡宮です。


中庭の人気者

 中庭の池の人気者 

カメです。名前は…

カメジロウ…? カメール…? カメックス…? 

最近、静かな中庭なので、のびのび日光浴しています。今日は、日が出ていないので、水の中でした。


画像1 画像1

夏休の西小 (8月11日)

 今日は、朝から雨が降ったりやんだり…
西小の中庭の池には、トンボがやってきました。一枚目はハグロトンボでしょうか。
二枚目は種類は確認できませんでしたが、中庭の池に産卵していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

LD、ADHD通級指導教室

画像1 画像1
平成22年度より、西小学校に学習障害(LD)と注意欠陥多動性障害(ADHD)の通級指導教室が開設されました。
今年度は、1年生から6年生まで15名の小学生が通級指導を受けています。

 通級指導教室では、自分の苦手な部分を知り、それらを減らすための訓練や練習を行っています。

夏休みの西小

今日は朝から雲が多く少し暑さも一休み・・・
と思いましたが、蒸し暑いです。
暑さ大好きの植物はぐんぐん成長しています。

中庭の4年生のツルレイシは、ひとつ実が  完熟しました。

スーパーで見かけるツルレイシは、  食べごろ であって、熟しているわけではないんですね。 ツルレイシ本人にとっては、この状態になって、やっと熟したということなんです
画像1 画像1

夏休みの西小 (7月30日)

 
     大雨が 止んで降り出す  蝉しぐれ


 朝は警報が発令されるほどの大雨でした。もちろん今日も校舎の中は静か…ではありませんでした。今日は、先生方がみんなで校内の整備をしていたので、にぎやかでした。
昼前にはすっかり雨も上がり、午後のプールは実施されました。昨日、今日と外で遊べなかった子たちは、プールで大はしゃぎでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行が楽しみです!

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行の下見に行ってきました。

夏休み中の東京ということで、観光客で混んでいました。
6年生が学習する場所を下見してきました。
どの場所も、修学旅行の学習にふさわしい場所だったと思います。
今から、修学旅行が楽しみです。

修学旅行を楽しむためには・・・。
「調べ学習」を確実に行う必要があります。
計画的に、そして早めに取り組みましょう。

夏休みの西小 (7月29日)

画像1 画像1
 今日は朝から 雨 なので運動場に遊びに来る子もいません。放課後児童室の子たちもずっと室内で過ごしています。午前中に予定されていたプール開放も中止になったので、プールからの歓声も聞こえてきません。本当に寂しくなっています。(プール開放が中止の場合は、写真のように赤いコーンが置かれます。)

 こんな日は、宿題をどんどん進めてしまいましょう。

修学旅行の下見に行きます!

6年生のみなさん、楽しい夏休みを過ごしていますか?
宿題も、確実に取り組んでいると思います。

さて、6年の先生たちは、明日、修学旅行の下見に行って来ます。

8月30日には、その様子をお伝えできるかと思います。

修学旅行の調べ学習を、どんどん進めましょう!

夏休みの西小 (7月28日)

 静かな学校が続いていて、寂しい思いをしている子たちがいます。


4年生が毎日世話をしているウサギさんたちです。

小屋の近くへ行くと、
「遊んで遊んで(ご飯ちょうだい)」
と近寄ってきます。夏休みになってから、ウサギ小屋に来てくれる子供たちが少なくなってしまいました。ちょっぴりさびしげです。

生まれたばかりの子ウサギ二匹とも暑さに負けずに頑張っています。
画像1 画像1

夏休みの西小(7月27日)

 今日、学校へ登校してきた子の中には、こんな子もいました。

トカゲくんです。

あまりに暑いので、職員室に涼みに来ようと思ったのか、職員室の廊下を歩いていました。
画像1 画像1

夏休みの西小 (7月27日)

 今日も朝から真夏の太陽がぎらぎら輝いています。それでも、今日は少し風があり、雲も多いのですごしやすくなるのでしょうか…。

1日で4年生のツルレイシもずいぶん成長しました。10センチメートルほどのびています。

 昨日は、夕方5時ころ、静かな校舎の3階から、

かすかですが、   なく声が…  聞こえてきました。

恐る恐る3階に上がってみると…



校舎が静まり返っているからでしょうか、開いている窓からツバメが一羽舞い込んでいたのです。

 このままでは、外に出られず… かわいそうなので、残っていた先生方で、ツバメ救出作戦を実行し、みごと、外へ返すことができました。

きっと、あの後、巣に急いで戻ったことでしょう。
そして、巣のなかで、親ツバメに
「何時まで遊んでいるの!!、5時までに帰ってきなさいと言っているでしょ!!」
と怒られてしまったことでしょう。

西小のみなさんは、しっかりきめられた時刻までに遊びをやめて家に帰りましょう。
画像1 画像1

夏休みの西小 7月26日

 今日も夏の日差しが差し込む良い天気でした。

8時30分の時点でプールサイドの気温は…

34度でした。

夏休みのプール開放初日…

午前中 90人の子供たちが入りに来ました。


画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みの西小(7月26日)

 夏休みに入って、校舎の中は、静まり返っています。学校に子供たちがいないとなんだか寂しいです。

中庭では、子供たちの植えた野菜が元気に育っています。

2年生の野菜が美味しそうになっています。(きゅうり・なすなどなど)


4年生の植えた ツルレイシも伸びてきました。身も大きくなってきました。明日はどれだけ成長するのでしょう。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みに入ります

子供たちが待ちに待った夏休みに入りました。
どの子も笑顔いっぱいで校門を出て行きました。
こんど、学校に戻ってくるときは、さらに成長した姿が見られるのを楽しみにしています。


配布文書のコーナーに夏休み前に配布したプリントを入れておきました。(宿題プリント等)もし、紛失してしまったり、丁寧に書き直したりしたい場合にはプリントアウトしてお使いください。

よい夏休みをお過ごしください。

今日はお弁当

 昨日(7月21日)で給食が終わり、今日(7月22日)はお弁当でした。(おいしいお弁当をありがとうございました。)

 せっかくのお弁当なので、学校を飛び出して浅間神社までお出かけすることにしました。

今日もうだるような暑さでした。4時間目のプールの時間、プールサイドの温度計は

40度を指していました。

そんな中お弁当を抱えて浅間神社まで出かけました。ひなたは容赦なく照りつける太陽のせいで暑くてたまりませんでしたが、浅間神社の木陰を通り抜ける風は、少しさわやかに感じました。

みんなでお弁当を広げ美味しく頂きました。ちょっぴり遠足気分になれました。

帰りには、すぐ近くにある学年のサツマイモ畑に寄って、草取りをしました。あっという間に汗だくになってしました。(草のほうは十分にはとれませんでしたが…)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会

7月22日 朝から真夏の太陽が 

ジリジリと照りつける中、学年集会を行いました。今回は4組が中心となって計画し、折り返しリレーをやりました。

結果は 

 1位 1組男子
 2位 1組女子
 3位 2組女子

 でした。

どの子も朝びっしょりになりながら、楽しく元気よく走っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水遊びのおもちゃで遊んだよ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もとても暑い一日でした!!
夏休み前、最後のプールは生活科で作った水遊びのおもちゃで遊びました。
ペットボトルや牛乳パックで作ったおもちゃを手に子どもたちは生き生きと活動していました。小学校の大きなプールや水泳の授業を不安に感じていた子どもたちも、毎回の練習を通して水に親しみをもってきているように感じます。夏休みの間もぜひ自分の力を伸ばせるようにチャレンジしてほしいと思います。

グリクリ

 今日は昼休みにグリクリを行いました。グリクリとは、グリーンクリーンタイムという活動です。縦割りのペアを中心に校庭等の美化活動を行います。今日は、夏休みも間近ということで、草取りをしました。
 
 暑い中、力を合わせてくさとりをしました。流した汗の分だけ西小がきれいになりました。

これなら、夏休みの間もきれいな西小でいられそうです。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ふわふわ  ゴー!  ゴー!

 学年の3分の1がプールに入っている間、残りの3分の2の子たちは体育館で図画工作『ふわふわ ゴーゴー』の制作を始めました。色とりどりのビニール袋をつなげたり、飾りをつけたりして大きな作品を作り上げました。ふわふわなビニール袋に大はしゃぎでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 グリーンクリーンタイム(昼休み)PTA常任委員会
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242