最新更新日:2024/05/30
本日:count up87
昨日:103
総数:271313
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

うわっ うまれた

教頭先生の机の上で、チョウが誕生しました。「しまった、見そこなった」がしかし、「このさなぎ、すごいですよ。」と持ってきてくれたさなぎをみると・・・模様が見えますか?
画像1 画像1
画像2 画像2

いもり発見

田植えが終わり、しばらくして田んぼの様子を見に行くと、なな、なんと、澄んだ水の中に、いもりくんがなんびきもいました。びっくり。いい環境ですね。
画像1 画像1

幼稚園・保育園の先生が参観に来ました。

1年生の様子を、昨年担任の幼稚園保育園の先生が見に来てくださいました。「どの子も落ち着いて学習していますね。」とほめてくださいました。がんばれ1年生
画像1 画像1

だんごむし

6年生の理科の学習で、だんごむしを観察しました。「ねえ、ねえ、かわいいでしょ」といって、手にだんごむしをのせている女の子もいました。さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウサギパン登場

パンの形がウサギだそうです。どうですか、ウサギに見えますか?パンも美味しかったですが、おかずのごぼうがとてもおいしかったです。
画像1 画像1

田植えだ ホイ

好天に恵まれ田植えが行われました。「足の指が、むわっとした。」いい表現でした。田んぼの土に足を取られ、なかなか動けませんでしたが、勝又さんのご指導のもと、きれいに植え終わりました。終わった後は、すぐ近くの用水路で「キャーキャー」言って泥を落としました。体験はいいですね。私までとっても明るくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業あれこれ

なかなか出ない「ゴーヤ」の芽、ついに出ました。葉の様子をじっくり観察している様子を見ていると、「教室でビニルをおおって温かくしたからだよ。」と、にこにこして答えてくれました。これからが楽しみです。外では、2年生が2クラス一緒にリレーの学習をしていました。必死に走る姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

わたしの主張大会

第2ステージは成長のステージです。テーマは「みつめる」。朝のつどいで、6月5日(土)のわたしの主張大会に出る6年生の荻野芽生さんの発表がありました。題は「動物虐待について思うこと」です。自分と動物の命についてしっかりみつめ、その命の大切さについて堂々と語ってくれました。また、つどいの終わりには、いつもすてきな6年生の歌声の中、子供たちが一歩一歩足元をみつめ、さわやかな表情で退場していきました。いよいよ第2ステージ「みつめる」の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の一こま

6月5日(土)に裾野市陸上競技場でリレーカーニバルが開かれます。深良小学校からも出場します。その練習を朝からはりきって行っています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433