最新更新日:2024/05/30
本日:count up9
昨日:123
総数:271358
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

朝の畑

朝からとてもいい天気です。愛鷹山と富士山のきれいに見え、イネもすくすく伸びています。畑では、野菜に支柱が立てられました。また、紙コップが消えました。そうです。芽が出ています。野菜が大きくなるのは楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業あれこれパート3

5年生で注文の多い料理店の学習をしました。「2人が食べられそうになったのはなぜか。」・・・「自分の好きなように想像しているから。」「自己中心的だから。」「紳士じゃない。」「紳士かも」・・・宮沢賢治ってどんな人なんでしょうね。考えさせられました。
画像1 画像1

授業あれこれパート2

2年生の道徳の授業です。もちもちの木をやりました。ジージに抱っこされてうれしそうです。どの子も真剣にお話を聞き、一生懸命そして楽しく考えてみました。「優しい人こそ勇気がある。」いや〜まいりました。私もがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業あれこれパート1

4年生で水道の学習をしました。学校の蛇口まで、水はどうやってくるのか。「御殿場との境の246のバイパスに、タンクみたいなものがあったよ。」「屋上にもタンクがあるよ。」「配水場って何?」「水を配るってことじゃないの。」「家の近くにも、メーターがあるけど、うちのはデジタルじゃないよ。」日ごろの生活経験をみんなで発表していました。教頭先生も「へえー」て感心してました。
画像1 画像1

自然教室近づく

6月23日24日に5年生が自然教室に出かけます。廊下には、火のおこし方やご飯の炊き方、カレーの作り方がはってありました。外で食べると、おいしいですよね。そうそう、おこげもおいしいものですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

家庭科の学習で、みそ汁の具について学びました。家庭での人気ナンバー2は、とうふでした。3位はねぎ、4位は大根と油揚げです。では堂々の1位は?
画像1 画像1

ちょっと前の話ですが…2

6月5日(土) 市民文化センターで「わたしの主張大会」が行われました。大勢の前で話をする時はとても緊張しますが、どの学校の代表者も大きな声ではっきり話をしていました。発表した児童・生徒に大きな拍手を送ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

トイレのスリッパ

トイレのスリッパがきちんと揃っているところがありました。とっても気持ちがいいものですね。みんなでがんばりましょう。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、チャーハン・中華野菜のスープ・ポークパオズ・チンゲンサイのオイスターソーズ炒めでした。今日は、1年2組をのぞいてみました。

ちょっと前の話ですが…その1

画像1 画像1 画像2 画像2
6月5日(土)裾野市陸上競技場で、駿東地区リレーカーニバルが行われました。参加を希望した児童が、リレーや800メートル走に挑戦しました。子供たちは、2週間前から朝練習を積み重ねてきました。子供たちが、がんばっている姿を見ることができました。
ちょっと前の話ですが…その2は、しばらくお待ちください。

ホワイトボード

1年生のノートは、ホワイトボードです。昔から紙のノートばかりでしたが、今や時代は変わっているのですね。すぐ書けてすぐ消せる便利ものです。
画像1 画像1

修学旅行の宿泊場所は?

宿泊場所は、由緒ある九段会館です。このホテルは、歴史にも登場するホテルとか。さてさてどんな歴史が・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行の日程は

6年生が楽しみにしている修学旅行が7月にあります。廊下には、子供たちの作った日程が張り出され、気分も高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の水やり

毎日水をあげているおかげで、ひまわりもすくすく伸びています。これからは、他の花も育ってくるでしょう。
画像1 画像1

6/8 今日の献立

今日は、給食担当者が所用のため代理でコメントを書いています。今日の献立は、「ジャーマンポテト」と「チリコンカン」でした。インゲン豆と挽肉がトマトソースでおいしく煮込んであります。
2枚めの写真は、1年1組の給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

きれいになりました

曇り空の下、5・6年生がプール清掃を行いました。今年は落ち葉は少ないものの底には泥がいっぱいたまっていました。21日の6年生のプール開きが終われば、いよいよ水泳シーズンです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ししゃも

今日の給食は、ししゃもの南蛮漬け・豚汁・びわゼリーです。ししゃもはどっちから食べますか。当然、頭からですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2

さようなら先生

下校のとき、運動場から「先生さようなら」と元気な声が聞こえました。子供の元気な声って素敵ですね。聞いていた私まで、元気をもらいました。ありがとう。今週も楽しかったですね。また来週学校で会いましょうね。

ホームページを見ていただいている方が、日に日に増えています。中には、一日に3回も見ている方もいらっしゃるとか。ありがとうございます。では皆様、また来週お目にかかりましょう、月曜日まで、さようなら。
画像1 画像1

帰りのチェック

1年生は今、お道具箱の中をチェックしてから帰っています。教科書やプリントを置きっぱなしで帰ってしまうと困るものね。
画像1 画像1

おいしいよ

この葉、なんでしょうか?ユキノシタです。7月3日の「ふるさと学級」で食べてみようと考えています。学校の近くに生えていました。とっても美味です。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433