最新更新日:2024/05/30
本日:count up121
昨日:103
総数:271347
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

1年生の図工作品

1年生の廊下に、すてきな作品が並んでいました。子供にとって、図工は楽しみの一つ。創作活動は、感性を磨きますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は天気がいいぞ

久しぶりのお天気。蒸し暑い日でしたが、子供たちは元気元気、それを見ている私も元気になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お掃除

廊下の掃除を、黙々とやっています。立派です。
画像1 画像1

お茶ふりかけ

今日のメニューは、大豆のいためもの、夏野菜の味噌汁でした。特にふりかけはおいしかったです。子供のころに、卵ふりかけをかけて食べましたが、ご飯とふりかけってたまりませんね。
画像1 画像1

自然教室のまとめ

少しお疲れ気味の5年生ですが、自然教室のまとめ感想を書きました。紙に書いてまとめたり、パソコンでまとめたり、2日間を楽しく振り返ってみました。いい思い出ができましたね。それにしても、2日間天気に恵まれ、よかったよかった。では、また来週まで、さようなら。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動

フェビアン先生が2週間ほど本国にお帰りになっている都合で、新しい女性のALTの先生がお見えになりました。アフリカのタンザニア出身のジョセフィン先生です。いつもにこにこしているやさしい方ですよ。職員室で、動物やキリマンジャロのお話もしてくれました。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生音楽

リコーダーの音が、男子はとても元気があり、女子は実にまろやかでした。一生けん命ゆっくり吹くと素晴らしいですね。上手になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼の図書室

6月は梅雨の時期、そういうときに、たくさん本を読んでみましょう。夢中で読んでいるときの顔ってすてきですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み

今日もお天気に恵まれ、子供たちは、外で元気に遊んでいました。いつもの砂場を上からも見てみました。ジャングルの中をとうとうと流れる川のようですね。笹舟カヌーで下ってみたくなりました。届カヌー夢かな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和風給食

5年生は昨日までは、洋食バイキングでしたが、今日は、和風メニューで、にくじゃが、もやしのみそしるでした。おいしかったです。日本人はやっぱり味噌としょう油ですね。
画像1 画像1

3年生社会

前回自分で作った地図を、大きなものにしました。絵も描いて、ここだと思うところに張っていきます。そして、チェック班が点検をしていく段取りです。地図って楽しいですよね。実際に行かなくても、そこに行った気分になれるというか。旅行気分にさせてもらえるというか。
画像1 画像1
画像2 画像2

プールの入り方

1年生は初めてのプールということで、入り方について学習しました。なんといても安全が第一ですので。
画像1 画像1

4年生の水泳

今日も蒸し暑くなりました。子どもたちはプールで元気に泳いでいました。いよいよ本格的な夏も近づいてきましたね。自分の目標に向かって、頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

無事終了

天気にも恵まれ、今すべてを終了しました。よかった〜。

画像1 画像1

よくたべました。

毎日とってもおいしいバイキングです。

画像1 画像1
画像2 画像2

お昼

歩きまくったので、お腹がすきました。こんなもんで、いかがでしょうか。

画像1 画像1

交流

六大学のみなさんと一緒に、番外編で初めのいっぼをしました。楽しくすごせました。

画像1 画像1

今日の給食

6月24日(木) ポークビーンズ、ポテトソテー、ブルーベリージャム
栄養満点、パワーをつけてみんなで応援しましょう。W杯がんばれ日本!!
画像1 画像1

ウォークラリー始まる

2組5班の子ども達が、通過しました。しかしそのあとが・・・頑張って

画像1 画像1

お部屋さよなら

朝、使ったお部屋を、綺麗にそうじしました。特に女子は、素晴らしいと、ほめられました。素晴らしいなあ。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433