暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。
TOP

3月1日 練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日3月1日は、県内公立高等学校の卒業式でした。本校からも、何人かの職員が近隣の高等学校の式に参加させていただきました。とても厳粛な雰囲気の中で行われていました。
 屋内運動場では、生徒会とボランティアの生徒の皆さんによる、三送会の準備やリハーサルが進んでいます。今日は天気も悪いこと、また、かぜも流行り始めていることもあり、部活動を全部中止して、準備に集中しています。屋内運動場は、本番さながらの熱気に包まれています。明後日が楽しみです。

2月28日 4人の先生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月も今日で終わりです。1月は行く、2月は逃げる、3月は去る。と言われますが、月日が経つのは早いものです。来週の明日はもう卒業式です。
 今日から、新しい先生をお迎えしました。一宮市には、「ヤングボランティア」という制度があります。将来、教職につこうと考えていたり、児童生徒と接するのが好きな大学生の方などが、学校に入ってきてお手伝いをする仕事です。この制度を活用して、今日から週に2回だけですが、英語の授業を手伝いに男の大学生の方が来てくださいます。早速、6限に1年8組に入っていただきましたが、今日はALTの先生も見えますので、33人の生徒さんに対し、4人も先生がいることになります。きめの細かい指導が受けられますね。今日の授業は、英単語を使った「UNO」です。

2月27日 地域の方と3

画像1 画像1 画像2 画像2
 ソフトボールチームの方から「ホームページ楽しみにしてるわ」と言われましたので、本校生徒が守備、女性チームが攻撃の写真を載せます。強力打線であるだけでなく、左右にも上手に打ち分けるチームです。以前は、今伊勢町内に女性ソフトボールチームが4つほどあったそうですが、現在活動しているのはこのチームだけと言うことです。

2月27日 地域の方と2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 試合の相手は、今伊勢地区にある女性ソフトボールチームです。経験者の方が多く、とても中学生がかなう相手ではありませんが、そこは大人。上手に打ち分けながら、試合を進めてくださっています。生徒の皆さんにとっては、とてもよい練習試合です。1球1球が、勉強になります。

2月27日 地域の方と1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、今伊勢小学校でソフトボールの練習をしています。顧問の先生だけでなく、おやじの会のメンバーの方が数名お手伝いに来てくださり、送球や捕球の仕方を教えていただきました。その後、ノックもしていただき、試合に臨みました。

2月26日 部活動3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 室内の部活動も盛んです。武道場では、剣道部が体をぶつけながらの稽古です。屋内運動場では、卓球部の男女が、数多くの卓球台を並べて練習に励んでいました。屋内運動場に入った瞬間『やめ。おはようございます』と、キャプテンが練習を止めて、全員で一斉に自分にあいさつをしてくれます。運動場でも、野球部の皆さんは、ベースランニングをしていたのに一人一人があいさつをしてくれましたし、ソフト部バレー部ハンド部の皆さんも、誰からともなくあいさつをしてくれていました。気持ちのよい朝です。

2月26日 部活動2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生徒の皆さんも燃えて部活動をやっているのですが、指導をしている先生方も燃えています。身振り手振りじゃ追いつかず、実際に生徒の皆さんと同じになってボールを打ったり拾ったり投げたり。時には、生徒さんよりも一生懸命に動いていたり。自分も若い頃『生徒には負けない』と走り回っていたことを思い出します。

2月26日 部活動1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は、関東地方で春一番が吹くほどの、暖かい日になりました。この春一番をもたらした低気圧が東の海上に抜けましたので、今日は西高東低の弱い冬型の気圧配置になっています。そのため、気温もあまり上がらず、風も肌寒さを感じさせます。
 今日の運動場は、満員御礼状態です。午後からサッカーの試合があるため、多くの部活動が午前中に集中したからです。また、テニス部が、特設コートを運動場に作って練習試合をしている影響もあります。

2月25日 準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 三送会の準備が着々と行われています。1・3年生は全体で歌の練習です。3年生は、かなり仕上がっていますね。きっと感動を在校生に与えてくれるでしょう。1年生も、元気があってとてもよかったです。2年生は、教室で製作物の準備と、劇の練習に余念がありませんでした。本番は来週の木曜日。とても楽しみですね。

2月24日 委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、本年度最後の委員会の日です。後期の活動の反省をしながら、3年生の卒業後の当番活動などについて話し合いました。1・2年生だけで学校を運営していくのだ、という意識が高まってきたようです。
 また、コミュニティ・スクール推進委員会も校長室で行われました。委員の先生方に集まっていただき、地域や保護者、生徒の皆さんからのアンケートの結果をもとに、今中の現状について話し合いました。より良い学校の姿を話し合うことができました。

2月23日 三送会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2年生の皆さんが、屋内運動場に集合して、歌の練習を行っています。曲目は『ラブドリーム アンド ハピネス』別れを惜しむようにしっとりした部分もあれば、エールを送るためにはつらつと歌う部分もあります。自分たちの心が伝わるように、3年生の皆さんが温かい気持ちになってくれるように、気持ちを乗せて歌います。まだまだ十分な歌声にはなっていません。あと1週間。教室や音楽の時間に練習を重ね、3年生を驚かせてくれることでしょう。期待しています。

2月23日 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 青く澄み渡った空。風も全くなく、暖かい日になりました。春本番のようです。
 運動場では、体育の授業でハンドボールが行われています。チームごとに練習着の色を変えて、4対3の練習をしています。また、武道館では女子が倒立の練習をしていました。今日は第一段階でしょうか。カエル足の練習です。足の裏と裏を何回も倒立したままくっつけています。
 今日は公立高校一般入試の出願の日です。朝早く出かけていった生徒の皆さんが、三々五々学校に戻ってきています。試験は、来月の10日から。あと2週間ですね。

2月22日 給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 暖かい日になりました。運動場では、ハンドボールやソフトボールが行われ、室内では、バスケットボールや柔道が行われています。総合テストも終わり、生徒の皆さんは、一息ついた状況です。
 今日から、三年生を送る会の練習がスタートします。2週間後の今日は卒業式です。残りわずかになってきました。
 中学校の給食を食べられるのも残りわずかです。一口一口かみしめ、給食当番のことや、コンテナ室の先生や係りのこと、そして給食の味を忘れないでいてほしいなと思います。

2月21日 学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地区の小学校のお友達を招いて、本校の調理室で学習発表会を行いました。国語の学習で、『ぼくのクロウ』を紙芝居にして読み聞かせをしたり、宿泊学習の様子を画用紙に描いたものや調べ学習や工作などを発表したりしました。その後、この3月に卒業していくMさんの成長した話を、ギャグを交えながら楽しくも、そして少し寂しくなってしまう思いをしながら聞きました。4月から入ってくるお友達の紹介をした後、全員でカナッペを作って食べました。心に残る、楽しい思い出深い時間を過ごしました。

2月21日 学校集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 久しぶりの学校集会が開かれました。期間が長かっただけに、表彰伝達が続きました。福祉善行児童生徒表彰、市民ロードレース大会入賞、市中学校ハンドボール1年生大会入賞、教育展ポスター入賞、児童育成協議会ボランティア感謝状伝達、全国大会出場や、市の大会で新記録を樹立した生徒の皆さん方が表彰されました。
 その後教頭先生からの話を聴きました。残りわずかとなった3学期の生活を充実させ、明るい未来を作り出す言葉『ありがとう』を誰にでも素直に言えるようになろうというお話でした。『ありがとうございます』『ごめんなさい』人間関係を取り持つ短い言葉を大切にしていきたいですね。

2月20日 家庭の日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は第3日曜日、家庭の日です。部活動等を行わず、生徒の皆さんは、各家庭で保護者の方々とゆっくりと過ごしていることと思います。ただ、3年生はそうも言っておられず、机に向かっている人も多いことでしょう。また、今日は岐阜県の国立高校の受験日でもあります。本校からも数名の生徒が受験をしています。頑張ってくれるものと信じています。
 運動場では地域の方々が、グランドゴルフをしてみえます。月に1回しか運動場を使っていただくことができませんが、暖かい日になっていますので、楽しく体を動かしていただけたらと思います。

2月19日 部活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は風が強く、とても肌寒い日になっています。しかし、季節は着実に春に向かっており、花壇のビオラもきれいに咲いています。
 生徒の皆さんは、総合テストも終わり、部活動が再開されています。今まで体を思いっきり動かせなかった鬱憤を晴らすかのように走り回ったり、一つのボールを追いかけたりしています。元気よく体を動かせる喜びを感じますね。

2月18日 3年生ありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の皆さんによる油引きが終わりました。モップを洗い、絞って乾かして終了です。どの教室もとても美しくなりました。月曜日に下級生の皆さんが教室に入るシーンが楽しみです。
 油を引いただけでなく、3年生の皆さんから下級生の皆さんにメッセージが贈られています。先輩の熱い思いを受け止めて伝統はできていきます。先輩に負けない、今以上の今中を作っていきましょう。

2月18日 油引き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合テストが終わり、今日の午後から部活動が再開されました。春の嵐とも言うべく、強い風が吹いています。風に負けず、力強く活動をしてほしいと思います。
 室内では、油引きが行われています。今回の油引きは一味違います。それは、3年生のボランティアの皆さんによる、自主的な油引きということです。卒業を間近に控え、お世話になった校舎への感謝の気持ち、後輩の皆さんに今中を託す気持ち。3年生の背中からあふれています。

2月17日 PTA委員総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本年度最後の、PTA委員総会が行われました。今日は、年間活動のまとめとして、教頭から学校行事について、会長からはPTA活動について報告がなされました。その後、4つの委員会の委員長さんからの活動報告を受けました。
 今年から新しく取り組まれた活動、いつものように行われた活動。内容は様々でしたが、常に役員さん、学級委員さんの活動とご協力があってのものでした。お礼申し上げます。ありがとうございました。来年度もこの活動は続いてまいります。立場が変わりましても、本年度と変わらぬご支援ご協力をお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199