令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

12.26 学校の山茶花

画像1 画像1 画像2 画像2
学校の北東にある山茶花は見事に花が咲いています。24日(金)から気温が下がり、冬本番となりました。

12.25 準備完了!

メイン花壇の春に向けての移植が完了しました。アリッサム,パンジー,ノースポールに加えて,最後列にはチューリップの球根を植えました。厳しい冬を乗り越えて,春には素敵な姿を披露できるように,大切に育てていきたいと思います。
画像1 画像1

12.25 投票所の準備をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日12月26日(日)は、任期満了にともなう一宮市長選挙の投票日です。丹陽小学校の屋内運動場はその投票会場になりますので、今日は朝からその準備が進められています。
 有権者のみなさんは、ぜひ投票にでかけましょう。

一宮市の選挙についての詳しいことは、一宮市選挙管理委員会のホームページでご覧ください。

12.24 冬の畑にも芽吹きが…

画像1 画像1
寒波が入り込み、とても寒い1日となりました。子どもたちがいなくなった校舎からは、風の音だけが聞こえてきます。そんな寒い中にあって、あじさい学級の畑では玉ねぎが順調に成長しています。生き物の生命力の強さを感じます。

12.23 PTAで街頭啓発活動を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月22日の午後学校周辺にて,PTA役員と先生方の11名で啓発チラシと啓発ティッシュを配る街頭啓発活動を行いました。
 これは一宮市が行っている「青少年のいじめ・非行問題に取り組む市民運動」および「万引き防止キャンペーン」の一環で,冬休みを迎えるにあたって青少年の健全育成を呼びかけるものです。丹陽小学校PTAでは,丹陽郵便局,愛知西農協丹陽支店,いちい信用金庫丹陽支店のご協力を得て,訪れた皆さんに青少年の健全育成を呼びかけました。また,サークルK三ツ井店,丹陽児童館,香川製麺および周辺の会社事務所にもご協力をいただきました。ありがとうございました。

12.23 話すこと

本校では、「聞く」「話す」「話し合う」の力の育成を今年度の目標にしています。各教室の前面には、学習マナーが掲示してあります。
画像1 画像1

12.22 最後の学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の最後の学活では、通知表や漢字検定認定証や生活表などをいただきました。
担任の先生からは、よかったところや頑張ったところをほめてもらいながら、通知表を渡してもらいました。

12.22 丹陽漢字検定認定証

画像1 画像1
画像2 画像2
先日行なった「丹陽漢字検定」の認定証をいただきました。今回から1年生も検定を行ないました。1年生は全員合格できました。丹陽小学校全体では、92.2%の子が合格をしました。どんどん漢字好きの子が増えています。みんな頑張っています。

12.22 2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の終業式を行ないました。元気な声で校歌を歌いました。校長先生から「冬休みの約束」のお話を聞きました。生徒指導の先生から「おはこんさんからのお願い」のお話を聞きました。交通安全に気をつけて、元気で楽しい冬休みを過ごしてください。

12.21 学校運営協議会

今年4回目の学校運営協議会が行われました。保護者・地域・学校の代表者が集まって,本校の教育活動について協議しました。学習発表会の反省では,年々良くなってきているという高い評価をいただく一方で,照明設備の充実の必要性や会場配置の工夫など,多くの示唆をいただきました。今回出された貴重なご意見をこれからに生かし,より良い学校運営が行えるよう努力していきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

12.21 通学団会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校で通学団会を行ないました。2学期のなかで、通学団内の問題点や通学路の危険な箇所の確認を行ないました。また、冬休み中の生活についての約束をしました。

12.21 小数の計算(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業では、「小数に2けたの整数をかける筆算」の学習をしています。整数の計算と同じように筆算して、小数点の移動をしました。黒板で代表の子が計算して、みんなで考えました。

2:21 バスケットボール(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業は、屋内運動場でバスケットボールの授業のまとめとして、練習試合を行ないました。協力し合ってボールをドリブルしていました。

12.20 たこあげ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組の子たちが、生活科で作った「ビニールだこ」を運動場でたこあげしました。今日は残念ながらあまり風がないので、走り回ってたこあげをしました。途中で、たこの糸が絡まってしまった子は、担任の先生に直してもらっていました。

12.20 にっきをかこう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みに書いた絵日記を思い出して、昨日の楽しかったことを絵日記に書きました。日時、場所、内容、感想などをていねいに思い出して書きました。さっそく今度の冬休みに絵日記で楽しかったことを書けそうです。

12.20 本読み計算(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の算数の時間に、九九の本読み計算に取り組んでいます。みんな頑張って取り組み、計算力がついてきています。

12.19 学校のさざんか

画像1 画像1 画像2 画像2
気温もぐっと低くなり、冬らしくなりました。学校のさざんかもちらほらと咲き始めています。

12.18 秋から春へ

今週,メイン花壇の模様替えを始めました。来年の春に向けて,デージーやストック,パンジーなどを植えました。ただ,まだきれいに咲いているサルビアやマリーゴールドなどはそのままにしてあります。ちょっと季節感が交錯した不思議な光景になっています。
画像1 画像1

12.18 最近の給食から

最近の学校給食は,保護者の方々が,かつて食べていたものとは随分様変わりしました。子どもたちに安全な食をとの願いから,地元の食材を使ったユニークなものが増えています。画像は昨日の給食メニューです。栄養士さんの思いが伝わってきますね。
画像1 画像1 画像2 画像2

12.18 パソコンでしりとり(あじさい)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週木曜日にパソコンの授業でしりとり遊びに挑戦しました。「クリヤーできたよ!」と,子どもたちの喜びの声が聞かれました。
最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:62
総数:560799
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事
3/7 6年生を送る会
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp