最新更新日:2024/06/10
本日:count up75
昨日:51
総数:600511
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

今日の3−1(H23.1.31)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3−1は、5名の欠席がありましたが、元気いっぱいダン先生の英語の授業を受けました。自然に関する英語を学びました。最後にさいころゲームで遊びました。

クラブの時間 (H23.1.31)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年から6年の児童が6時間目にクラブ活動をしています。
 自分で取り組んでみたいクラブを選んで、他のクラス、他の学年のこと一緒に活動をしています。
 写真は、図工クラブ、手芸クラブ、サッカークラブの活動の様子です。

茶道クラブ (H23.1.31)

 今日のクラブの時間で「茶筅(ちゃせん)とおし」について教えていただきました。
 「茶筅とおし」とは、お茶を点てる時に、茶筅(ちゃせん)の 穂先を湯にくぐらせることで軟らかくし、弾力を持たせ、お茶を点てやすくするとともに、穂先をあらためる所作のことです。
 その後、松の葉に雪がかかった様子をお饅頭にした「松葉に雪」といっしょに、実際にお茶を点てていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

子どもは風の子 (H23.1.31)

 中間放課の様子です。
 今朝から小雪が舞うとても寒い日になりましたが、子どもたちはとても元気です。
 中間放課のチャイムがなると、元気に外に出て遊んでいます。
 天気予報によれば、今週の中ごろから寒さも和らぐという予報が出ています。

 今日、「インフルエンザに関する対応について」というお知らせを子どもたちを通して配布しました。インフルエンザ注意報の発令や市内でも学級閉鎖をしたということを聞くようになりました。本校でもインフルエンザにかかったという連絡が、数は少ないですが今朝から入っています。今後、流行をとても心配しますので、ご家庭でも手洗い・うがいをしっかりするようにお願いします。
画像1 画像1

林先生の絵 (H23.1.30)

 写真の立派な絵は、派遣司書(図書館の先生)の林先生の作品です。
 林先生は、派遣司書(図書館の先生)として5月から週3日のペースで本校に来ていただき、図書館の環境整備、本の貸し出し、読み聞かせなどをしていただいています。
 1月の中旬、中日新聞に林先生の作品が載ったということを聞きました。展覧会で名古屋市長賞を受賞されたそうです。大学生のころから絵の勉強をされ、今も日本画を一生懸命に描いてみえるということで、学校に作品を持ってきていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子料理教室 その3 (H23.1.29)

「できました!!」
 二品目の「カロリー半分 豆腐大福」が完成しました。大福作りは悪戦苦闘でした。なかなか難しい様子で、子どもたちは大福の皮をきれいに薄く伸ばすのにまず苦戦、そして、用意したフルーツやチョコレートなどを包むときにさらに苦戦していました。ついつい中身を多くしてしまい、包んでいるうちに皮が破れてしまって・・・・。
 レシピを紹介します。
 【材料】豆腐大福:24個分
  ・絹ごし豆腐1.5丁(400g)・片栗粉(140g)
  ・水あめ(100g)・片栗粉(打粉用)
  ・こしあん・イチゴ
  ・くり(甘露煮)
 【作り方】
  1:片栗粉、豆腐、水あめを入れ、ジューサーにかける。
  2:耐熱容器2個に「1」を流しいれ、電子レンジで2分温める。
  3:ラップの上に打粉を引き、「2」を置き、練って伸ばす。
  4:粒あん、イチゴ、栗を入れる。
  5:包んだ口を下にして、容器に入れる。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子料理教室 その2 (H23.1.29)

 「できました!!」
 一品目の「カロリー半分 豆腐半分チョコレート」が完成しました。なかなかのできばえで、どこかのお店で売っているようなすばらしいスイーツができました。
 とても、豆腐でできているようには見えません。でも、食べてみると、しっかりと豆腐の味がしました。
 レシピを紹介します。
 【材料】豆腐チョコレート:12個分
  ・絹ごし豆腐2丁(600g)・ココアパウダー(80g)
  ・上白糖(100g)・ハチミツ(100g)
  ・ビスケット(24枚)・イチゴ
  ・チャービル・粉糖
 【作り方】
  1:豆腐1丁を紙2枚で巻き、電子レンジで約3分温め、水を切る。
  2:ココアパウダー、上白糖、豆腐、ハチミツを入れ、ジューサーにかける。
  3:カップにビスケットを砕いて入れる。
  4:「2」をスプーンでカップに入れる。
  5:イチゴ、チャービル、粉糖で飾る。
  6:冷やして完成。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子料理教室(23.1.29)その1

親子料理教室が予定通り9時スタートしました。今回は,スイーツづくりとして「カロリー半分 豆腐チョコレート」,「カロリー半分 豆腐大福」を作ります。講師は,これまでスイーツづくりでお世話になった河合さんに,今回もお願いしました。たくさんの申し込みがあり,家庭科室にも入りきらないくらいの盛況です。とりあえず,開会の様子をお知らせします。できる限り途中の様子もお伝えしながら,できあがりまでお伝えしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

味噌づくり(H23.1.28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月に収穫した大豆を使った豆腐づくりに続き味噌づくりを行いました。大豆に豆こうじ・麦こうじ・米こうじなどをまぜ味噌玉をつくります。その味噌玉を力いっぱいタッパ―に投げ込みます。こうすることで空気をぬくのだそうです。最後にタッパ―に種水を注いでふたをして完了です。みんなで一生懸命につくった味噌を味わえるのは今年の10月以降です。無事おいしく仕上がっているといいですね。

初めての彫刻刀 4年 (H23.1.28)

 今、4年生の図工で木版画をしています。
 下絵が終わり、版画板にカーボン紙を使って下絵を写し終えた子から順番に彫り始めました。
 彫刻刀を使うのが初めてなので、彫刻刀の名前(三角刀、丸刀、平刀、切り出し刀)を覚え、その使い方を勉強しました。そして、少し練習をしてから、実際に彫り始めました。どの子も最初は、びくびくしながら彫っていましたが、少し使い方に慣れてくると調子よく彫っていける子が増えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔の遊び (H23.1.27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月27日(木)に1年生は、昔の遊びを体験しました。
 けん玉、お手玉、こま回し、めんこなど普段あまりやったことのない遊びに「むずかしい〜」と言いながらチャレンジしました。学校公開日ということもあり、当日は参観してくださった保護者の方にもお手伝いをいただき、子ども時代を思い出しながら、昔の遊び方を教えていただきました。
 家の方でも、昔の遊びにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

3−1 書写 (H22.1.27)

 今日3年生は、書写の時間に「ビル(カタカナ)」を書く練習をしました。筆の持ち方、姿勢を正しくしながら「点」「とめ」「はらい」、そして形に気をつけて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の3−2 (H22.1.27)

 学校公開最終日、今日も子どもたちは全員元気に学校生活を過ごしました。体育の「マット運動」や、算数の「ものの重さ(1kg・500g・100g)を体験」など、授業や掃除に一生懸命に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室(H23.1.27)

 今日の3時間目4時間目に6年生は租税教室がありました。西尾張県税事務所から浅井さんに授業をしてもらいました。税金の種類や、どのように使われているのかをビデオや話で学びました。ちょうど社会科の授業で政治の仕組みを勉強しているので、話を聞いて頷いている様子が多くみられました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

ロードレース大会に向けて

 5年生、6年生のロードレース部の子どもたちが2月11日(金)に開催されるロードレース大会に向けて一生懸命に練習をしています。
 これまでは、自分のペースの作り方を意識しながら練習をしてきました。今日は、その成果を試すタイムトライアルをしました。とても寒い中、冷たい風が吹く中でのタイムトライアルでしたが、子どもたちはがんばって走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4-2 道徳の授業 (H23.1.27)

 2時間目に道徳の授業をしました。
 「絵はがきと切手」という資料で、友情について考えました。
 親友が送ってくれた絵はがきが料金不足で、その料金が不足したことを友達に知らせるか、知らせないかを考える中で、本当の友達だったらどうするといいか、そんな話し合いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日です。(H23.1.27)

 今日も終日、学校を公開してます。
 今朝も子どもたちは元気に登校し、いつもどおり授業が始まっています。
 寒い中で、またお忙しいこととは思いますが、ぜひ、子どもたちのがんばっている姿をご参観ください。
 写真は、2年生の朝読書の様子です。3クラスとも静かに本を読んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の4−1 その2 (H23.1.26)

画像1 画像1
音楽鑑賞
 音楽の時間に、グリーク作曲の組曲「ペールギュント」から3曲聞きました。「朝の気分」、「山の魔王の宮でんにて」、「ソルベイグの歌」でした。子どもたちは、様子を思い浮かべて聞きいっていました。                          「山の魔王の宮でんにて」の鑑賞ノートには、「途中から、音がものすごく大きくなって、ほんとうに魔王が出て、その魔王から逃げているような迫力でした。」と書いてありました。

学校保健委員会 (H23.1.26)

 給食試食会後に、学校保健委員会を行いました。
 5年生の食の授業「食生活において砂糖のとりすぎを考えよう!」を、栄養士の吉田先生の指導で体験していただきました。
 最初に砂糖をたっぷりと溶かした砂糖水を飲んでいただき、その後、同じ砂糖水に炭酸とレモン水を入れると口当たりがよくなり、飲めなかった砂糖水が飲めてしまうという体験です。 子どもたちが普段口にしている清涼飲料水の中には、砂糖をたくさん含んでいるものがあるという実験です。
 その後、本校の子どもたちの体格や虫歯の状況、視力の状況などについて養護教諭の長谷川先生の説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の三年生 (H22.1.26)

 今三年生では、体育で開脚前転や開脚後転、かべ倒立の練習をしています。また、算数では「ものの重さ」をやっており、はかりを使って実際に重さを量ったり、目もりを読む勉強をしています。
 今日は総合の時間に、アイマスクを使って目隠しをして歩く体験活動をしました。子どもたちは、「(距離が)長く感じた」「不安でこわかった」「目の不自由な人が困っていたら助けてあげたい」など、体の不自由な人の気持ちを考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/21 クラブ最終、あいさつデー、1〜3年下校14:50、4〜6年下校15:35
2/22 1〜3年下校15:10、4〜6年下校16:00
2/23 1・2年下校15:10、3〜6年下校16:00
2/24 特別日課、通学団会、見守り隊感謝の会、一斉下校15:00
2/25 23年度前期児童会役員選挙、1・2年下校15:10、3〜6年下校16:00

学校紹介

学校評価

学校運営協議会

元気もりもり通信 食育

食育授業指導案

緊急時の登下校

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。