最新更新日:2024/06/10
本日:count up109
昨日:51
総数:600545
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

今日の5−1(H23.1.24)

 今、5年生では国語の授業でディベートに取り組んでいます。
今までの話し合い活動とはまた違った話し合いなので、戸惑いながらも自分たちの意見をまとめ意欲的に取り組んでいます。
 今週の公開の日には、白熱したディベートを見せてくれることでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

夢を育てる 書写 6−1 (H23.1.24)

 6年の書写で書きぞめ用紙に「夢を育てる」という文字を書きました。
 書きぞめ用紙に書くということで、広い家庭科を使い、大きな机で書きました。最初に新聞紙を広げて書きぞめ用紙の大きさに折って練習をしました。その後で、書きぞめ用紙に清書をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の朝礼で (H23.1.24)

 今日の朝礼でサッカーをがんばっている子どもたちの表彰がありました。
 3年生の子どもたちは、市内で準優勝、1年生の子どもたちは3位になりました。
 その後、校長先生から丹陽中学校のコミュニティスクールで行ったアンケートで、地域の方々からいただいた意見からお話がありました。特に、あいさつについてはよくできる子が多くなったこと、しかし、登下校の仕方については、道に広がって地域の方に迷惑をかけているところもあるので注意しようという話がありました。
 登下校の仕方、自転車のヘルメットの着用を当面、しっかりと子どもたちへ指導をしたいと思います。ぜひ、ご家庭でもご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒い日が続いています。(H23.1.23)

画像1 画像1
 写真は、先週の大雪の日、校舎の北、コンテナ室のところにあるツゲの木に雪が丸く詰まった様子です。そのときの雪もずいぶんと消えましたが、1週間たっても日陰には残っています。晴天の日が多かったものの、気温が下がったままで本当に寒い毎日が続いています。
 暦では、小寒と大寒があります。小寒とは寒さが最も厳しくなる前とか、寒さが加わる頃という意味で、いわゆる『寒の入り』のことで1月5日ごろを指します。小寒後、15日で大寒に入り、大寒後15日で、寒が明けます。小寒から節分までが寒の内と呼ばれています。寒の内とは一年の内最も気候の寒い季節のことで、暦の上の寒の内が実際には気温の最も低い季節です。
 大寒(だいかん)は二十四節気のひとつで1月20日ごろをいいます。この日から立春までの期間を指すこともあります。大寒は『寒の内』の真ん中でもっとも寒い時期をあらわします。最低気温が観測されるのもこの頃が一番多くなっています。今が、ちょうどその時期になるわけです。
 これだけ寒い日が続くと子どもたちの体調を心配しますが、かぜで休んだり、インフルエンザにかかって欠席という子どもは、幸いにして少ない状況にあります。昨日の新聞に「インフルエンザがいよいよ流行」という見出しがありました。学校でも手洗いうがいを徹底していきますが、ぜひ、ご家庭でも学校から帰ったあと、外に出かけた後には必ず手洗い・うがいをするようにご注意をいただきますようお願いいたします。

土曜あそび教室 −なわとびー (H23.1.22)

 3回目の土曜あそび教室がありました。今回は、なわとびにチャレンジしました。
 「なわとび」は身近な運動ですが、実はとても奥が深く、とても楽しい運動ですし、自分の目標を決めやすく、その目標が達成しやすい運動です。
 今回は、短なわの「前とび」「後ろとび」「あやとび」「交差とび」「二重とび」「はやぶさ」などなど、いろいろな種目に挑戦しました。また、1本の短なわに二人が入ってとんだり、隣りの子となわを持ち替えてグループでとんだりする技にも挑戦しました。
 また、長なわとびにも挑戦しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の5−2(H23.1.21)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の5−2は理科室でホウ酸を水に溶かす実験を行いました。班で協力して準備を行い、慎重に実験を進めることができました。今日の実験でものが水に溶けるには、温度と水の量に関係があることがわかりました。

きらきらぼし 音楽 1−1 (H23.1.21)

 5時間目の1年1組、音楽の授業の様子です。
 今日は「きらきらぼし」を鍵盤ハーモニカの練習をしました。
 隣りの席の子とペアになって、二人で演奏の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の思い出 図工(版画) 4−1  (H23.1.21)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3学期の図工、4年生は版画をはじめました。
 版画にするのは、4年生の生活を振り返って、思い出の場面を版画にすることにしました。特に、自分や友達を中心にすることにして、下絵に取り組んでいます。
 今日の時間は、下絵を完成させて版画の板に絵を転写するところまでを目標にしました。どうしても、人や物が小さくなってしまい、絵を描くような下絵になり、何度も大きく描き直しました。特に、頭や顔が大きくなってしまい、手足が頭や顔の割りに小さくなってしまうので、苦労をしていました。

じゃんけん 国語 1−3 (H23.1.21)

 1時間目、1階の廊下を歩いていると大きな声で教科書を読む子どもたちの声が聞こえてきました。
 1年3組の国語の時間、「じゃんけん」という単元の音読をしていました。
 隣りの子とペアになって、音読を聞き合いながら、読み方、声の大きさを評価し合っていました。授業の音読、家での音読の積み重ねで、どの子もとても上手に読めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「今日の5−3(H23.1.20)」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は全校一斉にCRTテストを実施しました。
今まで学習したことを思い出しながら、一生けんめい取り組みました。

これまでの学習を確かめるために(H23.1.20)

 今朝から全校で、これまで学習してきたことがどの程度、身についているか、使えるようになっているかを確かめるための検査(テスト)をしました。6学年とも、国語と算数をしました。
 この結果が2月の中ころまでに出てきますので、子ども一人ひとりの学習状況をまとまったものをお知らせするとともに、学校ではそれぞれの学年が終わるまでに、定着が弱かったところは確かにしていきます。また、次年度にも、そのところを強化するように努力していく予定です。
 (1年生は、こうしたテストを受けることは初めてで、学校名やクラス、自分の名前の書き方など、担任の先生が実物投影機を使って一つ一つ確認をしながら進めました。)
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の6−1(H22.1.19)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は「ほたる号」の日でした。児童書、趣味の本、学習漫画など、あれこれ迷いながら選んでいました。その後、教室に戻り、読書をしました。
 読書の後の5時間目は、国語の「ヒロシマのうた」の学習でした。第一場面についての感想を書き、話し合いました。

ほたる号(H23.1.19)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 待ちに待ったほたる号がきました。子どもたちは、先月の12月には借りることができなかったので、2か月ぶりに借りることができました。どの子もたくさんのお気に入りの本を手にしていました。正しい姿勢でたくさんの本を読み、いろいろなことを学びとってほしいと思います。
 地域の方も本を借りにみえました。こういう機会に多くの方の来校をお待ちしております。
 次回のほたる号は、2月16日(水)13:30〜14:30です。

丹南タイム(朝読書)  (H23.1.19)

 学校に降った雪も、校舎の北側や運動の日陰、子どもたちが運動場で転がした雪の玉は少し残ってはいるものの、日光がよく当たるところはすっかり解けてしまいました。
 学校では、登校後の朝の時間を「丹南タイム」として、朝礼や児童集会、朝読書をしています。今朝は、朝読書をしました。この時間は、学校中がとても静かになります。学級文庫や図書館、ほたる号で借りた本、自宅から持ってきた本を読んでいます。時には、先生の読み聞かせも、今朝は、3年1組の加藤先生が子どもたちに読み聞かせをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー・ミニバスの練習 (H23.1.18)

 新チームになり、サッカー・ミニバスの練習を続けています。
 冬場の練習時間はあまり長くとれないので、特に平日はサッカー部・ミニバスケットボール部が一緒になって練習することが多いです。今日も、運動の状態が悪かったので体育館で一緒に練習をしました。ダッシュやステップなどの体力づくりと動きづくりが中心です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 毛筆「美しい朝」 (H23.1.18)

 4年生の毛筆の授業で「美しい朝」という文字を書いています。
 書きぞめ用紙に「文字の大きさと中心に気をつけ、字形を整えて書こう」というめあてで書いています。
 今日は、半紙を使い、文字の大きさと中心に気をつけて練習しました。
 次の時間は、清書です。書きぞめ用紙に清書をする前に新聞紙で練習する予定です。文字の大きさと、縦長に書く練習をしてから、書きぞめ用紙に清書をする計画です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 ALTの先生と建物の名前を学習しました。 (H23.1.18)

画像1 画像1
画像2 画像2
 a building, a house, a stadium, a tower, a temple・・・・
 今日の英語活動の時間は、ダン先生と一緒に建物の名前を勉強しました。
 カードの建物の絵を見ながら、英語を覚えていきました。
 授業の後半では、覚えた建物でグループに分かれて、英語を使ったフルーツバスケットをしました。
ダン先生の授業は、いつも以上に元気いっぱいの授業になっています。

雪遊び(H23.1.17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月17日(月)の大雪の日、運動場は雪で真っ白に染まりました。
 そこで、運動場に出て、雪遊びをしました。
 「わあ、ふかふかだ」と雪の踏みしめる感触を確かめていました。
 雪だるまづくりや雪合戦をして、みんなで元気よく遊びました。

今日の三年生 (H23.1.17)

今日はたくさん積もった雪で遊んだり、ALTのダン先生による英語の授業など活発に過ごすことができました。また、今日の給食はセレクト給食でダン先生とも一緒に楽しく食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の電話、少しつながりにくくなっています。(H23.1.17)

画像1 画像1
 今朝から、学校の電話がつながりにくくなっています。
 修理業者に見ていただき、午後には復旧しましたが、今後も少し同じような状況になることもあるようです。
 原因は、この気温の低さで、校舎の壁面についているコンバーターに支障が起きたことによるようです。明日の朝も同様につながりにくくなるかもしれません。
 そのときには、77−3033(ダイヤル通話)にお電話ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/21 クラブ最終、あいさつデー、1〜3年下校14:50、4〜6年下校15:35
2/22 1〜3年下校15:10、4〜6年下校16:00
2/23 1・2年下校15:10、3〜6年下校16:00
2/24 特別日課、通学団会、見守り隊感謝の会、一斉下校15:00
2/25 23年度前期児童会役員選挙、1・2年下校15:10、3〜6年下校16:00

学校紹介

学校評価

学校運営協議会

元気もりもり通信 食育

食育授業指導案

緊急時の登下校

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。