宮中生の輝いている学校生活の様子をご覧ください。

「2月17日」〜今日は何の日?(昼の放送より)

 本校では、毎日昼の放送で、報道委員会が「今日は何の日?」について調べたことを発表しています。
 「2月17日」は、ヨハン・ハインリッヒ・ペスタロッチが死去した日です。ペスタロッチは、1746年にチューリヒに生まれました。5歳の時に父親(優秀な医者であった)が死去し、母親とプロテスタントの牧師であった祖父から人格的な影響を受けて育ちました。1768年に農場経営を開始しましたが、経営者としての才能はあまりなかったようで2年ほどで挫折してしまいました。農村における貧しい子どもたちに出会い、集めて学校を開くことを思いつきました。1780年から18年間、著作活動に専念しました。1798年、シュタンツでの孤児の救済活動を行いましたが、半年で閉鎖しました。当時の文部大臣のシュタッパーは,孤児のための学校を開くようにペスタロッチに要請しました。シュタッパーはペスタロッチの理解者であり,その著書を高く評価し,ヨーロッパ中にペスタロッチの名を広めることに手助けしました。1800年、ブルクドルフに学校を開校し、その後,ミュンヘンブッフゼー,イヴェルドンへと移転するたびに発展しました。1825年に学校閉鎖し、閉鎖後は『白鳥の歌』を出版します。白鳥は死ぬ前に鳴く、歌を唄うという伝説があります。ペスタロッチも、自分の命はもう長くはないだろうと察知し、『白鳥の歌』というタイトルの本を出版したとされています。1827年に死去しました。
 勉強になります。



17日(木)の給食は、熱々の『みそタンメン』です

画像1 画像1
 17日(木)の給食のメニューは、「みそタンメン・春巻き・白菜のキムチづけ・牛乳」です。
 お家でカップめん以外のインスタントラーメンを食べることもあると思います。インスタントラーメンも、ちょっとした工夫で、もっと美味しく栄養のバランスがよくなります。例えば、キャベツや白菜、もやし、にんじん、ねぎ、にらなどの野菜を入れたり、卵を入れたり、のりをのせたりなど、お家にある材料を使って工夫してみるとよいです。みそ味のラーメンにいろいろな野菜を入れるとみそタンメンになります。今日の熱々の「みそタンメン」には、豚肉、にんじん、にら、もやし、白菜、ねぎ、きくらげ、しょうが、にんにく等のたくさんの食材が入り、栄養満点です。
 今日も美味しい給食に、宮城中は元気いっぱいです!(元気)(元気)(笑顔)

本日は「欠席ゼロ」です(出席停止を除く)

 今週は、かぜなどで身体不調を訴える子どもたちがおり、毎日数名の欠席者がおりましたが、本日は「欠席ゼロ」(出席停止を除く)です。
 子どもたちの明るく元気な顔を見ると、とても嬉しいです。

AET(ケリー先生)来校

 今日は、AETのケリー先生が来校しています。各学年の英語の授業に出て英語科担当の教師と一緒に授業を行っています。
 ケリー先生は、昨年度の9月から勤務しています。本校に初めて勤務になった時にインタビューをしました。その中から一部を紹介したいと思います。
【ニックネームは?】 Kels(ケルス)
【出身地は?】アメリカのミシガン州
【出身地の紹介を】アメリカの北部に住んでいます。天候は郡山と同じで、冬や雪が多いです。デトロイト(車で有名)出身です。
【趣味や特技は?】読書、書くこと、テレビゲーム、日本語への翻訳
【日本の印象は?】親切です。春が好きです(桜が大好きだから)。
【好きな食べ物は?】スパゲティ.
【嫌いな食べ物は?】こんにゃく
【宮城中の生徒に期待することは?】一緒にたくさん学ぶことができるといいと思います。前より英語が好きになってくれることを期待しています。
【将来の夢は?】日本語への通訳

送別会に向け着々と準備が進んでいます

画像1 画像1
 生徒会を中心に、1・2学年で送別会に向けて準備を進めています。1学年と2学年教室がある3階廊下には、生徒会用掲示板があり、25日(金)に実施する送別会までの計画が掲示されています。着々と準備が進んでいるようです。当日が楽しみです。

「作図の復習」(1学年の数学科の授業より)

画像1 画像1
 1学年の数学科の授業は、「作図の復習」です。コンパスと定規の直線部分を用いて、角の二等分や垂直二等分の作図を行っていました。子どもたちは、コンパスを上手に使っていました。

「何がメロスを最後まで走らせたのか」(2学年の国語科の授業より)

画像1 画像1
 2学年の国語科の授業は、『走れメロス』です。本時は、「何がメロスを最後まで走らせたのか」を考えるために、キーワードを分析し心情曲線を引きながら、活発な話し合い活動をしていました。

報道新聞「Be Happy」第3号を発行

 報道新聞「Be Happy」第3号を発行いたしました。記事の内容は、1月27日(木)〜28(金)に行われた海老根和紙紙漉体験、生徒会総会、送別会に向けて、テストや受験に向けて、これからの主な行事など盛りだくさんです。
 詳細につきましては、トップページの『おしらせ』の「学校からのお知らせ」の中をご覧ください。

部活動再開(先日は合同の体力づくり)

 先日は、運動部合同の体力づくり(3学期の毎週火曜日と木曜日)でした。今日は、久しぶりに部活動が再開です。子どもたちは活き活きと活動し、汗を流しています。子ども一人ひとりが輝いています。

「2月16日」〜今日は何の日?(昼の放送より)

 本校では、毎日昼の放送で、報道委員会が「今日は何の日?」について調べたことを発表しています。
 「2月16日」は『天気図記念日』です。1883(明治16)年、ドイツ人の気象学者エリヴィン・クニッピングの指導のもと、7色刷りの日本初の天気図が作成されました。天気図は1日1回発行されることになり、8月23日からは新橋と横浜の停車場に掲示されました。
 勉強になります。



16日(水)の給食は『とりそぼろ丼』です

画像1 画像1
 16日(水)の給食のメニューは、「とりそぼろ丼・ピーナッツあえ・わかめのみそ汁・牛乳」です。
 とり肉の主な栄養成分は、たんぱく質と脂質です。とり肉は肉の繊維が細く柔らかいので、消化しやすい肉です。もも肉、むね肉、ささみ、手羽先など、その種類によって少しずつ味が違うと思います。また、とりの皮や手羽・手羽先には、コラーゲンが多く含まれています。今日は、とりのひき肉を使って、そぼろにしてあります。味がしみていて、ごはんにぴったりです。食欲モリモリです!
 今日も美味しい給食に、宮城中は笑顔・元気いっぱいです!(笑顔)(元気)(笑顔)

トイレの中にも花が置かれています

画像1 画像1
 本校では、校舎内の至る所に生花や造花が置かれています。子どもたちや職員も花を見て心が癒されています。トイレの中にも花が何気なく置かれています。自然と心が落ち着きます。

青と白のコントラストが綺麗です

画像1 画像1
 今朝は気温が低く寒かったですが、外は見上げると青空が澄み渡っています。下は一面雪化粧。青と白のコントラストがとても綺麗です。

学校だより「みやぎ」103号を発行

 本日、学校だより「みやぎ」103号を発行いたしました。記事の内容は、先日行われた『読み聞かせの会』関係です。子どもたちの感想文の掲載しました。
 詳細につきましては、トップページの『おしらせ』の中をご覧ください。

気温の低い朝〜学校周辺は所々凍結

 今朝は気温がかなり低く、学校周辺は所々凍結しております。学校にお越しの際は、スリップなどしないよう十分に注意願います。

本日の部活動は、合同トレーニングです

 3学期の部活動は、毎週火曜日と木曜日は、運動部合同のトレーニングを行っています。いろいろな筋力トレーニングやサーキットトレーニングを行い、体力増強を図っています。
 今日も子どもたちはトレーニングに一生懸命取り組んでいます。

やくどう「MOVE」第38号(2学年通信)を発行

 本日、2学年通信の『やくどう「MOVE」』第38号を発行いたしました。
 記事の内容は、先日行われた授業参観及び学年懇談会、本日行われた読み聞かせの会、今週の行事予定などについてです。
 詳細につきましては、トップページの『おしらせ』の「2年生だより」の中をご覧ください。

全学年で『読み聞かせの会』が開かれる

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、3校時目に3学年で、4校時目に1・2学年で、『読み聞かせの会』が開かれました。講師に、「おはなしクレヨン」の4名の方をお迎えし、「ネギをうえた人」「一房の葡萄」「小さなせむしの少女」「手なし娘」「大きな木」等の作品の読み聞かせをいただきました。
 子どもたちは、講師の方の上手な読み聞かせを終始真剣に聞いていました。

「2月15日」〜今日は何の日?(昼の放送より)

 本校では、毎日昼の放送で、報道委員会が「今日は何の日?」について調べたことを発表しています。
 「2月15日」は、1897(明治30)年、 京都鉄道の二条駅〜嵯峨駅間が開業しました。京都鉄道は、1893年(明治26年)に設立された民営鉄道で、現在の山陰本線のうち、嵯峨野線の区間に相当する路線を建設、運営しました。
 勉強になります。

15日(火)の給食は、熱々の『すいとん』です

画像1 画像1
 15日(火)の給食のメニューは、「コッペパン・すいとん・チーズサラダ・はっさく・いちごジャム&マーガリン・牛乳」です。
 「すいとん」は、小麦粉をこねて丸めたりちぎったりしたものを入れた汁ものです。「すいとん」の歴史は古く、室町時代の書物に、「すいとん」という字が出ているそうです。今の「すいとん」は、いろいろな野菜や肉などが入っていて美味しいものですが、太平洋戦争中の食べ物がない時代には、野菜や肉などの具が入っていない、味が薄くてだんごも水っぽい、今の「すいとん」とは、全然違う「すいとん」が食べられていました。今日の「すいとん」は重量感があり、にんじん、にら、白菜、しいたけ等のたくさんの食材が入り栄養満点です。
 今日も美味しい給食に、子どもたちも職員も幸せいっぱいです!(幸)(幸)(笑顔)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/17 生徒会総会
単P会長校長合同会
2/18 生徒会総会
2/20 第4回定期テスト(1・2年)
2/21 第4回定期テスト(1・2年)
第4回定期テスト(1・2年)
職員会議
2/22 第4回定期テスト(1・2年)
郡山市立宮城中学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字古御舘178-1
TEL:024-944-3855
FAX:024-944-3703