ようこそ河内小学校HPへ

第2回授業参観日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月2日の授業参観日には、お忙しい中、子どもたちの学習の様子をご参観いただき、誠にありがとうございました。
 今年度も、昨年に引き続き、学年に一人の複式補正の先生が入り、単学級での落ち着いた授業が展開されている様子をご覧になっていただくことができたのではないでしょうか。
 7月に入り、いよいよまとめの時期。子どもたちの学習にも真剣さが増してきたようです。
 授業は、1学年算数「のこりはいくつ ちがいはいくつ」
 ○ 差を求める場合のひきざんの意味を知り、計算することができる。
   2学年国語「スイミー」
 ○ スイミーと仲間たちとの会話を考えたり、楽しく音読したりすること ができる。
   3学年算数「長いものの長さのはかり方」
 ○ 長さを表す単位「キロメートル(km)」及び道のりや距離の意味を理解することが
できる。
   4学年算数「分数の足し算と引き算」
 ○ 同じ分母の真分数どうしの加法計算の仕方を理解し、その計算ができる。
   5学年理科「生命のたんじょう」
 ○ 水槽や池の中にはめだかの食べ物があるかを顕微鏡を使って調べることができる。
   6学年社会「大名行列を調べてみよう」
 ○ 大名行列はなぜ行われたのかを資料から考える。

 

キヤンプをしよう(河内体験塾)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月3日(土)、7月4日(日)の2日間、高篠山森林公園において、河内体験塾のキャンプに行ってまいりました。
 参加者は15名ほどでしたが、手作りでブランコを作ったり、ドッジボールをしたりして、楽しいひと時を過ごしてくることができました。

水生生物調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 郡山市役所生活環境課の方々と、逢瀬町第6区の方々の協力のもと、水生生物調査を行いました。
 前日に雨が降ったため、パックテストの結果はあまりよくなかったようです。しかし、逢瀬川に住むたくさんの水生生物を採取し、調査を行うことができました。
 帰りには、「河内の地域をきれいにしたい」という思いを込めて、ゴミ拾いをして帰ってきました。

全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月29日(火)第三校時目に全校集会を行いました。
 代表委員会の子どもたちが、この日のために計画・準備を行い実施することができました。
 内容は、1、校舎内に隠されている本探し(本を探そう)
     2、ふやし鬼等です。
 楽しい1時間を過ごすことができました。

キャンプをしよう(河内体験塾)

 7月3日(土)〜4日(日)にかけて、河内体験塾による「キャンプをしよう」が行われます。
 お知らせの河内体験塾に掲載いたしましたので、どうぞご覧ください。

週行事予定12

 週行事予定12を掲載いたしました。
 お知らせにありますので、どうぞご覧ください。

河内小だより13

 河内小だより13を掲載いたしました。
 お知らせにありますので、どうぞご覧ください。

キッズシアター

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月23日(水)、宮沢賢治のセロ弾きのゴーシュを郡山市民文化センターで鑑賞してまいりました。
 帰校した子どもたちに聞いてみると、「楽しかった。」「おもしろかった。」と言う感想がほとんどでした。
 すばらしい「心の肥やし」になったのではないでしょうか。

第2回河内体験塾

 6月27日(日)河内体験塾による「オオムラサキは今?」が行われます。
 お知らせの河内体験塾に掲載いたしましたので、どうぞご覧ください。

週行事予定11

 週行事予定11を掲載いたしました。
 お知らせにありますので、どうぞご覧ください。

河内小だより12

 河内小だより12を掲載いたしました。
 お知らせにありますので、どうぞご覧ください。

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月18日(金)3校時に、プール開きを行いました。
 今年度は都合により、いつもより1週間遅れのプール開きになりましたが、子どもたちは元気に初泳ぎを行いました。
 ブール開きの会の中で、学年代表の子どもから、目標の発表がありました。
 今年度も、一人ひとりが目標をもって、水泳の授業に望めそうです。

マイ弁当

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月14日(月)、マイ弁当の日として実施しました。
 発達段階によって違いますが、弁当を自分で作ったり、お母さんと一緒に作ったりすることができたようです。
 おいしそうな弁当が出来上がりました。

週行事予定10

 週行事予定10を掲載いたしました。
 お知らせにありますので、どうぞご覧ください。

河内小だより11

 河内小だより11を掲載いたしました。
 お知らせにありますので、どうぞご覧ください。

スポーツテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月11日(金)2・3校時に、全校一斉でスポーツテストを行いました。
 自己の持っている体力の限界に向かって、一人ひとり一生懸命に走ったり投げたりすることができたようです。
 

早朝親子奉仕作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月13日(日)、早朝親子奉仕作業と逢瀬川河川敷に花の苗を植えました。
 早朝親子奉仕作業は校庭の草むしり、プール清掃等を行いました。
 早朝から保護者の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。

グリーンタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月11日(金)、朝の活動《グリーンタイム》で、サルビアとマリーゴールドの花の苗を花壇に植えました。

郡山市内小学校陸上競技交歓会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、郡山市内小学校陸上競技交歓会が開かれています。
 本校の子どもたちも、5・6年生7名が参加しています。
 今朝の7時15分に学校を出発しましたが、これまでの練習が生かされ、一人ひとりの目標を達成し、できれば自己ベストが出ることに期待したいと思います。

6月7日全校朝の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月7日(月)、全校朝の会を行いました。
 今回は、中町駅伝に参加し、入賞した児童の表彰と虫歯ゼロ、治療完了の表彰を行いました。それから、保健委員会の子どもたちによる、歯に関する紙芝居の発表がありました。
 最後に、6月10日(木)に行われる郡山市小学校陸上競技交歓会に参加する5・6年生の選手壮行会を行いました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
郡山市立河内小学校
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字町東13番地の1
TEL:024-957-2522
FAX:024-957-2216
郡山市立河内小学校夏出分校(平成23年3月31日 閉校)
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字鳥井戸6
TEL:024-984-3259
FAX:024-984-3259