宮中生の輝いている学校生活の様子をご覧ください。

「ほけんだより」9号を発行

 本日、「ほけんだより」9号を発行いたしました。記事の内容は、風邪やインフルエンザの予防関係についてです。図解などしてありとてもわかりやすくなっております。
 詳細につきましては、トップページの『おしらせ』の「保健だより」の中をぜひご覧ください。

本日の部活動は、合同体力づくり

 3学期の部活動は、火曜日と木曜日は、全運動部合同の体力づくりを体育館で行っています。いろいろなサーキットトレーニングのメニューに、子どもたちは汗をかきながら一生懸命取り組んでいます。

全クラスで三連休の事前指導を行いました

 明日(11日(金))〜13日(日)は三連休となります。連休の事前指導を、全クラスで行いました。指導した事項は、下記のものです。
○交通事故防止(自転車の乗り方、横断歩道の仕方、「自分の命は自分で守る」という意識を持つこと等)
○外出する際の注意事項
○非行事故防止
○ゲームセンター等の保護者同伴
○携帯電話やパソコン利用の注意
○わいせつ・声かけの被害事故防止
○事故やケガがあった場合の連絡先

「2月10日」〜今日は何の日?(昼の放送より)

 本校では、毎日昼の放送で、報道委員会が「今日は何の日?」について調べたことを発表しています。
 「2月10日」は、「観劇の日」です。1911(明治44)年のこの日、日本初の洋風劇場である帝国劇場(帝劇)が完成しました。帝国劇場は、益田太郎、西野恵之助、渋沢栄一、荘田平五郎、福沢捨次郎、福沢桃介、日比翁助、田中常徳、手塚猛昌が発起人となり、大倉喜八郎が采配を振って設立されました。
 勉強になります。


10日(金)、今週最後の給食は、熱々の『ポトフ』です

画像1 画像1
 10日(金)、今週最後の給食のメニューは、「あげパン(ココアorきなこ)・アーモンド入り野菜サラダ・ポトフ・牛乳」です。
 「あげパン」は、「ココア」か「きなこ」の選択で、私は「きなこ」を選択しました。とても懐かしい味がします。小学校の頃によくあげパンを食べました。
 アーモンドには、オレイン酸やリノール酸という脂肪酸というものが含まれています。このオレイン酸やリノール酸は、コレステロールを下げてくれます。また、体の老化や生活習慣病に関係するといわれている活性酸素の害をおさえると考えられています。ビタミンもたくさん含んでいて、美味しいし体にもよいです。
 熱々の「ポトフ」には、豚肉、にんじん、パセリ、玉ねぎ、白菜、かぶ、じゃがいも等のたくさんの食材が入り、栄養満点です。
 今日も美味しい給食に、子どもたちも職員も元気・幸せいっぱいです!(元気)(幸)(笑顔)

さくら学級の子どもたちの『手作りチョコレート』(バレンタインチョコ?)

画像1 画像1
 さくら学級の子どもたちが、午前中にチョコレートを作りました。作ったチョコは、職員一人ひとりにもプレゼントされました。とてもよくできました。
 これは、もしかしてバレンタインチョコ?
 勤務時間が終了したら、美味しくいただきます!(笑)

海老根和紙紙漉体験学習(1学年)のレポートがまとまりました

画像1 画像1
 1月27日(木)〜28日(金)に、第1学年で海老根和紙紙漉体験学習を行いました。その体験学習について子どもたちのレポートがまとまりました。各自、写真やイラストを入れながら、調べたこと、体験したことやインタビューしたことなどをよくまとめました。レポートは、1学年教室の後ろのロッカーの上にあります。
 レポートの作成も表現力の一つです。今後も子どもたちの表現力向上を目指し取り組んでいきたいと思います。

学校だより「みやぎ」102号を発行

 本日、学校だより「みやぎ」102号を発行いたしました。記事の内容は、明日からの三連休の事故防止、振り込め詐欺被害防止「それうそかも?」運動実施についてです。
 詳細につきましては、トップページの『おしらせ』の中をご覧ください。

「走れメロス」〜教師の範読に子どもたちが聴き入る

画像1 画像1
 2学年の国語の授業は、「走れメロス」です。国語科担当の教師が範読し、子どもたちは教科書にいろいろ書き込んでいます。教師の範読がすばらしく、子どもたちは教科書の中に情景を思い浮かべながら聴き入っていました。
 教室訪問した私もその情景が目の前に現れるような気がしました。

チョコレート作り(さくら学級の生活)

画像1 画像1
 さくら学級の生活の授業は、チョコレート作りです。子どもたちは、板チョコを切ったり形を整えたりしながら一生懸命取り組んでいます。
 どんなチョコレートができるのか楽しみです。(笑顔)

校長室から全校生対象に『三連休の宿題』を出します

 明日(11日(金))から13日(日)まで三連休となります。校長室から全校生対象に『三連休の宿題』を出します。
 目的は、「子どもたちが連休中に規則正しい生活を送り学習時間を確保するとともに確かな学力の定着を図るため」です。数学のプリント1枚で、内容は「数と式」の計算問題を中心に、全学年共通問題と学年別問題を出します。
 提出は、連休明けの14日(月)です。

本日から部活動再開です

 今週は、月曜日が部活動休止、火曜日が授業参観で、部活動がありませんでした。本日から部活動再開となり、子どもたちは元気に活動しております。
 なお、部活動終了時間は17時30分です。

今日の給食は、ビビンバとわかめスープです

画像1 画像1
 今日はビビンバについてお話します。ビビンバは韓国・朝鮮の料理です。韓国語でまぜるという意味の「ピビム」と、ごはんという意味の「パプ」、つまり「ピビムパプ」がちぢんでビビンバとなりました。日本語でいうと、「混ぜごはん」という意味です。ごはんの上に、味つけしたいろいろな野菜や牛肉などをのせ、食べるときに、ごはんと混ぜて食べます。韓国・朝鮮はお隣の国で、日本とは長いつきあいのある歴史のある国です。生徒も職員も大変おいしくいただきました。

「2月9日」〜今日は何の日?(昼の放送より)

 本校では、毎日昼の放送で、報道委員会が「今日は何の日?」について調べたことを発表しています。
 「2月9日」は、『漫画の日』です。漫画家の手塚治虫氏の命日に因み、画本専門古書店「まんだらけ」が制定しました。
 手塚治虫氏は、大阪帝国大学附属医学専門部在学中の1946年1月1日に4コマ漫画『マアチャンの日記帳』(『少国民新聞』連載)で漫画家としてデビューしました。1950年より漫画雑誌に登場、『鉄腕アトム』『ジャングル大帝』『リボンの騎士』といったヒット作を次々と手がけました。1963年、自作をもとに日本初のTVアニメシリーズ『鉄腕アトム』を制作し、現代につながるTVアニメ制作に多大な影響を及ぼしました。1960年代後半より、『ブラック・ジャック』『三つ目がとおる』『ブッダ』などを手がけました。デビューから1989年の死去まで第一線で作品を発表し続けました。
 勉強になります。



「点の動きにともなって変形する三角形の面積の変化のようすを調べよう」(2年数学の授業より)

画像1 画像1
 本日の2学年の数学の授業は、関数領域です。本時のめあては、「点の動きにともなって変形する三角形の面積の変化のようすをしらべよう」です。
 数学の授業では、子どもたちの個に応じたきめ細かな指導を行うために、TT指導を行っています。子どもたち一人ひとりに個に応じた支援をしています。
 また、ICT機器を積極的に活用して効果的な授業を展開しています。

今朝は一面雪化粧〜お昼にはほとんど溶けました

画像1 画像1
 今朝は突然の降雪で、写真のように校舎周辺は一面雪化粧となりました。しかし、お昼にはほとんど溶けました。春の雪なんですね。

学校だより「みやぎ」101号を発行

 本日、学校だより「みやぎ」101号を発行いたしました。記事の内容は、先日行われた授業参観、自転車のツーロックと携帯電話のフィルタリング関係についてです。
 詳細につきましては、トップページの『おしらせ』の中をご覧ください。

学校評議員会で好評価をいただきました

 先日(8日(火))午後、学校評議員会が開催され、今年度の学校経営の報告や学校評価に関するアンケート調査結果報告等を行い、評議員の方々からご意見やご感想などをいただきました。好評価をいただきましたが、現状に満足することなく常に改善向上していきたいと思います。

授業参観にお越しいただきありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日午後に、今年度最後の授業参観及び学年懇談会が開かれました。お忙しい中、多数の保護者の方にお越しいただきありがとうございました。

「2月8日」〜今日は何の日?(昼の放送より)

 本校では、毎日昼の放送で、報道委員会が「今日は何の日?」について調べたことを発表しています。
 「2月8日」は『針供養の日』です。かつて、12月8日と2月8日は事八日と呼ばれ、2月8日を事始め、12月8日を事納めとして、この日から農耕を始め終る日とされていました。両日はつつしみをもって過ごす日とされ、この日は針仕事を休むべきとされていました 。そして折れた針を神社に納めたり、豆腐や蒟蒻のように柔らかいものに刺したりすることで供養し、裁縫の上達を祈りました。また、かつては土の中に埋めたり、針を刺した豆腐や蒟蒻を川や海に流して供養するということも行われました。この日は針に触れないようにするという風習もあります。現在では家庭で針仕事を行うことが少なくなり、家庭行事としては廃れました。一方で、和裁・洋裁の分野においてはこの行事は未だ根付いており、和裁や洋裁の学校では現在も行われています。
 勉強になります。



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/14 生徒会総会要項学級審議
職員会議
2/17 生徒会総会
単P会長校長合同会
2/18 生徒会総会
郡山市立宮城中学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字古御舘178-1
TEL:024-944-3855
FAX:024-944-3703