最新更新日:2024/06/15
本日:count up19
昨日:116
総数:927357
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

はりきって「ナミナミナ」を教えています

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ,運動会が今週末に迫ってきました。
それに向けて練習も本格化しています。
先週より,3年生の子どもたちが1年生や2年生に踊り方を教えています。
ペアとなったクラスにでかけて行って直接教えてあげたり,
体育館で合同練習を行ったり・・・と,
3年生はとてもはりきっています。
運動会当日,ぜひおうちの方も一緒に踊って下さい♪


「たんぽぽ」学習交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習で「で愛 ふれ愛 みがき愛」というテーマのもと「福祉実践活動」に取り組んでいきます。
 福祉についてふそう福祉会「たんぽぽ」の社本先生のお話を18日火曜日の5時間目に聞くことができました。お話の中で障害を持ってみえる方たちについて、わかりやすく話していただきました。
 後半では社本先生自信の「タンポポクイズ」に挑戦しました。ちょっとむずかしい所もあったかな?

ゴーヤが芽を出しました。

画像1 画像1
 4月末から植えたゴーヤの種がやっと芽を出し始めました。理科の授業で観察を続けていきます。
 早く育って、おいしい実がたくさんなるといいですね。

運動会の練習がんばっています!

画像1 画像1
 「それひけ やれひけ」つなひきの練習をしました。みんな勝利を目指して力が入ります。今日の練習は白が勝ちました。本番はどちらが勝利するのか・・・・・どちらも勝負は譲れません。フレー!フレー!赤組  フレー!フレー!白組

ペア草取り〜こんなにきれいになったよ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなでがんばったから、こんなにきれいに。。。

きれいになると気持ちいいね♪

2年生と仲良くペア草取りをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会に向けて、さわやかな学校にしようと、ペア学年で草取りを行いました。

2年生の子をリードしてあげる姿は、ちょっとお兄さん、お姉さんだったね☆

みんな、がんばりました^^

資源回収 ありがとうございました

 5月8日(土)、第1回目の資源回収が行われました。集積場所まで持ってきていただく形での回収でしたが、たくさんの方にご協力いただき、心からお礼を申し上げます。
 また、早朝から委員として活動してくださったPTA役員・委員の皆様、そしてお手伝いしてくれた児童の皆さんにも心から感謝しています。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会の練習 始めています【花笠】2

画像1 画像1
画像2 画像2
実際に笠を動かしてみると・・・

難しいよ〜!!!!!!



みんなでそろえるのって大変だ・・・。


一つ一つの動きを正確に覚え、お互いに見合って頑張ろう!





運動会の練習 始めています【花笠】

画像1 画像1
画像2 画像2
本格的に運動会の練習スタートです♪

今年は、新しいことにチャレンジ!!!!
時間がない中、みんな一生懸命頑張って覚えています。


その真剣な姿に、感動!


ビデオを見ながら、基本の動きを覚え・・・
自分の笠は自分で作り・・・



すてきな運動会になりますように・・・・

ウェイン先生がみえました!

外国語活動のALT、ウェイン先生が今週からみえました。
早速、2年生と5年生の子どもたちが一緒に活動しました。
びっくりするほど体の大きなウェイン先生と
元気に挨拶をしたりゲームをしたり・・。
これからの活動が楽しみです!



画像1 画像1
画像2 画像2

春の遠足

 待ちに待った遠足!天気もよく、みんな元気に扶桑緑地公園まで、歩きました。公園でもおもいっきり遊びました。お母さんの作ったお弁当は、格別おいしかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

遠足(木曽川扶桑緑地公園)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
工場見学を終えるとお腹もぺこぺこ

緑地公園へ移動して,待ちに待ったお弁当です。
みんなで青空の下で食べるとおいしいな。

おやつもおいしくみんなで食べました。

みんなで遊んで楽しかったし,
くたくたになるまで遊びすぎた人もいました。

学校まで頑張って帰りました。

大きなけがや病気もなく,学校に帰って来ることができてよかったです。

遠足(守口食品扶桑工場)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
守口食品扶桑工場の見学をさせてもらったよ。
工場見学と,ビデオ鑑賞に分かれました。

工場見学ではたくさんの守口大根が酒かすにつけられているところを見ました。
製品として出荷するのに3年くらいかかることを知りました。
今日見た守口漬けは僕らが1年生くらいの時の物かもしれないな。

ビデオでは守口大根や守口漬けのことを詳しく知ることができました。
ビデオのあとには,守口漬けの試食をいただけて,おいしかったです。

いろいろな質問にも答えていただき,とても勉強になりました。

4年生の遠足【環境美化センター】4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
環境美化センターの方にお話を聞きました。

ゴミについて、どんな仕組みで燃やしているのかがとてもよく分かりました^^


いろいろな工夫や機械があって、興味深かったです。


いっぱいメモをしてきたよ。

4年生の遠足【環境美化センター】3

画像1 画像1
画像2 画像2
『来たときよりも美しく!』

みんなで使った公園を、きれいにゴミ拾いをして・・・。

ありがとう。楽しく遊べたよ。

春の遠足に行ってきました!(後編)

 モンキーセンターでは、午前中は学芸員の先生からお話を聞いたり、サルの体のつくりを観察したりして、サルについて多くのことを学びました。
 午後は、楽しみにしていたお弁当を楽しく食べた後、ミニ動物村でいろいろな動物とふれあったり、センター内の施設をグループで見学しました。施設には、なんと「ヒト」の檻もありました!!
 最後にクラスで記念写真を撮り、モンキーセンターを出発しました。
 3時40分頃には無事学校に到着しました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

春の遠足に行ってきました!(前編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は絶好の遠足日和!
 子ども達は準備万端、日本モンキーセンターに向けて8時30分に学校を出発しました。
 柏森駅から犬山遊園駅までは電車での移動でしたが、マナーを守って整然と乗降することができました!!
 ちょっとした山道を通って、9時30分頃には無事モンキーセンターへ到着しました。

ながーいすべりだい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
余野中央公園に行って来ました。
高い山から下りる、長い滑り台に子どもたちは大興奮でした。
お弁当の時間は、友達同士で見せあいながら、楽しい時間を過ごしました。

4年生の遠足【環境美化センター】2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
河北学習等のところの公園で、みんな元気に遊びました^^

お弁当もおいしく食べたよ♪

4年生の遠足【環境美化センター】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、長い道のり・・・。

でも、いい天気でよかったな^^


さあ、元気に出発するぞ―!!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事予定
2/11 建国記念の日
2/12 模範縄跳び披露会
2/13 入学準備説明会
2/14 クラスでジャンプ大会
2/15 入学準備説明会
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023