最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:123
総数:600559
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

委員会がありました。(H23.2.7)

 今日の6時間目に4年生以上の児童が中心になって委員会の活動をしました。
 代表委員会では、来年前期の児童会役員選挙に多くの立候補者が出るように、呼びかけようのポスターを作ったり、6年生を送る会の準備をしていました。また、掲示委員会では、卒業式、入学式に向けた掲示物の作成、図書委員会では、図書館の本の整頓を行いました。その他の委員会も、普段の活動ではできないこと、常時活動の反省をもとにこれからの活動の見直しをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

相談週間が始まりました。(H23.2.7)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から4日間を相談週間として、担任と学級の子どもたちう全員を対象に、一人ひとりきちんと時間を取って面談を始めます。相談の内容は、クラスの友達のこと、勉強のこと、通学班のことなど、担任の先生と話をします。特に、先週行ったいじめのアンケートのことにも触れながら面談をしていきます。

6-1 書写 (H23.2.7)

 今日の書写の時間に、以前に書いた一文字の作品に、消しゴムで印を作って作品を完成させました。
 消しゴムに自分の名前や苗字から文字を選んで印鑑を作りました。彫刻刀を使って、細かい文字を彫って、朱肉で印を押してみると、思った以上のできばえで、どの子も感激していました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県知事選挙(H23.2.6)

画像1 画像1 画像2 画像2
 写真左は、愛知県の選挙啓発キャラクター「イッピョウくん」です。愛知県選挙管理委員会のホームページには、職業を「愛知県選挙管理員会の啓発キャラクター 不正のない明るい選挙や投票への参加の呼びかけをしている」とありました。
 今日は、愛知県知事選挙の投票日で、朝早くから市の職員の方が学校の体育館で投票の準備を始めてみえます。投票は、午前7時から午後8時までです。
 大切な1票です。ぜひ、投票に参加してください。

ロードレース大会に向けて(H23.2.5)

 2月11日(金・祝)に市のロードレース大会があります。
 本校のロードレース部に所属する子どもたちも11日の大会に向けて練習を重ねているところです。
 今日は、会場になる光明寺公園球技場で合同の練習会・試走会があり、本校からも参加しました。大会当日の参加者は、市内の小中学生を中心に1600人を超える参加者があるようですが、今日は小学生を中心に約650人ほどの選手が集まって練習会が開かれました。大会は継走(駅伝)の部と個人の部に分かれていて、本校からは個人の部に全員参加します。
 今日の試走会では、各学校の早い選手が走るグループに混じって本校の子どもたちも走りました。スタートダッシュのスピードにやや遅れるものの、後半に追い上げ、なかなかの走りをしていて、大会当日がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1−3(H23.2.4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語は「はるのゆきだるま」の学習に入りました。一年生最後の物語文の読み取りの学習です。かなりの長文ですが、ことば一つ一つに気をつけながら、大きな声で音読することができました。
 音楽では「えかきうた」を一人ずつ考えて発表しました。動物や乗り物・お菓子など、いろいろな絵描き歌を考えて発表することができました。楽しくて、何度も発表に挑戦する子も多くいました。

暖かい日差しに (H23.2.4)

 午後、とても暖かい日差しが注いでいます。
 5時間目、6年生が合同で体育の授業をしていました。男女が一緒になってサッカーをしています。今週月曜日には大雪でというニュースが流れていましたが、ボールを追う子どもたちは、半袖になって一生懸命にゲームをしています。来週以降も、こんなポカポカ陽気になってくれることを願うばかりです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜日・日曜日の過ごし方に留意してください。(H23.2.4)

画像1 画像1
  本校では、インフルエンザやかぜによる欠席が週はじめより増えてきています。
 先日もたよりでお願いをしましたように、欠席する児童が増えた場合には、それ以上の蔓延防止のために、予定より早く児童を家庭に帰すことがありますので、ご承知おきください。その場合は、早めに給食をとり下校措置をとります。下校措置をとる場合には、緊急メール・電話等でお知らせします。
 
 インフルエンザ・かぜの予防について、お願いします。
 【予防対策】
   ◎うがいと手洗いの励行
   ◎十分な睡眠と栄養
   ◎部屋の換気と保湿
   ◎無用な外出を避ける(休日の過ごし方に留意)

5年図工 色版画 (H23.2.4)

 5年生の図工では、色版画をやっています。
 3年生では紙版画、4年生では木版画。4年生では、初めて彫刻刀を使って版画をします。印刷は、黒インクで。5年生は、木版画ですが、多色刷りをしています。
 学年が進むにつれて、身につける技能が高くなっていきます。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の4−2 (H23.2.4)

 今、社会では、むかしのくらし・道具について学習をしています。
 今日は、ICTの芹川先生に教えていただきながら、パソコン室でインターネットに接続して昔の道具について調べ学習をしました。インターネットで調べたことを、ノートにまとめ、今度行く博物館見学とあわせて学習を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の昼放課 (H23.2.3)

 今日が節分、明日が立春です。
 節分は、冬の節から春の節に移る立春前日の節分の日に行う除災・招福の神事として親しまれ、全国各地の神社などで豆まきが行われます。今日の給食でも豆が出ました。(教室の中で豆まきはできないので、投げるふりをして食べている子どもたちがいました。)
 そして、明日は立春。立春は、陽暦の2月4日頃で、この日から春となり、農作業も始まるころとされています。
 今日の昼放課、本当に久しぶりのポカポカ陽気で、子どもたちは元気に運動場で遊んでいました。これまではジャンバーや手袋をしながら外に出ていた子どもたちも、今日は、暖かい陽気に上着を脱いで走り回っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の2−3 (H23.2.3)

 2年3組は、1時間目に国語の研究授業がありました。
 1組と同じ、「かさこじぞう」のお話を読んで、登場人物の「じいさま」が市場へかさを売りに行くが、売れずに帰るときの「じいさま」の気持ちを読み取りました。
 授業では、「じいさま」のことばに注目をして、ことばにこめられた「ばあさま」に対する思いやりの深さを読んでまとめました。
 学校中の先生が参観する中、子どもたちは元気に、しっかりと音読をしたり、発表したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の2−1 (H23.2.3)

 今日の2時間目に国語の研究授業がありました。
 有名な「かさこじぞう」のお話を読んで、登場人物の「じいさまとばあさま」のくらしや、かさを作ることにした二人の気持ちを読み取る学習をしました。
 1年を通して、音読練習に取り組んできた成果があって、一人読み、ペア読みでも上手に音読をしていました。家でもずいぶんと練習を見てくださったことと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紙版画 3−1 (H23.2.2)

 3時間目と4時間目に図工をしました。
 今は、紙版画をしています。今日は、紙やダンボール、ビニールのプチプチ(?)などを使って作った版にインクを付けて、印刷をしました。多くの子が、自分の好きな動物を版画にしました。動物の形だけでなく、動きが伝わるように作るのに苦労しました。
 インクを付けた版に、印刷用の和紙を載せて、バレンでこすりました。どの子も、濃くしっかりとインクが写るように、願いをこめながらこすっていました。
 版から和紙をはずすときには、慎重に、慎重に、刷り上がりを確かめるようにそっと覗き込んでいました。うまく刷り上った作品を見て、どの子も満足な顔をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の2−2 (H23.2.2)

 今日の4時間目、図工をしました。
 今は、カッターを上手に使えるようになることをめあてに、色紙を切り抜いて窓のある建物を作りました。カッターを使い方に注意して、丸い窓に切り抜いたり、三角や四角の窓を作ったりしました。
 3枚目は、放課中、教室の後ろで元気に、にこやかにポーズをとる子どもたちです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かぜ・インフルエンザによる欠席が増えてきました。(H23.2.2)

 写真は、昨日の清掃時間の様子です。
 子どもたちは、自分たちの分担の場所を一生懸命に掃除しています。廊下や階段の水ぶきもがんばっています。低学年の分担場所では、高学年の子どもたちが低学年の子どもたちを教えながら、協力して掃除をしています。
 ところで、タイトルにしました「かぜ・インフルエンザ」についてですが、今週の月曜日から急に増えてきています。市内の学校では学級閉鎖をするところもあるようです。まだ、そうした状況ではありませんが、お手紙でもお願いをしましたように感染予防のため、次のことにご留意ください。
(1)外出から帰ったら「手洗い」・「うがい」をする。
(2)「咳エチケット」(人に咳やくしゃみをかけない・咳が出るときは、マスクを着用する)を守る。
(3)十分な睡眠と、栄養をとることに心がける。
(4)できるだけ必要のない外出をさける。
 また、医療機関にて「インフルエンザ」または、「インフルエンザの疑い」と診断された場合には、学校へ報告してください。

【お願いします】
 欠席や体調不良を訴える児童生徒が多い場合には、学校医の指導のもと、下校時刻を早めることがあります。その際には、緊急メール・電話等で連絡をしますが、緊急連絡先の変更があった場合は、新しい連絡先を確実に担任に伝えてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の2−3(H.22.2.1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
帰りの会です。今週のめあての反省、係からの連絡、1日あったことを振り返りました。明日もがんばりましょう。

今日の4−1 (H23.2.1)

 4年生の国語の授業で、「くらしの中の和と洋」という説明文を学習しています。今は、教科書に出てこなかった、食に関するもの、衣類に関するもの、道具に関するものなど「くらしの中の和と洋で違うもの」を自分たちで見つけ、そのものについて調べたことをグループの中で話し合うという学習をしています。
 グループでは、司会をする人、記録をする人など役割分担をし、決めた話し方で話し合いを進める練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動 (H23.2.1)

 学校には子どもたちの自治的な活動として、4年生以上の子どもたちで委員会を組織して活動を行っています。主な委員会として、代表委員会・図書委員会・給食委員会・保健委員会などがありますが、全部で10の委員会が常時、活動をしています。
 写真は、給食委員会と保健委員会の今日の様子です。
 給食委員会は、給食コンテナへの返却の手伝い、給食に関する掲示、食べ残しの調査などを中心に行っています。また、保健委員会では、手洗い用の洗剤の補充、トイレットペーパーの交換、換気の呼びかけなどを行っています。
 他の委員会もいろいろな活動をしていますので、また、お知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2

救助袋で避難 5年 (H23.2.1)

 午前中の避難訓練と関連して、5年生が救助袋を使って、もしものときに避難できるように救助袋で避難する訓練を行いました。
 最初に、救助袋の下り方の説明を受け、1組から順番に下りてみました。
 3階から滑り降りるということで、最初に下りる子どもたちからは、怖い、不安という声が多く聞かれましたが、友達が順に下りていくうちに不安が薄れ、どの子もきちんと体験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/7 委員会、児童個別面談、1〜3年下校15:00、4〜6年下校15:45
2/8 児童個別面談、1〜3年下校15:00、4〜6年下校15:45
2/9 読み聞かせ、1〜3年下校15:00、4〜6年下校15:45
2/10 あいさつ、交通安全、空き缶回収の日、児童個人面談、一斉下校15:00
2/11 建国記念の日、一宮市ロードレース大会(9:00光明寺運動場)、丹陽中学校区学校運営協議会

学校紹介

学校評価

学校運営協議会

元気もりもり通信 食育

食育授業指導案

緊急時の登下校

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。