最新更新日:2024/06/28
本日:count up94
昨日:197
総数:511929
令和6年度がスタートしました!学校教育目標は「未来に向かって 自分らしく 生きる人」です。

入学説明会

2月4日(金)、東中学校に来年度入学する6年生に対しての入学説明会が開かれました。東小学校と向田小学校の児童がほとんどですが、しっかりと挨拶できる6年生が多く、生徒会の学校説明にも熱心に耳を傾けていました。当日は3年生が私立高校の入試日でしたので、中学1・2年生の授業参観をしました。全体説明会では、校長先生のお話や生徒会より中学校生活のビデオ説明を受け、少年サポートセンターより、携帯電話の使い方について聞きました。その後、校舎内や部活動の見学をしました。中学校生活の一端を感じることができたのではないでしょうか。中学校生活を楽しみに入学をしてきてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生花(2月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
花材:サクラ
サクラはバラ科サクラ属サクラ亜属に分類される木であり、落葉広葉樹である。春に白色や淡紅色から濃紅色の花を咲かせ、日本人に古くから親しまれている。古代では山に自生して咲くヤマザクラ(山桜 P. jamasakura)や、八重咲きの桜が一般的であった。西行で有名な吉野の桜も、ヤマザクラである。静岡県富士宮市に日本最古級のヤマザクラである狩宿の下馬ザクラがあり、特別天然記念物に指定されている。
桜は春を象徴する花として日本人に最もなじみが深く、初春に一斉に開花し春を告げる。日本人にとって特別な花であることから、中学校の男子のボタンや百円硬貨の表のデザインなど生活の中にも使用されている。3月27日は財団法人日本さくらの会が制定した「さくらの日」である。(ウィキペディア)

生花(2月1日)

画像1 画像1
花材:スイートピー、ラッパスイセン、ユキヤナギ、ゴットウ
スイートピー(学名:Lathyrus odoratus)は、マメ科レンリソウ属の植物。地中海沿岸原産で、日本では主に観賞用として栽培される。品種によって一年草や多年草がある。酸性用土ではうまく育たず、直根性で移植を嫌う。ふつう秋蒔きする。松田聖子さんの歌に『赤いスイートピー』があるが、この歌が世に出た1982年1月当時には、赤色の花をつけるスイートピーは存在していなかった。しかし、その後の品種改良によって赤色のスイートピーも誕生し、今では多くの色が栽培されている。花言葉は「門出・別離・優しい思い出」  (ウィキペディア)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/8 生徒集会 トライ英
2/9 トライ英
2/10 授業参観・懇談1・2年
2/11 建国記念の日
裾野市立東中学校
〒410-1112
静岡県裾野市公文名685-1
TEL:055-992-0012
FAX:055-992-2410