土の中の宝探し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月2日(火)
 生活科の学習で育てていたさつまいもの収穫を学年で行いました。とても長〜いつるを綱引きのように協力してひっぱり、土の中にある宝物を子どもたちは一心不乱に掘り進めて行きました。さつまいもが顔を出すたびに「あったぁ」「おっきい」と歓声が上がりました。いろいろな形のさつまいもがたくさん収穫でき、子どもたちはとても満足していました。
 なお、収穫したさつまいもは、明日5日(金)に少しずつではありますが子どもたちに持たせる予定でいます。橘小で育ったさつまいもをぜひご家庭で調理してお子さんと食べてみてください。(文責 鈴木)

ホルンの輝き

画像1 画像1
校長先生 「3年生は金管楽器の勉強をしているようですね。」
柳沼 「鑑賞教材にあるものですから・・・。CDよりも校長先生に吹いていただけたらいいのですが・・・」
校長先生 「それより、私の友人がコンサートのために福島に来るので、ちょっと吹いてもらおうか。」
柳沼 「それはありがたいお話です。ぜひ、お願いします。」

というわけで、軽い気持ちでお願いしたのですが、お出でいただいたのは東京交響楽団のホルン奏者である大和田浩明先生でした。先生はホルンの歴史を振り返りながら、ホルンの原型となった牛の角笛や、その後のポストホルン、そして現在のホルンを演奏してくださいました。また、ホルンを伸ばしたと仮定した『ホースとじょうごをつけただけのホルン?』も演奏してくださり、子供たちは驚くと同時に感心していました。

子供たちは、大和田先生の楽しいお話や柔和なお人柄、素晴らしい演奏にふれ大満足の様子でした。最後には、大和田先生にサインをねだる子もいたので、私がサインをしてあげようかと声をかけたら、「ふふん」と鼻であしらわれてしまいました。

大和田先生には、貴重な時間を割いていただき、子供たちのためにご指導をいただきましたことを感謝申し上げます。(文責 柳沼)

見学学習に行ってきました

 11月2日(火)に、社会科の見学学習で麗山公園、開成山公園、開成館の見学学習に行ってきました。往復約5キロの道のりを頑張って歩いて見学してきました。さすがに少し疲れた様子でしたが、安積開拓の歴史について理解を深めることができたと思います。(文責:三浦)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見学学習(新聞社・テレビ局)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、福島市に本社のあるFTV(テレビ局)と民友新聞社(新聞社)へ見学に行きました。
 現在、わたしたちの生活にとって身近な情報源といえば、テレビや新聞です。そこから発信される情報がわたしちのもとへ「はやく」「正確に」「わかりやすく」とどけられるまでにどのような工夫や努力があるのだろうか?という目的をもって見学に行きました。
 テレビ局では、ニュースづくりの現場(スタジオ)を見学させてもらい、テレビでしかみられなかった空間に感動していました。また、一つのニュースを作るのに、裏方(ディレクター、スイッチャー、タイムキーパーなど)の活躍を聞き、情報を発信するためには多くのスタッフの協力なくしてはできないことをあらためて感じることができました。
 新聞社では、記事ができるまでの工程を丁寧に説明していただき、新聞が手元にとどくまでの工夫や努力を知って、日々社会のできごとが「歴史に刻まれる」ていくための、責任ある仕事ぶりを見学することができました。
 お昼には四季の里でお弁当・・・とおもったら、先ほどテレビ局を見学したときに看板でたっていたあの人が・・・
 終始充実していた見学だったと思います。今後いつも見ている新聞やテレビがより身近に、そして、情報をいつも得ることのできる環境を見つめ直してもらえたらと思います。
                            (文責:沢)

マイ弁当

画像1 画像1 画像2 画像2
 この日のお弁当は、子供たちにとって特別なものとなりました。作ってもらうことが当たり前、極端にいえば、食べられることが当たり前となった世の中ですが、今回の経験はきっと貴重だったのではないでしょうか。
 どの子も笑顔、そして自慢げに弁当をみせてくれました。その後のアンケートのコメントも、体験を通し実感できた苦労や楽しさがあらわれていました。
 保護者のみなさまには、お忙しい中ご協力いただき感謝申し上げます。今回の活動が学校だけでなく、家庭でも反映されていくよう努めてまいりたいと思います。
                       (文責:沢)

稲刈り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は天候にもめぐまれ、絶好の稲刈り日和でした。今年の猛暑日が続いたせいか、病気になってしまった稲もありましたが、稲の本数を数えたり、刈った稲をみたりしては、どれくらい成長しているのか、もみがらをとって観察する子供もいました。
 まだ脱穀するのには早く、乾燥させているところですが、収穫がとても楽しみです。
                       
                                (文責:沢)

発見いっぱい、町探険

10月14日(木)
 生活科の学習で町探険に行ってきました。前回の町探険から、今回は自分の興味関心のあるお店や施設にグループに分かれて探険をしました。
 子どもたちは、自分たちできちんとあいさつをし、たくさんのこと質問していました。お店や施設の方も親切に説明をしてくださり、子どもたちのメモには発見がたくさん書かれていました。5校時に取り組んだまとめの時間には、自分が発見したことを友だちにも伝えようと、まとめのカードを一生懸命書き進めていました。
 今回、子どもたちが安全に有意義な見学学習ができたことを、お店や施設の皆様、探険に同行していただいた学習ボランティア、保護者の皆様に感謝しております。どうもありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校ふれあいハイキング

 10月から縦割り班のメンバーが変わりました。今回の全校ふれあいハイキングを通して、新しい友達と仲を深める絶好の機会となりました。
 行きのバスの中ではあまり話ができなかった子どもも、活動をしていくうちに、笑顔がみられ、昼食後の自由時間になると、元気に走り回っていました。
 高学年が手をつないで、低学年を最後まで見送る姿はとても印象的でした。
                            文責:沢
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橘地区運動会にて

 先週のできごとではありますが・・・
 橘地区の運動会が橘小学校にて行われました。5・6年生の鼓笛を先頭に運動会は開幕されました。久々の演奏にもかかわらず、堂々と歩く姿がとても立派でした。
 6年生・5年生、本当にお疲れ様!
                       文責:沢
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マイ弁当の日にはぜひ・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 再来週のことになりますが、10月19日はマイ弁当の日ということで、お弁当の日があります。(もちろんそれ以外の日もありますが・・・)
 家庭でお子さんと一緒にぜひお弁当づくりにチャレンジしてみてはどうでしょうか?
2学期に入り、5年生は「ゆでる」「いためる」といった簡単な調理をしてきました。また、食べることは、「エネルギーのもととなる」だけでなく、「体の調子を整える」であったり、「体を成長させる」ためにも必要であることを学習しています。
 自分で手をかけた料理に子どもたちは口々においしいといっています。この日が、普段の食事を見直したり、子どもたち自身がかかわるきっかけとなるよう、わたしたち教師も指導していきたいと思います。
                          文責:沢

でこぼこ広場に絵の具がはしる

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科の時間に液体ねん土や絵の具をつかって、すばらしい作品が完成しました。
普段は凹凸のないキャンバスに絵を描いていくのですが、今回はちがいます。なんとでこぼした表面に絵を描くのです。
 子どもたちはでこぼこした表面をつくるためにたくさんの材料をもってきました。はじめはどんな作品になるのか、不思議に思っていた人も、いざ絵の具で描きはじめると・・
 現在廊下や教室の掲示板にかざっています。橘小にお立ち寄りの際はぜひごらんください。                     
                          文責:沢

ふれあいハイキング

画像1 画像1
昼食が終わってグループごとに遊びまくり状態。

酪王牛乳にて

画像1 画像1
楽しい!

農業総合センターにて

画像1 画像1
大豆の収穫を終えて休憩中

みんなでワッショイ!

9月29日(水)
 生活科の授業で本町商店街へ探険に行きました。今日は、お祭りの準備をしている様子や,本町にはどんなお店があるのかの見学でした。
 地域の方に質問をして御神輿の説明を受けたり,御神輿を担がせてもらったりととても勉強になりました。また,本町にはたくさんのお店があることもわかり,「あのお店についてもっと知りたいなぁ。」「どんな仕事をしているのかなぁ。」と子どもたちの関心も高まりました。
 次回は,グループ別にそれぞれのお店に探険に行く予定です。どんな発見があるかとても楽しみです。(文責 鈴木)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「環境守り隊」発表会

 9月24日(金)は、一日授業参観にお出で頂き、ありがとうございました。特に5校時目の「環境守り隊」発表会ではたくさんの保護者の皆様に来て頂き、子どもたちも張り切って発表に取り組むことができました。この学習が環境を守るために自分たちができることについて考え、実際に行動していくためのよいきっかけになることを願っています。 (文責:三浦)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 研究公開の二次案内をアップしました。

平成22年度の自主研究公開の二次案内をアップしました。
申込用紙はPDFの最後のページにあります。自主研究公開 二次案内

無事活動を終えました

若干の雨が降りましたが、子どもたちは楽しく動物たちと触れ合うことができました。これから帰校します(文責鈴木)


いただきます

画像1 画像1
ちょっと早めのお昼でエネルギー補給です。
おいしいお弁当にみんな笑顔です(文責鈴木)

間もなく出発です

画像1 画像1
全員切符を買ってこれから出発です。(文責鈴木)

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
郡山市立橘小学校
〒963-8878
福島県郡山市堤下町4-4
TEL:024-932-5295
FAX:024-932-5296