宮中生の輝いている学校生活の様子をご覧ください。

本日の放課後に『英単語コンクール』が実施されます

 本校では、学力向上対策の一つとして、毎学期に1回、英単語コンクール、漢字コンクールや計算コンクールを実施しています。
 本日の放課後は『英単語コンクール』が実施されます。満点賞、優秀賞を目指し頑張って欲しいと思います。

本日から金曜日までの4日間、バレー部の活動終了時間を30分間延長(17時30分終了)します

 来る22日(土)〜23日(日)に開催される市内中学校1年バレーボール大会に向け、子どもたちの練習時間を少しでも確保するため、女子バレーボール部の活動終了時間を30分間延長し、17時30分終了とします。(他の部の活動終了時間は17時です)
 子どもたちの頑張りに期待したいと思います。

本日から部活動再開です

 昨日は、部活動は休止となっておりました。(原則として毎週月曜日は部活動休止)
 本日から部活動が再開されます。また、子どもたちの元気な声が校庭や体育館に響き渡ると思います。
 なお、1月の部活動終了時間は17時となっております。

市水道局の貯水池の鳥の死骸からインフルエンザウイルスが確認されたことを受け、学校では子どもたちに2つのことを指導いたしました!

 郡山市水道局の豊田町浄水場貯水池で、今月の4日から10日にかけて発見された渡り鳥のキンクロハジロ(カモ類)の死骸7羽の内、4羽から陽性の結果が出たことを受け、学校では次の2つのことを指導いたしました。保護者や地域の皆様にも、ご理解とご協力をお願いします。
○鳥の死骸や弱っている鳥には絶対に触らないこと
○郡山の水道は塩素を使用しているため安全であること

「1月18日」〜今日は何の日?(昼の放送より)

 本校では、毎日昼の放送で、報道委員会が「今日は何の日?」について調べたことを発表しています。
 「1月18日」は、1657(明暦3)年に、江戸城天守閣と市街のほとんどを焼失し、死者が10万人にもおよんだ明暦の大火が起きました。この大火は「振袖火事」とも呼ばれています。
 上野の神商大増屋十右衛門の娘おきくは、花見の時に美しい寺小姓を見初め、小姓が着ていた着物の色模様に似せた振袖をこしらえてもらい、毎日寺小姓を想い続けました。そして、恋の病に臥せったまま明暦元年1月16日、16歳で亡くなってしまいました。寺では法事が済むと、しきたり通り振袖を古着屋へ売り払いました。その振袖は本郷元町の麹屋吉兵衛の娘お花の手に渡りましたが、それ以来お花は病気になり、明暦2年の同じ日に死亡しました。振袖は再び古着屋の手を経て、麻布の質屋伊勢屋五兵衛の娘おたつのもとに渡りましたが、おたつも同じように、明暦3年の1月16日に亡くなりました。因縁の振り袖を本妙寺で供養してもらうことにしましたが、和尚が読経しながら振袖を火の中に投げ込んだ瞬間、突如吹いたつむじ風によって振袖が舞い上がって本堂に飛び込み、それが燃え広がって江戸中が大火となったそうです。
 勉強になります。


18日(火)の給食は、熱々の『かき玉スープ』です

画像1 画像1
 18日(火)の給食のメニューは、「食パン・ポテトサラダ・かき玉スープ・牛乳」です。
 「たまご」は手に入りやすく、たんぱく質やビタミン類がたくさん含まれていて、栄養バランスのとれた完璧な食品として利用されています。でも、昔は、病気の人しか食べられない高価な食べ物でした。たんぱく質の他に、たまごの黄身には、身体の抵抗力をつけるビタミンA、細胞の老化を防ぐビタミンE、それに鉄分やカルシウムが多く入っています。白身には、カリウムやビタミンB2が多く入っています。その栄養たっぷりのたまごを使ったスープは、熱々でとても美味しいです。
 今日も美味しい給食に、子どもたちも職員も幸せいっぱいです!(幸)(幸)(幸)

本日は、尚志高特待併願・推薦選考及び郡山女子大附属高特待生・中高連携生の試験日となっています

 本日は、尚志高特待併願・推薦選考及び郡山女子大附属高特待生・中高連携生の試験日となっており、本校からも何人か受験しています。
 本校の受験生が全員無事に試験会場に到着した旨の連絡がありました。今朝は、市内の道路の至る所が凍結しており、時間通りに到着できるか心配しておりましたが、全員の無事到着にまずは一安心です。
 受験生には、全力を尽くして頑張って欲しいです。

「めあて」と「板書」を大切にした授業

画像1 画像1
 本校では、全教科を通して、「めあて」と「板書」を大切にしています。
 「めあて」は、子どもたちが活動を通して何を学習するのかが明確になるようにしています。「板書」は、子どもたちの振り返りができるように計画的な板書に努めています。

生徒会掲示板に「昨日の奉仕委員会 お疲れ様でした」

画像1 画像1
 階段2階の正面に、生徒会掲示板があります。生徒会関係のお知らせや報告事項などを適宜掲示しています。
 昨日は、部活動休止で、放課後は生徒会活動や係活動の時間となっていました。今朝の生徒会掲示板には、「昨日の奉仕委員会 お疲れ様でした ありがとうございました」と記入されています。何気ない一言ですが、温かみを感じます。

「進路通信」第7号を発行

 本日、「進路通信」第7号を発行いたしました。記事の内容は、県立高校入試におけるインフルエンザへの対応、学力検査結果の口頭請求による即時開示などです。
 詳細につきましては、トップページの『おしらせ』の中の下部にある「進路だより」をご覧ください。

学校前の県道は所々凍結しています!ご注意を!

 今朝は、学校前の県道は所々凍結しています。学校近くを車で通行の際は、スリップなどしないように十分に注意していただきたいと思います。
 また、学校前県道の交差点の横断歩道は、凍結していますので、歩行で横断の転倒などしないように注意ください。

「1月17日」〜今日は何の日?(昼の放送より)

 本校では、毎日昼の放送で、報道委員会が「今日は何の日?」について調べたことを発表しています。
 1995(平成7)年1月17日午前5時46分、淡路島北端を震源とする兵庫県南部地震が発生した。マグニチュード7.3で震源の深さは約14キロで、神戸市、芦屋市、西宮市と淡路島の北淡町で初めて震度7の激震を記録しました。神戸を中心に阪神間の人口密集地を直撃し、鉄道・高速道路・港湾等の交通機関や電気・水道・ガスのライフラインが壊滅状態となり、自宅を失なって避難した人は最大で23万人に達しました。死者は、震災が原因で亡くなった人を含めると6000人を超えました。
 勉強になります。

17日(月)、今週最初の給食は、熱々の『さつま汁』です

画像1 画像1
 17日(月)、今週最初の給食のメニューは、「麦ごはん・切り干し大根の含め煮・さつま汁・納豆・牛乳」です。
 熱々の「さつま汁」には、鶏肉、豆腐、にんじん、だいこん、ねぎ、さといも、こんにゃく等のたくさんの食材が入り、栄養満点です。
 切り干し大根は、大根を細く切って、お日様に当てて干して作ります。生の大根よりも、ビタミンや鉄、カルシウムがとても多く含まれているので栄養満点の食べ物です。味がしみていてとても美味しいです。今は一年中大根が売られていますが、昔はそうではなく、秋の終わりに採れた大根を切り干し大根やしみ大根にしたり、たくあんにしたりして保存できるようにしていました。
 今日も美味しい給食に、宮城中は元気・笑顔がいっぱいです!(元気)(笑顔)(元気)

本日、全員登校しました!「欠席ゼロ」です!

 今朝は17cmの積雪があり、子どもたちの登校状況を心配しましたが、全員無事に登校しました!「欠席ゼロ」です!
 子どもたち全員の元気な姿を見ることができるのは、とても嬉しいです。

「中田地域振興協議会だより」が発行されました

 中田地域振興協議会より『中田地域振興協議会だより』が発行されました。
 記事の内容は、昨年オープンしました「ふれあい五百目の名水」関係、石切坂整備事業関係です。
 詳細につきましては、トップページの『おしらせ』の下部にある「学校からのお知らせ」をご覧ください。

本日は部活動休止となっております

 本校では、原則として毎週月曜日を部活動休止としております。本日は、部活動休止で、放課後は生徒会活動や係活動の時間となっております。

全校生で雪かき

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の学校周辺の積雪は17cmで、歩くのも大変なくらいでした。子どもたちは登校すると直ちに雪かきを自主的に行っていました。7時45分頃には、全校生が雪かきをしていました。額から汗を流しながら一生懸命雪かきする姿にとても感心しました。
 宮城中の子どもたちは本当に素晴らしいです。

学校周辺の積雪は17cmです!

 昨日からの雪で、今朝の学校周辺の積雪は17cmとなりました。学校の出入り口の急な坂道は、積雪のため四輪駆動車は上がることができましたが、二輪駆動車は坂道途中で止まってしまい人の手助けが必要でした。

「1月14日」〜今日は何の日?(昼の放送より)

 本校では、毎日昼の放送で、報道委員会が「今日は何の日?」について調べたことを発表しています。
 「1月14日」は、『タロとジロの日』『愛と希望と勇気の日』です。1956年(昭和31)年の秋、南極観測船「宗谷」で11人の隊員が東京港を出発しました。15頭のカラフト犬も犬ぞり隊として参加しました。1958年(昭和33)、第2次越冬隊を送り込むため再び「宗谷」は南極に向かいましたが、厚い氷にはばまれて断念することになりました。11人の越冬隊員はヘリコプターで救出されましたが、15頭のカラフト犬は救出することができず、鎖につないだまま氷原に置き去りにされました。翌1959(昭和34)年の「1月14日」に、ヘリコプターが2頭の生存を確認しました。南極から打電されたこのニュースは、世界を愛と希望と勇気の感動で包みました。
 勉強になります。

14日の給食は、『大豆のいそ煮、こまつなとかまぼこのかしらあえ』です

画像1 画像1
 3年生からのリクエストに、麦ごはんがありました。昔は、「ふだんのごはんは麦ごはん」という家が多くありました。お米が貴重だったことが一番の理由ですが、麦には、ビタミンB1やビタミンB2、カルシム、食物せんいが多くふくまれていて、不足しやすいこれらの栄養素をとるには、とてもよいことでした。おかずがいろいろ食べられるようになった今では、これらが足りなくなって病気になることはありませんが、給食では、栄養バランスの面から、ごはんの基本は麦ごはんになっています。最近、大変厳しい寒さが続きますが、宮城中の生徒も教職員もおいしい給食を食べて元気一杯です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/4 現職研究協議会
2/6 奉仕委員会
2/7 授業参観 学年懇談会
奉仕委員会
2/8 授業参観/学年懇談会
郡山市立宮城中学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字古御舘178-1
TEL:024-944-3855
FAX:024-944-3703