最新更新日:2024/06/24
本日:count up10
昨日:457
総数:423500
学校経営目標「楽しい学校」 みんなの力で楽しい西小を作っていきましょう。

楽しみ、楽しみ!

1組では、実習計画の最終チェックをしました。
いよいよ「ほかほかごはんとこだわりのみそ汁」を作ります。
新年会にしようとの声に、お餅を実に選んだ班もありました。

みんな、和気あいあい。
とっても和やかに相談していました。
実習をとても楽しみにしていることが表情からも伝わってきます。
自分の分担をしっかりこなし、班のみんなが力を合わせて、おいしい楽しい実習にしたいですね。

『6年生を送る会』成功に向けて、第4ステージに気合いが入る5年生です。
「みんなで心を一つにして、がんばっていこう。」

まずは、調理実習から!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1月7日(金)

画像1 画像1
・七草ご飯 ・牛乳 ・信田焼き ・すまし汁

今日は、七草がゆを食べる習慣がありますね。
おせち料理で疲れた胃を休めるために朝食べます。
給食では七草すべては入っていませんが、だいこん・せりなどが入ったご飯を炊きました。
他にも昆布・大豆・ごぼう・にんじん・鶏肉を使って作りました。 
多くできましたが、しっかり食べてあってうれしかったです。

今年もおいしい給食を作れるようにがんばります。
よろしくお願いします。


お弁当、大好き!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6日は、お弁当の日でした。
おうちの方が用意してくださった『愛情たっぷりのお弁当』。
給食はもちろんおいしくて好きだけど、やっぱり、お弁当の味は格別です。
うれしそうな顔を見てください。

どのクラスも話が弾んでいましたが、3年生と5年生の教室にお邪魔しました。

第4ステージが始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

2011年は、すばらしい日の出とともに穏やかに明けました。
そして、1月5日、子どもたちが元気な姿で学校に戻ってきました。
2週間たらずの短い休みでしたが、どの子も一回り大きくなったような気がしました。

第4ステージは『かがやき・ひろがる』がテーマです。
今日は、朝会で、校長先生からも「自分に自信を持って、自分らしく輝いていこう。」とのお話がありました。

金子みすずさんの詩にある「みんな違って、みんないい。」という一節から5年生の伊東さんが読書感想文の中で、自分の生き方について考えたことを紹介して、
「できないことがあっても、友達が助けてくれる。お互いがお互いを助け合い、補い合えば、みんなで伸びていけるよ。」「自分の得意なこと・好きなことに自信を持って、自分の力を発揮していこう。」と全校児童に呼びかけました。
百周年を締めくくる最後のステージをみんなでがんばっていきたいと思います。


生活の目標もテーマを意識したものになっています。
誰かのために「進んで働く」ことで、心みがきをするように「時間いっぱいそうじをしよう。」と、友達の輪をもっともっと広げられるように「笑顔であいさつしよう」です。
ご家庭でも、一緒に働く場面を設定したり進んで挨拶するよう声かけしたりしていただけるとありがたいです。
一生懸命働く姿とさわやかな笑顔つきの挨拶にあふれる西小をめざします。

よろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/2 スクールガードリーダー活動日
2/3 2年佐野八幡宮豆まき
2/4 クラブ活動(最終)
2/8 6年西中入学説明会  100周年実行委員会
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242