最新更新日:2024/06/19
本日:count up130
昨日:207
総数:928029
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

めあてをもって!

 教室や廊下の掲示板に「3月までのめあて」が貼ってありました。めあてをもつことは、とても大切です。「こうなりたい」と思うか否かで、その後の状況が変わってきます。思ったら、それを口に出したり、書いたりすると、よりいっそう実現の可能性が高まります。子供たちのめあてを読むと、「勉強のまとめをしっかりやりたい」「友達ともっと仲良くしたい」「自信をもって次の学年に進めるようにしたい」など、とてもしっかりとしためあてが書かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走の時期です!

 冬の厳しい寒さの中で、子供たちは元気に運動しています。年が明けてからは、体育の時間に持久走を行っている学年が多くあります。一人一人が、自分の目標を決めて、一定のスピードで走り続けることを目標にしています。寒さに負けない強い心と体を作れるようにと思います。
画像1 画像1

アルミ缶回収  お手伝いだよ (^-^)(^-^)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きょうはこれだけ集まりました。まだあるけどね。

             はい、どうぞ。ちょっと重いかな。

                            どっこいしょ。そーれ。


書き初めの由来

 1月の教室には、子供たちの力作の書き初めが掲示されています。
 書き初めの由来を調べてみました。正月の2日に書き初めを行うのは、2日を一年の事始めとし、その年の心構えや抱負などを書き記し、精進するとうまくいくといわれているからです。また、習いごとなどもこの日に始めると一年間うまくいくとも言われています。いつまでも正月気分ではなく、大事なことは正月2日から取り組むぐらいの気持ちがないとうまくいかないということでしょうか?
画像1 画像1 画像2 画像2

守口大根の収穫体験をします!

 3年生は、19日(水)に総合的な学習の一環として地域を知るために、守口大根の収穫体験をします。9月に種まきの様子を見学しました。今はどのくらいの長さに成長しているか楽しみです。扶桑町の伝統産業である守口大根についてしっかり学べるといいです。
画像1 画像1

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月7日2・3時間目に、薬物乱用防止教室を行いました。愛知県警の田中さんが、6年生に薬物の恐ろしさの話をしてくださいました。授業の後半では、薬物の恐ろしさを物語る写真やビデオ、薬物のレプリカを見学することができました。

子供たちは元気です!

 今日は、天気もよく、青空がとてもきれいです。空気は冷たいですが、子供たちは昼放課に外で元気に遊んでいます。友達と遊んでいるときの子供たちの笑顔は輝いています。遊びの中から学ぶこともたくさんあることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除を頑張りました!

 全校学活の後は、大掃除を行いました。冬休み中の汚れを落として、きれいな学校で学習し、落ち着いた生活を送れるようにしたいです。校長先生の話を聞いた子供たちは、張り切ってトイレを磨いていました。寒さが厳しい中、子供たちは水拭きなどを頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校学活を行いました!

 1時間目に体育館で全校学活を行いました。
 初めに校長先生が、紅白歌合戦で歌われた「トイレの神様」について話されました。「柏森小学校にもトイレをきれいに使っている子がたくさんいるので、美しいトイレの神様が見守ってくれていると思います。」というお話でした。
 続いて生徒指導担当よりあいさつについての話がありました。あいさつは人と人との心を繋ぐものです。今年もよりいっそう明るいあいさつがこだまする柏森小学校にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教師も学んでいます!

 明日から授業が始まります!明日の1時間目は全校学活です。明日は5時間授業です。
 冬休みは、あっという間に終わってしまった感じですが、皆さんの冬休みはどうでしたか?柏森小学校では、この休みにコンピュータを使った情報モラル教育などの研修を行いました。家庭でもパソコンや携帯電話が普及し、小学生といえども凶悪な事件に巻き込まれるやもしれぬ時代になりました。ゲームやパソコンの使い方のルールを決めるなど、親子で話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023