「毎日の日記」最新更新日:2024/06/28
本日:count up48
昨日:57
総数:723420
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

アスレチックもやったぞ!!(10月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生も10月21日(木)に遠足に行ってきました。


治水タワーに上ると…

下が透けて見えるガラスが!?
「落ちそう!!」

天気はあいにくの、雨がふりそうなくもり。
でも、外で、お弁当は食べられたし、アスレチックで遊ぶこともできました。

社会で勉強した治水神社や船頭平閘門も見れ、楽しみにしていた遊びもできてよかったね!!

来年はどこに行くのかな♪♪

実りを実感する(10月24日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中庭を歩いていると、ミカンやキイカンの実が大きくなっている様子や、稲の穂がたれているいる様子を見ることができます。また、夏の間、花を咲き続けたアサガオの実がたくさんできています。「実りの秋」をここからも実感できます。

ミニバスケットボール ベスト4進出ならず(10月23日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一宮市ミニバスケットボール選手権大会2日目が尾西スポーツセンターで行われました。本校は最初の試合で大和西小学校と対戦。児童は自分たちの持ち味生かして試合を優位に進め、勝利を得ることができました。ベスト4をかけた次の試合では、千秋東小学校対戦。シュートを何度もうちましたが、得点に結びつかず、敗れてしまいました。しかし、夏の大会、練習試合、選手権大会とこの3カ月間で児童は随分上達しました。バスケットボールの技術はもちろんのこと、最後まで勝負をあきらめない強さを感じることができました。今後も今の気持ちを忘れず、がんばってほしいと思います。

萩っ子劇場でお話を聞きました(10月22日)

画像1 画像1
10月18日(月)から「コスモス読書週間」が始まっています。今日は、その一環として、「萩の月」のお母さん方が屋内運動場でスライドを使って、読み聞かせ(萩っ子劇場)を行いました。題名は「たのきゅう」です。お母さん方の個性ある声、身近なものを使った効果音などで普段味わうことができない物語の世界に子どもたちは引き込まれていきました。

えんそくたのしかったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
21日(木)ひがし山どうしょくぶつえんに、えんそくにいったよ。
ちょうまんいんで、出入り口は、人がいっぱいで、まいごにならないようにきをつけたよ。どうぶつたちをたくさんみることができたよ。おべんとうがおいしかったよ。
ほとんどあめがふらなくてよかったよ。

モリコロパークに遠足に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 少しだけ雨が降っていましたが、モリコロパークに遠足に行きました。
 愛知県で一番大きな児童館、児童総合センターで元気に遊びました。
 また、20分ぐらい歩いて「サツキとメイの家」を見学しました。
 楽しく過ごすことができました。

今日の給食(10月21日)

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・ぶたじる・ひじきのいために・むらさきいもチップスです。
ぶたじるには、豚汁、あぶらあげ、豆腐、ごぼう、だいこん、にんじん、ねぎが入っていました。ミックスみそで味つけがしてあり、具だくさんで、食べごたえがありました。
ひじきのいためにには、ひじき、マグロフレーク、にんじん、ホールコーンが入っていました。相変わらずの、おいしさでした。
むらさきいもチップスは、サクサクとした食感が楽しめました。
ごちそうさまでした。

アスレチック

画像1 画像1
遊ぼうぜ!

食べたよ!

画像1 画像1
ご飯をたべて、次はおやつタイム!食べるぞぉー!

こわあーい!

画像1 画像1
あっ!養老だよ!

着いたよ。

画像1 画像1
きそさんせん公園に着いたよ!

さつまいもを掘りました。(10月20日)

 肥料の袋で育てたさつまいもを収穫しました。前回は、小さいいもしかできていませんでしたが、今回は大きいいもが収穫できてみんな大喜びでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10月19日)

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・ちゃわんむしスープ・カリカリだいず・ちりめんこんぶです。
ちゃわんむしスープには、とりにく・かまぼこ・たまご・えのき・しいたけが入っていました。卵がふんわりとしていて、また、ダシの味もしっかりと出ていて、おいしかったです。
カリカリだいずは、小麦粉をつけた大豆を水分がなくなるまで、カリカリに炒めたものです。甘辛い味つけがしてありました。歯ごたえがよく、クセになる食感でした。
ちりめんこんぶも、ご飯のすすむつけ合わせでした。
ごちそうさまでした。

就学時健康診断を実施しました(10月18日)

画像1 画像1
10月18日(月)、来年度、本校に入学する子どもたちの健康診断を行いました。子どもたちが本校に訪れるのは、運動会以来、2度目です。元気で明るい子どもたちが、教室に入ると神妙な顔をして、視力、聴力や知能などの検査を受けました。就学時健康診断では、5年生の児童が子どもたちを引率しました。学校では、1年生と6年生がペアーとなって、活動します。先生の指示を受けて、テキパキと行動する様子は、お姉さん、お兄さんそのもので、頼もしさを感じました。

クリーンボランティア隊大活躍(10月17日)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月17日(日)に行われた萩原商店街恒例のちんどん祭りに、本校の児童ら34名のちびっこクリーンボランティアが参加をしました。ゴミの分別を呼びかけたり、商店街を回ってゴミの収集をしたりしました。見物に来た人から「がんばっているね」「ご苦労さま」と声をかけていただきました。商店街の方からも「子どもたちの力はすばらしい。子どもたちが呼びかけで、大人がゴミの分別に協力してもらえ、大変助かりました」という言葉をいただきました。

今日の給食(10月18日)

画像1 画像1
今日の給食は、ミートソフトめん・ぎゅうにゅう・えだまめとチーズのサラダです。
ミートソフトめんは、あいびき肉のミートソースが使われていました。ソースがめんによく絡み、おいしくいただきました。
えだまめとチーズのサラダは、えだまめ、にんじん、グリンピース、ホールコーン、チーズが入っていました。マヨネーズをかけて、いただきました。濃厚なチーズの味をマヨネーズが引き立てていて、味わいのある一品でした。
ごちそうさまでした。

一宮市小学校サッカー選手権大会 1回戦突破ならず(10月17日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月17日(日)、一宮市小学校サッカー選手権大会が光明寺公園球技場で行われました。本校は、葉栗小学校と対戦しました。児童は、パスをつなぎ、相手ゴールを目指しましたが、なかなかディフェンスラインを突破することができず、敗れてしまいました。
しかし、最後まであきらめず、ボールを追いかける萩原っ子の姿を見ることができました。この経験を明日からの生活に生かしてほしいと思います。

ミニバスケットボール選手権大会 第1回戦勝利(10月16日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月16日、産業体育館で一宮市ミニバスケットボール選手権大会が開かれました。本校は、第1回戦、丹陽小学校と対戦し、勝利を収めることができました。児童は、8月のミニバスケットボール大会から大きく成長し、パス、ドリブル、シュートとも上手になりました。球際が強くなり、競り合いに負けないので、試合を有利に進めることができました。第2回戦は、23日(土)尾西スポーツセンターで10時30分より行われます。

手をつなぐ子らの運動会(ふれあい)

 産業体育館で「手をつなぐ子らの運動会」が行われました。今年度は、萩原小学校が代表として選手宣誓をしました。選手宣誓のとおり、他学校の友だちと元気いっぱいルールを守って、楽しく演技することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパーマーケットの見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 スーパーマーケットの見学に行きました。
 ふだん、見ることのできない野菜・肉・魚を加工するところも見せていただきました。
 お店の人がどんな仕事をしているか、お店にはどんな工夫がしてあるか、しっかりとメモをすることができました。お忙しい中、お店の方に親切に対応していただきました。
★新しいトップページはこちらから

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/29 愛知県学校安全フォーラム
1/30 授業公開(火曜日授業)  B日課4限
1/31 代休日
2/1 ロードレース内診
2/2 心電図検査(3・6年) 租税教室・読み聞かせ(朝・昼)
2/4 手をつなぐ子らの     教育展
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up48
昨日:57
総数:723420