新しい年新しい気持ちで(1/11)

あけましておめでとうございます。

新しい年になりました。「新しい気持ちでがんばるぞ。」ときらきらと瞳が輝いている人が多くてとてもうれしいです。
きっと元旦には、今年1年がんばることをしっかりと決めたのでしょう。
人に言わなくても自分で決めたことをもって、緊張感をもってすごすことが大切です。
今の気持ちを忘れないでくださいね。

さて、1年間に学校に来る日は何日か知っていますか?
亀田東小学校では202日間です。このうち152日が終わりました。残りは50日です。
あと50日学校で勉強すると、それぞれ、次の学年へ進級します。
6年生は進学ですね。この間にそれぞれの学年で勉強しなければならないことをしっかりと身に付けないといけません。
たとえば、漢字はいくつ覚えないといけないでしょう。
新しく勉強する漢字は1年生80字です。2年生は160字、3年生と4年生は200字、5年生は185字、6年生は181字です。
6年間全体では1006字おぼえないといけません。あと50日でそれぞれの学年で勉強すべきことをしっかりと勉強してください。
でも,勉強も大事ですがそれよりも大事なものがあります。
いつも話している命です。
健康が大事です。元気で50日間過ごしましょう。終わります。

12月の貸出ランキング発表(1/7)

12月の図書室貸出本ランキングの公開です。
冬休み前には5冊貸し出しを行いましたので,シリーズ本が大人気という結果になりました。
以前TVでも放送されていたあの本が,1位に返り咲きです。

文責;図書館教育担当 門倉

これな〜んだ?

画像1画像2画像3
 おひさまも見えている冬休みなんてほとんどないのが新潟の冬。
でも今年は元旦から天候に恵まれている新潟市。
今日もカーテンを閉めないと職員室は眩しいくらいの陽射しがさしています。
とはいっても、日影に入ると身震いをするほどの寒さと強風。

そんな中、飼育当番は頑張ってうさぎのお世話をしに来ていました。
今日の当番は6年生の2人。
「寒いけど、頑張っているよ〜。」とのこと。
ハル君もゆき君も美しい毛並みで寒い冬も元気そうで安心しました。
そんなうさぎ小屋で見慣れぬものを発見!

かんたえQ.この木の十字架、うさぎにはなくてはならないものだそうです。これ、な〜んだ?

答えは、「かじり棒」→うさぎさんたちが伸びてきた前歯対策としてかじるんですって。うさぎたちが過ごしやすい環境を飼育委員会みんなで整えている様子がよく伝わってきますね。

 「今年はぼくたちの年だよ〜。」と元気いっぱい過ごすうさぎたちを見て、パワーをもらいました。

児童会担当:かんたえ
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/28 大空集会
2/2 全校朝会
給食
1/28 ごはん,さつまじる,くじらにくのケチャップに,わかめづけ,ぽんかん*なつかしのメニュー
1/31 ごはん,まいたけけんちんじる,さばのみそに,アーモンドあえ,みかん
2/1 カレーピラフ・あさりとほたてのクリームに・オムレツケチャップソースかけ・フルーツサラダ
2/2 ごはん・おでん・ごまずあえ・なっとう・みかん
2/3 麦ごはん・ハヤシソース・ビーンズサラダ・キウイフルーツ・せつぶんまめ

各種たより

研究・研修

児童会配布文書

財務

新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197