最新更新日:2024/06/21
本日:count up163
昨日:120
総数:273791
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

かめきちより

しばらく冬眠に入ってます。
春まで、おやすみなさい。
画像1 画像1

おとしもの

1階の廊下に、落し物を展示してあります。学校に来られた時にご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み

子供は風の子
たくさんの子が外で遊んでいます。
画像1 画像1

音楽

テノール、バリトン、バスいろんな声を聞き分ける学習です。
いや〜難しいな〜
画像1 画像1

体育

寒いときは、体の中から温めよう
というわけで、縄跳びリレーで燃えました。
画像1 画像1

そうじ

画像1 画像1
楽しそうに廊下をふいていました。
ほうきのごみまで取っていました。
画像2 画像2

すいとん

おなかに
スイ〜と入って、トンと落ちました。
画像1 画像1

保育園

画像1 画像1
保育園を訪問しました。年長さんは、絵を描いていました。まだ歩くことができないお子さんまで保育されていて驚くことがいっぱいの1日でした。

おいしい給食、ありがとう

1月18日〜1月24日は、給食週間です。
給食の歴史は長く、その始まりは明治22年といわれています。
今週は、普段おいしい給食を作ってくださる給食員さん、栄養士さんに感謝の気持ちを込めて色紙をプレゼントしました。

食物と作ってくださる方々に感謝して、残さずおいしく食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

心をこめてきれいにします!

1月19日(水)
2日目は、深良神社と南掘八幡宮、学校での奉仕活動を行いました。
自分たちの活動によって地域がきれいになっていき、とてもすがすがしい気持ちになりました。
残り少ない小学校生活ですが、6年間お世話になった学校にも感謝の気持ちを込めて奉仕活動をさらに行っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域のために働きます!

1月18日(火)
6年生の総合的な学習の時間の活動で、地域への奉仕作業を行いました。
今まで育てていただいた地域に、少しでも感謝の気持ちを伝えられるように自分たちで計画や連絡を行い実施しました。
1日目は、あいの郷と和園、駒形八幡神社へ行きました。
あいの郷では、高齢者との交流もはかることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

1月20日(木)くじらのケチャップ炒め、しおゆでキャベツ、ミルクプリン
今日は大寒、暦通りの寒い日が続いていますが、おいしい給食でパワーをつけて乗り切りましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

おこげ

「おこげになっちゃって。」
しおらしい発言に
しおらしい塩をひとふり
画像1 画像1
画像2 画像2

給食

がぶっ! 
やっぱ おにぎりは いいっすよね
画像1 画像1
画像2 画像2

幼稚園

来年入学する年長さんです。
みんなで 待ってますね。
画像1 画像1

なわとび

画面全体から 流れを感じました。
跳んでいる子も、
地面も、
だって、先生の背中が風だもん。

画像1 画像1

予定帳

1年生が予定を書く練習を始めました。どの子もとってもていねいに書いていました。
画像1 画像1

モーターカー

理科室をのぞくと、
「先生 タイヤがうまくつきません。」
「それは いタイヤ。」
画像1 画像1

ご飯とみそ汁

おこげって おいしいよね〜
それにしても、今日は食べ物だらけで しあわせ〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グミ

大好物のグミをいただきました。
本当に、本当に、本当〜に、ごちそうさま。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/27 雪山教室
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433