「毎日の日記」最新更新日:2024/06/28
本日:count up51
昨日:57
総数:723423
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

ハギネスドッチボール大会〜4年生の巻〜(10月26日)

画像1 画像1
10月26日(火)にドッチボール大会を行いました。
クラス対抗ドッチボール大会!!

男子は白熱した戦いで、見ている方もドキドキ!!

女子は2組が強い強い!!

結果は2組、1組、3組の順でした。
まだ、3学期にはなわとび大会もあるからね。
1組、3組はくやしい気持ちをばねに、次にがんばって下さいね。
画像2 画像2

「人権の花」 メッセージボード(10月26日)

 「人権の花」運動の今までの活動をまとめ、法務局の方に渡しました。
 苗を植えたこと、近隣の保育園や幼稚園に育てた花を届けたことなどがまとめてあります。
 今後は、育てたヒマワリの種を次の学校に贈る予定です。
画像1 画像1

授業公開に多くの保護者が来校されました。(10月27日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月27日(水)は平日にもかかわらず、授業公開に多くの保護者に来校していただき、ありがとうございました。児童は学習にやる気いっぱいで挙手が多く、盛んに意見を発表していました。また、お父さんやお母さんの姿を見つけると思わずにっこりする児童も見られました。中には書写や家庭科の授業では、児童の作品づくりに思わずアドバイスを送る保護者の方も・・・。同時に、隣接校選択制説明会、給食試食会も行いました。給食試食会では、栄養士さんから「給食の献立内容」、「朝ごはんの大切さ」についての話があり、参加した保護者の方は熱心に耳を傾けていました。

今日の給食(10月27日)

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・コーンスープ・タコスふうミックスライス・プルーンです。
コーンスープには、ホールコーン、たまねぎが入っていました。あっさりとした塩味で、おいしくいただきました。
タコスふうミックスライスは、新献立です。タコスは、メキシコを代表する料理です。ひき肉、トマト、レタス、チーズなどをトルティーヤというパン生地に挟んで食べます。給食では、ひき肉、チーズ、たまねぎ、にんじん、キャベツにケチャップをかけ、ご飯と混ぜて、いただきました。ケチャップとよく合いました。
デザートにプルーンを食べて、今日もごちそうさまでした。

図書委員会が読み聞かせを行いました(10月26日)

画像1 画像1
10月25日(月)の集会で図書委員会が屋内運動場で読み聞かせを行いました。本の名前は「しずくのぼうけん」です。練習時間は短かったのですが、さすが高学年。いざ、本番になると落ち着いて、わかりやすく本を読んでいきました。読み終わった後もにクイズの時間があり、楽しいひと時を過ごすことができました。

ハギネス ドッジボール大会(10月25日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月25日(月)、ハギネス ドッジボール大会を行いました。
 1・3組が同点優勝でした。
これから、体育でもドッジボールに取り組んでいきます。

今日の給食(10月25日)

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・きのこのちゅうかスープ・にくだんごです。
きのこのちゅうかスープには、とりにく、にんじん、しいたけ、しめじたけ、えのきたけが入っていました。薄味のスープで、きのこの歯ごたえがよく、おいしくいただきました。
にくだんごは、甘辛いタレで味つけしてありました。ジューシーで、ボリュームがあり、ご飯のすすむ一品でした。
ごちそうさまでした。

アスレチックもやったぞ!!(10月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生も10月21日(木)に遠足に行ってきました。


治水タワーに上ると…

下が透けて見えるガラスが!?
「落ちそう!!」

天気はあいにくの、雨がふりそうなくもり。
でも、外で、お弁当は食べられたし、アスレチックで遊ぶこともできました。

社会で勉強した治水神社や船頭平閘門も見れ、楽しみにしていた遊びもできてよかったね!!

来年はどこに行くのかな♪♪

実りを実感する(10月24日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中庭を歩いていると、ミカンやキイカンの実が大きくなっている様子や、稲の穂がたれているいる様子を見ることができます。また、夏の間、花を咲き続けたアサガオの実がたくさんできています。「実りの秋」をここからも実感できます。

ミニバスケットボール ベスト4進出ならず(10月23日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一宮市ミニバスケットボール選手権大会2日目が尾西スポーツセンターで行われました。本校は最初の試合で大和西小学校と対戦。児童は自分たちの持ち味生かして試合を優位に進め、勝利を得ることができました。ベスト4をかけた次の試合では、千秋東小学校対戦。シュートを何度もうちましたが、得点に結びつかず、敗れてしまいました。しかし、夏の大会、練習試合、選手権大会とこの3カ月間で児童は随分上達しました。バスケットボールの技術はもちろんのこと、最後まで勝負をあきらめない強さを感じることができました。今後も今の気持ちを忘れず、がんばってほしいと思います。

萩っ子劇場でお話を聞きました(10月22日)

画像1 画像1
10月18日(月)から「コスモス読書週間」が始まっています。今日は、その一環として、「萩の月」のお母さん方が屋内運動場でスライドを使って、読み聞かせ(萩っ子劇場)を行いました。題名は「たのきゅう」です。お母さん方の個性ある声、身近なものを使った効果音などで普段味わうことができない物語の世界に子どもたちは引き込まれていきました。

えんそくたのしかったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
21日(木)ひがし山どうしょくぶつえんに、えんそくにいったよ。
ちょうまんいんで、出入り口は、人がいっぱいで、まいごにならないようにきをつけたよ。どうぶつたちをたくさんみることができたよ。おべんとうがおいしかったよ。
ほとんどあめがふらなくてよかったよ。

モリコロパークに遠足に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 少しだけ雨が降っていましたが、モリコロパークに遠足に行きました。
 愛知県で一番大きな児童館、児童総合センターで元気に遊びました。
 また、20分ぐらい歩いて「サツキとメイの家」を見学しました。
 楽しく過ごすことができました。

今日の給食(10月21日)

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・ぶたじる・ひじきのいために・むらさきいもチップスです。
ぶたじるには、豚汁、あぶらあげ、豆腐、ごぼう、だいこん、にんじん、ねぎが入っていました。ミックスみそで味つけがしてあり、具だくさんで、食べごたえがありました。
ひじきのいためにには、ひじき、マグロフレーク、にんじん、ホールコーンが入っていました。相変わらずの、おいしさでした。
むらさきいもチップスは、サクサクとした食感が楽しめました。
ごちそうさまでした。

アスレチック

画像1 画像1
遊ぼうぜ!

食べたよ!

画像1 画像1
ご飯をたべて、次はおやつタイム!食べるぞぉー!

こわあーい!

画像1 画像1
あっ!養老だよ!

着いたよ。

画像1 画像1
きそさんせん公園に着いたよ!

さつまいもを掘りました。(10月20日)

 肥料の袋で育てたさつまいもを収穫しました。前回は、小さいいもしかできていませんでしたが、今回は大きいいもが収穫できてみんな大喜びでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10月19日)

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・ちゃわんむしスープ・カリカリだいず・ちりめんこんぶです。
ちゃわんむしスープには、とりにく・かまぼこ・たまご・えのき・しいたけが入っていました。卵がふんわりとしていて、また、ダシの味もしっかりと出ていて、おいしかったです。
カリカリだいずは、小麦粉をつけた大豆を水分がなくなるまで、カリカリに炒めたものです。甘辛い味つけがしてありました。歯ごたえがよく、クセになる食感でした。
ちりめんこんぶも、ご飯のすすむつけ合わせでした。
ごちそうさまでした。
★新しいトップページはこちらから

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/14 避難訓練 発育4
1/15 新年交通安全総決起大会リハーサル
1/16 新年交通安全総決起大会
1/17 朝礼 委員会 発育2
1/18 発育1
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up51
昨日:57
総数:723423