10月21日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ミカンの木の観察に出かけました。
 二本の木に幼虫がそれぞれいました。木によって幼虫の色が違っています。

10月21日(木) 秋の遠足 出発の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1〜5年生が遠足へ出発しました。
 本日は曇り空ですが、雨は降らないようなので楽しい遠足になるといいですね。

10月20日 体育(かめはめ波)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2年生が運動会で演技した『かめはめ波』を、児童の提案で、運動会の時と同じように、整列した状態から三角、円へと隊形変換をして踊りました。人数は少ないのですが、形になっていました。成功だね。

10月20日 遠足前集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あす,待ちに待った遠足に出かけます。3年生は班行動によるリトルワールドです。「世界にはばたこう」のテーマのもと,世界の国々の生活とわたしたちの生活とのちがいを見つけます。運動会でみせた集団行動のきびきびした動きができるように頑張ります。歌を歌ったり,学級代表の認証も行いました。

10月20日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日のメニュー】
 鮭ご飯 豚肉と大根の煮物 みそ汁
 牛乳

10月20日 体育の授業

 屋内運動場では、1年と5年がマット運動、4年生は走り高跳びの練習を行っています。子どもたちは、積極的に練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 6年生

 昨夜は、きっと家族でみやげ話に盛り上がったと思います。今日からはいつもの通り、修学旅行の疲れなど感じさせないで、授業に集中し、がんばっている6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 6年生 おかえりなさい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月19日 午後5時、6年生が京都・奈良の修学旅行から無事に帰ってきました。子どもたちは少し疲れた様子ではありましたが、たくさんの保護者の方や先生たちに迎えられて、嬉しそうでした。今日はお家の方々に、たっぷりとお土産話をしてあげてくださいね。

10月19日 修学旅行から帰ってきました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2日間にわたる修学旅行!!全員大きな病気やけがなく,元気に帰ってきました。今日は家でゆっくり体を休めましょう。

10月19日 修学旅行解散式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実行委員を中心に解散式を行いました。修学旅行の最後のけじめであり、子どもたちは真剣に話を聞くことができていました。今夜はゆっくり休んで下さいね。そして、これからも木東小の「顔」として、しっかり頑張っていってくれるものだと思いました。6年生のみなさん、お疲れ様でした☆

10月19日 マット運動

 5年生は体育でマット運動が始まりました。それぞれのめあてにしたがって,わざに挑戦します。マットも工夫して場づくりをします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日 今日もピカピカ体育器具庫

画像1 画像1
 体育館の体育器具庫です。今日もきちんと整頓されていて,みんなが使いやすいようになっています。

10月19日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日のメニュー】
 ミートソースソフト麺 オムレツ ポパイサラダ
 牛乳

10月18日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日メニュー】
 ご飯 ちくわの磯辺揚げ いんげんのみそあえ 吉野汁
 牛乳

10月18日 修学旅行へ出発!!

 晴天の下、6年生は元気に修学旅行へ出発しました。多くの保護者の方に見送っていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 修学旅行へ出発!!

 6年生が、修学旅行の出発式を行いました。10月18日・19日に1泊2日で京都・奈良方面を見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 遊 具

 子どもたちが毎日使っている遊具は、毎月点検し、安全かどうか確認しています。安全でない場合は、すぐ修理等して安全確保に努めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 オクラ・ピーマン・ナスの収穫をしました。前回の半分も収穫できませんでした。
 柿は、ほとんど鳥につつかれています。かろうじて無事だった柿が、数個ありました。さっそく、熟していたようなので収穫をしました。

10月17日 当たりは誰かな?

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食を残さず食べられるよう,調理員さんたちが工夫をしてくれています。
 その中でも,クラスで盛り上がるのがこれ。色々な形にくり抜かれている野菜たち。どのくらいの量が入っているのか分かりませんが,たくさんではないことは確かです。
 たまたま自分のところに来たおかずの中に入っていると,何だか嬉しい気持ちになります。今回は「たこ」と「かめ」が発見されました。次はどんな形に出会えるのか,おいしい給食を食べることに加え,とても楽しみです。

10月17日 だいじょうぶだよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
「先生、たいへん、大きい毛虫がいる。」
「どこ。」
と尋ねると、バケツ稲近くのアサガオのつるに案内してくれました。
 アサガオのプランタにいた幼虫とそっくりです。
 稲が心配なので、すぐそこから取り除きました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/13 なわとび大会    発育測定3年
1/14 発育測定6年・わか 読み聞かせ 避難訓練予備
1/17 クラブ活動  発育測定1年  ベルマーク収集期間(〜24日)
1/18 ペア交流給食 発育測定2年
1/19 発育測定4年