10月25月 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日のメニュー】
 ご飯 さんまの塩焼き ゆかりあえ
 肉じゃが
 牛乳

10月24日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ナス・ピーマン・オクラを収穫しました。
 収穫できた量は、どんどん減っています。でも、花はまだ咲いています。

10月24日 かわいいよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一人の児童が、絵かき歌「コックさん」を読んでくれたので、実際に読みながら絵のかき方を示しました。すぐ、みんなで読みながら「コックさん」をかいていきました。
 その後、次の児童が、音読しながら「コックさん」をかいていました。帽子がお気に入りです。
 

10月24日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高いところに、いがが割れて、中身が見えています。
 枝をたぐり寄せ取ることに成功。大切な実が1つありました。

10月23日 おもしろい かたち いっぱい

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が,図工「おもしろい かたち いっぱい」で石に着色をして作った作品です。ただの石がまったく別のものに生まれ変わる,1年生ならではの発想の豊かさと大胆な表現が光っています。

10月23日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ザクロの実が、色よく大きく育っていました。
 クルミの実は、地面にいくつか落ちていたので、足を使って実だけを取り出しました。

10月23日 体育(動物運び)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ピンポン玉運びではなく、教室にある動物運びをしました。
 2人1組になり、3組でのレースです。
 競争というより、ルールを覚えことが中心でした。

10月22日 ホタルの学習 4年生

 5年生になったらホタルの世話をするために、ホタルの学習をしました。
田中さんと菱川さんから、ホタルのつくりや育て方などいろいろ教えていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月22日 秋の遠足 到着の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 遠足を終えて、子どもたちが学校に戻ってきました。

10月22日 秋の遠足 お弁当タイム

画像1 画像1
 4年生のお弁当タイムです。雨が少し降っていますが、木の下で。班で仲良く食べていました。

10月22日  4年生 秋の遠足 環境学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 アクアワールド水郷パークセンターにて、川が汚れていく原因を実験しながら学習しています。いろんな原因で川は汚れてしまうんですね。

10月22日 4年生 秋の遠足

画像1 画像1
 木曽三川公園の見学、アクアワールドでの環境学習を終え、木曽川東小学校に帰るため、出発しました。

10月21日 3年生 実り多き秋の遠足!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気を心配しながらの遠足になりました。でも、子どもたちは元気いっぱい。グループで計画したコースをしっかり見学しました。ポイントでは、グループごとに写真撮影。教育実習生も子どもたちと一緒に、童心に戻って、「はい、ポーズ」。みんなの笑顔がなんともいえません。
 すばらしいサーカスを見学した後は、楽しみにしていた弁当の時間です。お母さんの手作りの素敵なキャラクター弁当を見つけました。食べるのが、もったいない感じでした。
 午後からは、本館展示場の見学をしました。昨日の学年集会でクイズを出した大砲のような筒状のもの。答えは、太鼓。その太鼓の前に、子どもたちが集まって、なにやら盛り上がっていました。
 3年生としては、実り多い遠足になりました。

10月21日 2年生 名古屋港水族館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月21日(木)2年生は秋の遠足で名古屋港水族館に行きました。イルカのショーを見たあと、お弁当を食べ、グループで水族館の中を見学しました。子どもたちは、ルールとマナーを守り楽しく過ごすことができました。

10月21日 1年生 秋の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 天気はよくありませんでしたが,予定通りいろいろな動物を見て回ることができました。
 動物の匂いに鼻をつまむ場面や「サラダでげんき」に出てくる動物に喜ぶ場面などがありました。
 今年一番の混雑のなか,子どもたちは決まりを守り,はぐれることなく上手に見学できたことに担任一同感心しました。

10月21日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日のメニュー】
 かぼちゃロール コーンクリームシュー ゆでキャベツ
 セレクトフライ※
 牛乳

 ※セレクトフライは「カレイのフライ」または、「ささみのフライ」のどちらか1つになります。

10月21日 秋の遠足へ出発!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋の遠足
 1年生 東山動物園
 2年生 名古屋港水族館
 3年生 リトルワールド
 4年生 木曽三川公園 アクアワールド水郷パークセンター
 5年生 トヨタ自動車高岡工場 トヨタ会館 鞍ヶ池公園

1〜5年生が、元気に出発しました。

   

10月21日 秋の遠足へ出発!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学年、バスで目的地に向かいました。

10月21日 秋の遠足へ出発!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1〜5年生の遠足が予定通り行われています。曇天の下でしたが、みんな元気に出発しました。

10月21日 体育(みんななかよく)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週、『手をつなぐ子らの運動会』で低学年が行った種目を、二人の組み合わせを毎回変えて楽しみました。
 相手を気づかったり、思い切り走ったりと互いの力量に合わせている姿を何度も見ることができました。
 
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/13 なわとび大会    発育測定3年
1/14 発育測定6年・わか 読み聞かせ 避難訓練予備
1/17 クラブ活動  発育測定1年  ベルマーク収集期間(〜24日)
1/18 ペア交流給食 発育測定2年
1/19 発育測定4年