11月4日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日のメニュー】
 チョコあげパン さつまいものポタージュ ごぼうサラダ
 牛乳

11月4日 読み聞かせ

 屋内運動場で全校生徒を対象に読み聞かせを行いました。ボランティア(保護者や地域の方)の方々が「であえて ほんとうに よかった。」「おれは ティラノサウルスだ」の2つの物語を聞きました。朗読に加えピアノ伴奏と映像があり、子どもたちは集中して聞き入っていました。心を豊かにすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月3日 学習発表会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会の学年練習が始まりました。子どもたちのやる気が伝わってきて、本番が楽しみになりました。心をひとつに頑張ろうね!

11月2日 ぼかし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ゴミにぼかしを振りかけて作った、生ごみ発酵堆肥を土の中に埋めました。
 掘った土の中にある石を取り除き、生ごみ発酵堆肥の上にどんどん土をかぶせ、最後に使った用具をきれいに洗いました。
 協力し合って作業を進めることができました。

11月2日 材料を買いに行ったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期中に行う調理学習に必要で、保存がきく材料を買いに、学校近くのアピタへ行きました。
 一人一種類を棚から取り出し、それぞれで代金を払いました。
 
 

11月2日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日のメニュー】
 五目あんかけうどん 豆腐サラダ カットコーン
 牛乳

11月1日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日のメニュー】
 ご飯 のっぺい汁 豚肉のごまサラダ 納豆
 牛乳

11月1日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 稲を、教室に置いてある物干し竿に干しました。脱穀はいつかな?

11月1日 カマキリ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 稲刈りの日、カマキリの卵嚢を見つけました。
 今日は、大きなカマキリを発見。お母さんかな?

11月1日 わかあゆ 紙すき工房

 わかあゆ1組のみなさんが、2時間目の授業「みんなで つくろう」で紙すきを行い年賀状をつくりました。みんなで協力し、今日は10枚つくりました。これまでに79枚つくりました。目標は100枚をつくることです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ナスとピーマンは、ほんのちょっぴりしかとれませんでしが、最後の収穫しました。
 収穫が終わってから、次に育てる植物のために、力を合わせて抜きました。

10月30日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 バケツ稲の稲刈りをしました。空の穂があり、どれだけ成熟しているか心配です。

10月30日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長芋の収穫をしました。
 夏休みの早い時期につるが枯れてしまったせいか、ほとんどが小さくかわいいかわいいイモでした。
 唯一、最後に掘っていたイモが、かろうじて長芋らしかったです。

10月30日 地域の方のおかげで・・

 体育館の器具倉庫の扉とバトミントンやソフトバレーボールの支柱立てがうまく使えず困っていたところ、地域やおやじの会(好漢会)の方が、今日、修理をしてくださいました。いつも学校を支えてくださり、本当にありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月30日 台風14号接近

 台風14号の接近が心配されましたが、一宮市に暴風警報等が出されることなく終えることができました。今日の運動場は、被害もなくとても静かです。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月29日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日のメニュー】
 ご飯 揚げ魚の甘だれかけ 添えブロッコリー きのこ汁
 ハロウィンデザート

10月29日 1年の朝読書

 1年生が集中して真剣に本を読んでいます。10分間の朝読書を通して、毎日集中することが、学習にも生かされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 ホタルの幼虫

 4年生は、廊下でホタルの幼虫の飼っています。水槽に新鮮な井戸水を加え、餌のタニシを入れるなどの世話をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 芸術鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
 10/28(木)芸術鑑賞会がありました。プロの演技のすごさに,みんな感動していました。

10月28日 芸術鑑賞会

 劇団虹っ子による、劇「風の童子」を鑑賞しました。劇を通して、『 思いやりは心 思いやりはやさしさ 思いやりは人間の強さ 』を感じ取ってくれたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/13 なわとび大会    発育測定3年
1/14 発育測定6年・わか 読み聞かせ 避難訓練予備
1/17 クラブ活動  発育測定1年  ベルマーク収集期間(〜24日)
1/18 ペア交流給食 発育測定2年
1/19 発育測定4年