11月18日 ブックトーク

 図書館司書の先生のブックトークがありました。5年生のテーマは,『挑戦』です。学校の図書館にある『挑戦』に関する本の紹介がありました。たくさんある本の中から,本当にあった話,感動の物語などを紹介してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 あいさつ運動

 今日から、あいさつ運動が始まりました。地域の方とPTAのボランティアの方々も参加していただいています。ありがとうございます。11月26日(金)まで実施しますので、多くの方のご参加をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 運動日和

画像1 画像1
 秋空の下、4年2組の子どもたちは元気いっぱいにボール運動をしました。学校公開週間で、保護者の方にも参観していただきました。

11月18日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【本日のメニュー】
 秋の幸ごはん ゆばのすまし汁 さわらの塩焼き
 たくあんの和えもの
 牛乳

11月18日 あいさつ強化週間

 地域の民生委員・PTAの方々の協力を得て、あいさつ強化週間を26日(金)までの5日間行います。校門では、子どもたちのあいさつの声が、一段と元気で大きな声でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 たこ焼きケーキ

 ホットケーキミックスの中に、チョコチップ・ドライフルーツ・ブルーベリーの3種類をそれぞれに入れて、たこ焼き器で焼きました。お母さん方のお手伝いもあり、味は、倍増!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 できたよ,エプロン!

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月16日(火)5年生の家庭科で,ミシンを使いエプロンを作りました。ミシン縫いに入って4時間目,エプロンを完成させる人が出てきました。これも,ボランティアのお母さん方のおかげです。授業の終わりにみんなでお礼を言いました。あと2時間で,全員のエプロンができるといいです。右の写真は,みんなでミシンをかたづけているところです。

11月17日  「杜子春」

 5年生の学習発表会は劇「杜子春」です。今、練習はピークに達しています。子どもたちも真剣で集中して取り組んでいます。学習発表会で5年生の劇を、是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 1年 劇「あいうえお」

 1年生の学習発表会は、劇「あいうえお」を行います。1年生のみなさんは、今日も元気よく大きな声を出して、練習に真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 今日の給食

【今日のメニュー】
  ご飯・牛乳
  マーボ大根
  ささみとひじきのサラダ・りんご
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日 6年 劇に向けて

 劇「ほんとうの宝物は?」の小道具づくりが急ピッチに行われています。すべて子どもたちの手作りです。発表会に向けて、子どもたちの練習にも気合いがはいります。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日 3年 合唱練習

 3年の合唱「世界にはばたこう!」の練習の様子です。3年生一人一人の心が一つにまとまりつつあるところです。本番を聞きに来てください。
画像1 画像1

11月17日 中間放課

 中間放課になると、子どもたちが一斉に運動場へ走り出し元気に遊びます。11月になり、なわとびで遊ぶ子どもたちが増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日  元気に登校

 班長を先頭に通学団ごと並んで、元気に登校します。いつも、安全に登下校できるのは、見守り隊のみなさんのおかげです。ありがとうございます。
 毎週水曜日は、生活安全委員会によるあいさつ運動です。今日は一段とあいさつの声が大きいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 給食試食会(PTA厚生部)

先日15日に給食試食会を開催致しました。
一年生の保護者の皆様、PTAの役員の方々に多数ご参加頂き、ありがとうございます。
普段子供達がどのように準備をし、どのような給食を食べてるかを体験出来る良い機会でした。
栄養士の先生のお話はとても参考になり、また子供達の栄養面を考えて献立を考えて下さっている事をひしひしと感じました。
来年度も開催する予定ですので、ぜひ参加をお願い致します。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 ミシン縫い

 ミシン縫いをして、エプロンをつくっています。ミシン縫いも2回目で、お母さん方の手助けもあって子どもたちのミシンやアイロンの扱いの腕も上がりました。後は、自分のエプロンを完成させるだけです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日のメニュー】
 カレーソフト麺 れんこんチップス 花野菜サラダ
 牛乳

11月16日 3年2組の算数

 3時限目に、算数の研究授業を行いました。計算のきまりについて、ICT機器を用いてTTにより授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今、学校公開中です。お母さんと一緒のイモ掘りができました。
 最初につるを取り、教室まで運び、いよいよイモ掘りです。
 大きさはマチマチですが、満足していました。
 掘り出したイモは、来週、調理学習に使う予定です。

11月15日 見えるよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 わかあゆ1組の教室前に、大きな木があります。
 今までいっぱい葉っぱが生い茂っていましたが、風が吹くたびに落ち葉となって散っていきます。
 カラスの巣が分かるようになってきました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/13 なわとび大会    発育測定3年
1/14 発育測定6年・わか 読み聞かせ 避難訓練予備
1/17 クラブ活動  発育測定1年  ベルマーク収集期間(〜24日)
1/18 ペア交流給食 発育測定2年
1/19 発育測定4年