最新更新日:2024/06/27
本日:count up942
昨日:94
総数:719465

12月15日 元気に登校!

 寒さが厳しい今日、子ども達は元気なあいさつとともに登校しています。いつもパトロール隊の方々に見守られています。寒さに負けないで、元気いっぱいのあいさつの声が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 保健委員会発表後!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健委員会発表「動物たちのよい歯甲子園」時に使った写真と感想文を、北舎1階の通路に掲示しました。
 野生のサルと動物園のサルの違いの写真が当日は短時間しか映らなかったので、掲示したのですが、感想を読んでいたら、みんなよく見て聞いていたことにびっくりしてしまいました。また、リンゴとロールケーキをナイフで切る実験では、実験していた保健委員もビックリ!!。そして、ひとことも「ナイフは歯を表す」と説明しなくても、みんなみごとに自分の歯におきかえていました。
 さあ、もうすぐ冬休みです。クリスマスケーキを食べたあとに、口をゆすいだり歯磨きしたりできるのはだれかな?

12月14日 3年生 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 元気いっぱいの3年生の楽しそうな給食の様子を写真に収めることができました。
 今日は、中野先生が3年2組で給食を食べていました。

12月14日 しめ縄作り

画像1 画像1
 地域の方に教えていただきながら、5年生の児童はしめ縄の作り方に挑戦しました。
 また、児童の保護者の方にもお手伝いいただきました。

 地域の皆さま、保護者の皆さ、本日はありがとうございました。

12月14日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日のメニュー】
 チャンポン麺風ソフト麺 しゅうまい
 杏仁豆腐
 牛乳

12月14日 3年国際交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は,国際交流でアメリカの人とふれあいました。アメリカの食べ物や小学校生活の様子など多くのことを学びました。最後には,追いかけるゲームもしました。わずか1時間の交流でしたが,大変多くのことを学んだと思います。

12月14日 パソコン

 ヤフーキッズを利用して、今回は、年賀状作りを楽しみました。前回同様に、背景・カット・言葉と順に選んでいきます。
 まだ少し時間があったので、みんなの好きなゲームとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 わかあゆ学級 給食風景その2

画像1 画像1
 今日は、本校の栄養士の山村さんが一緒に給食を食べていました。
 山村さんにどんな話をしていただけたのでしょうか。

※山村さんは、児童と一緒に給食を食べる中で、食育のお話をしていただいています。

12月13日 給食中の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が楽しそうに給食を食べているところを撮影しました。
 寒くなってきましたが、牛乳は残さず飲めたでしょうか。

12月13日 運動場にて

画像1 画像1
 元気のよい準備体操の掛け声が職員室まで聞こえてきたので運動場を見ると、3年1組の児童がなわとびの練習をしていました。

12月13日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日のメニュー】
 ご飯 ゆばのすまし汁 鶏のひつまぶし
 みかん
 牛乳

12月13日 人権週間を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の12月6日〜10日まで人権週間でした。
 本日の全校朝礼にて人権週間のまとめとして、校長先生が1年生の作文を紹介していただきました。
 紹介された作文には、「保育園でいじめられた時の経験と友達のおかげでいじめを克服できたこと」が書かれていました。
 小さな1年生ですが、心は大きく健やかに成長しているのだと実感しました。

12月13日 国際交流員さん来校

画像1 画像1
 全校朝礼にて国際交流員さんの紹介がありました。交流の期間は、本日から3日間(12月15日まで)の予定です。
 アメリカ出身の日本語がたいへん上手な方です。

 児童の皆さんへ
 短い間ですが、国際交流員の方とのたくさんお話をして、日本との違うところをいっぱい見つけてください。

12月12日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 約2週間前に植えたみかんの木は、無事根付いたようです。
 玉ねぎは、茎が真っすぐ伸びています。
 エンドウも、順調に育っているようです。

12月12日 紙すき完成

画像1 画像1
画像2 画像2
今回は、紙の間に折り紙を入れて紙すきをしました。
 用紙の厚さはマチマチですが、ミキサーにかけたものは全部使い切りました。
 窓に貼り、自然乾燥中です。

12月11日 リースをプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さつまいものつるで、クリスマス用のリースと、お正月用のリースの二種類を作りました。今日は、リースを校長先生や交流学級へプレゼントしました。喜んでもらえたので、とてもうれしかったです。

12月11日 わかあゆ学級 給食風景

画像1 画像1
 わかあゆ学級のみなさんが給食を食べている様子を撮影しました。
 今日の給食は残さず食べることだできたのしょうか。

12月10日 給食の後片付け

 1年生の給食の後片付けの様子を撮影しました。
 今日の給食は全部たべることできたのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日  アルバム用写真の撮影

画像1 画像1
 6年生の児童が運動場や特別教室などで卒業アルバム用の写真を撮影しています。

12月10日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日のメニュー】
 ご飯 マーボー豆腐 チンゲンサイのナムル
 牛乳
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/7 始業式  一斉下校(11:30)
1/10 成人の日
1/11 月曜時間割(3〜6年6限あり 給食開始  学校徴収金引き落とし
1/12 避難訓練(3限) 児童議会