最新更新日:2024/06/28
本日:count up115
昨日:197
総数:511950
令和6年度がスタートしました!学校教育目標は「未来に向かって 自分らしく 生きる人」です。

表彰集会9月7日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年の夏は猛暑の一言に尽きますが、夏休みに頑張って部活動で活躍した生徒の表彰が行われました。団体では、吹奏楽部が、静岡県中学校吹奏楽コンクール東部大会で銀賞、個人では、三島地区中学校卓球大会で庄司さんが5位、中体連県大会では、柔道で仁科さんが3位、水泳では高橋さんが東海大会出場。わたしの主張2010県大会には、東中学校から橋本さんと清水さんの2名が出場し優秀賞に輝きました。

生花9月3日

画像1 画像1
花材:アンスリューム、オミナエシ、モンステラー、ワレモコウ

 オミナエシ(女郎花)は秋の七草の一つ。他の七草が赤み・青みを帯びているのに対し、唯一黄色く遠くからも目立つ花です。漢方薬としても利尿作用があるそうです。花言葉は、約束を守る。
 秋の七草は、山上憶良が選定した万葉集の「萩の花 尾花 葛花 瞿麦の花 女郎花 また藤袴 朝貌の花」が有名です。尾花はススキ、瞿麦はナデシコ(撫子)、女郎花はオミナエシ(姫部志)、朝貌(あさがお)の花はキキョウ(桔梗)のことだと言われています。
“おすきなふくは”は秋の七草を覚える言葉です。

学力診断調査・前期期末テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月30日から夏休み明けの授業が始まり、31日には3年生の前期期末テストが、9月3日には3年生の学力診断テストと1・2年生の前期期末テストがおこなわれました。今年の夏休みも9月になってからも例年にない暑さですが、暑さに負けず真剣にテストに集中していました。夏休み中に蓄えた実力を発揮してほしいものです。

東京研修の学習発表会

 7月3日に東京研修の学習発表会を行いました。パソコンソフトを使ったり、寸劇を見せたり、模造紙のけい示物を指し示したりなど、各グループごと工夫して発表に取り組みました。学年の仲間がどんな体験をしてきたかを知るよい機会となりました。
画像1 画像1

中体連県大会速報(7月28日)

画像1 画像1
中体連県大会が始まり、男子卓球部は、1回戦熱川中を3ー2で下し、2回戦に進出しました。2回戦は優勝候補の天竜中、接戦の末2ー3で敗れベスト8進出はなりませんでした。女子卓球部は島田二中と1回戦を行い、互角に戦うも0ー3での惜敗でした。同日行われたサッカー部の県大会初戦は、優勝候補の東海大翔洋でした。果敢に攻めるも残念ながら0ー4で敗れました。猛暑の中、最後までチーム一体となってボールに集中している姿には、熱い思いを感じました。


全校集会及び表彰集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日から夏休みが始まります。今日の全校集会では、裾野交番長から夏休みの過ごし方や交通事故防止のための注意についてお話を聞きました。事件や事故に巻き込まれないように正しい生活を心がけてください。また、夏休みは生活のリズムを崩し体調を悪くしたり、宿題をため込んで大変な思いをしたりすることがないよう、計画的に過ごすことが大切になります。長期の休みでしかできないことも計画するチャンスです。1日1日を大切に活用してください。

 中体連駿東地区大会で入賞した部活動の表彰集会が行われました。剣道部男子、女子卓球部が優勝、剣道部女子、男子卓球部、サッカー部が準優勝で県大会出場をします。男子バスケットボール部が3位入賞。個人ではソフトテニス部男子、剣道部男子、卓球部男子、卓球部女子、柔道部男子、柔道部女子、水泳、陸上で県大会に出場します。

中体連速報(7月19日)

画像1 画像1
サッカー部駿東地区準優勝!午前中行われた準決勝では御殿場南中を2ー0で退け、県大会出場を決めました。午後の決勝戦は富士岡中と戦い惜しくも1ー2で敗れましたが、内容は互角で手に汗にぎる試合でした。県大会でも活躍してくれることでしょう。


中体連速報7月19日(月)

画像1 画像1
御殿場市体育館では、男子バスケットボールの準決勝が行われました。この試合に勝つと県大会出場となるため練習にも気合いが入っていました。試合は前半終始リードし、緊迫した戦いでした。終了直前逆転を許し、40ー47で惜しくも決勝進出はなりませんでした。3位おめでとうございます。


中体連団体結果(7月18日)

○バスケットボール部(男子)
 決勝トーナメント 対長泉北中 63−54 勝利
     準々決勝 対御殿場西中 60−57 勝利
     準決勝 対御殿場南中 7月19日 御殿場市体育館 10:30〜
○バスケットボール部(女子)
 決勝トーナメント 対原里中 39−63 惜敗
○バレーボール部(男子)
 決勝トーナメント 対長泉中 0−2 惜敗
○バレーボール部(女子)
 予選リーグ 対清水中 2−1 勝利
 決勝トーナメント 対小山中 1−2 惜敗
○柔道部(男子)
 予選リーグ 1勝2敗 決勝トーナメント進出ならず
○柔道部(女子)
 決勝リーグ 4敗 
○剣道部(男子)
決勝リーグ 6勝 優勝(県大会出場8/1県武道館)
○剣道部(女子)
決勝リーグ 4勝1敗1分 準優勝(県大会出場8/1県武道館)
駿東地区大会もいよいよ明日で終わりとなります。明日はサッカー部と男子バスケットボール部が県大会をかけての戦いとなります。よい試合をしてくれると思います。

中体連速報(7月18日)

画像1 画像1
18日(日)小山町総合体育館で、バレーボール女子の予選リーグ最終戦がありました。勝てば決勝トーナメント進出という大事な試合です。清水中と接戦の末、第1セットを25ー23で逆転勝ち。第2セット惜しくも24ー26でとられ、第3セットは実力を発揮し、25ー18で勝利をおさめました。


中体連団体結果(7月17日)と試合予定

○ソフトボール部
 予選リーグ 対御殿場中 12−19 惜敗
       対長泉中   3−2  勝利  1勝1敗
       得失点差で決勝トーナメント出場ならず
○バスケットボール部(男子)
 予選リーグ 対長泉中 48−10 勝利
 決勝トーナメント進出 対長泉北中 7月18日 御殿場市体育館 9:00〜
○バスケットボール部(女子)
 予選リーグ 対原里中 34−49 惜敗
       対富士岡中 43−32 勝利  1勝1敗
 決勝トーナメント進出 対原里中 7月18日 御殿場市体育館 10:30〜
○バレーボール部(男子)
 予選リーグ 対富岡中 1−2 惜敗
       対深良中 2−1 勝利  1勝1敗
 決勝トーナメント進出 対長泉中 7月18日 清水中体育館 11:00〜
○バレーボール部(女子)
 予選リーグ 対須走中 0−2 惜敗
       対清水中 7月18日 小山町総合体育館 10:30〜
○卓球部(男子)
 予選リーグ 対須走中 3−0 勝利
       対原里中 3−0 勝利
       対清水南中 3−1 勝利  1位通過
決勝トーナメント 対須山中 3−1 勝利
      準決勝 対長泉中 3−1 勝利
      決 勝 対富岡中 1−3 惜敗 準優勝(県大会出場7/28県武道館)
○卓球部(女子)
 予選リーグ 対富士岡中 3−0 勝利
       対深良中 3−1 勝利
       対須走中 3−2 勝利  1位通過
決勝トーナメント 対長泉中 3−1 勝利
      準決勝 対原里中 3−1 勝利
      決 勝 対富岡中 3−2 勝利 優勝(県大会出場7/28県武道館)
○サッカー部
決勝トーナメント 対長泉北中 2−1 勝利
  準々決勝 対長泉中 1−1(PK4−2) 勝利
  準決勝 対御殿場南中 7月19日 御殿場陸上競技場 11:00〜

中体連結果速報(7月17日)

画像1 画像1
梅雨を吹き飛ばすほどの熱気で中体連が始まりました。御殿場市営南運動場ではソフトボールの大会が開かれ白熱した戦いが繰り広げられました。東中ソフトボール部は、御殿場中に12ー19と惜敗しましたが、長泉中に3ー2と勝利しました。得失点差で残念ながら決勝トーナメントに進むことができませんでしたが、はつらつとしたプレーがとても印象に残っています。


交通安全教室が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みも間近になりました。すでに、夏休みのしおりも作成し、夏休みの計画を立てています。夏休みは、自由になる時間も多く、自転車での外出も多くなります。そこで、交通安全教室で「自転車の乗り方」を中心に、交通安全指導員さんからお話を伺いました。T字路での一時停止や右折の仕方など改めて確認できました。ゲームやクイズを解きながら楽しく交通ルールを学ぶことができました。 
 交通安全教室で学んだことを生かして、今まで以上に安全な生活を送ることを願っています。

中体連団体種目結果速報 7月10日(土)

サッカー部
予備戦(6−1)対御殿場西中 勝利 決勝トーナメント1回戦へ進出 
7月17日(土) 対長泉北中 会場:裾野市陸上競技場 9:00試合開始

野球部(1−3)対小山中 敗退

男子テニス部
予選ブロック1回戦(1−2)対清水中 敗退
       2回戦(2−0)対高根中 勝利 決勝トーナメントへ進出
決勝トーナメント1回戦(0−2)対富士岡中 敗退
 個人戦7月17日(土)会場:長泉北中 8:30試合開始

女子テニス部
 予選ブロック1回戦(2−1)対高根中 勝利
       2回戦(0−2)対清水中 敗退 決勝トーナメントへ進出
 決勝トーナメント1回戦(2−1)対小山中 勝利
         2回戦(0−2)対長泉北中 敗退
 個人戦7月17日(土)会場:深良中 8:30試合開始

生花(7月8日)

画像1 画像1
花材:グロリオサ、ニューサイラン、サマーチェリー、ギボウシ

ニューサイランは、手が切れそうなぴんと立った細長い葉を鑑賞する観葉植物です。日本には明治末に繊維を取るために輸入されました。原産地のニュージーランドではマオリ人が葉から繊維をとって利用しており、イギリス人がのちにこれを全世界の温・熱帯に広めました。ニュージーランドアサ、または、マオランと呼ばれ、帆布やロープ、敷物、製紙の原材料として栽培されました。葉は銅色、赤色、紫色、斑入りをはじめとする様々な模様のものなどがあり、おとなしめの落ち着いた色彩のものから非常に目立つ派手なものまでバラエティーに富んでおり多彩です。そのカラフルな葉は切り葉としてフラワーアレンジメントなどにも多く利用されています。

中体連本格開幕

画像1 画像1
 7月3日(土)野球部の中体連最初の試合が小山球場で行われました。富士岡中と接戦の末、4対6での惜敗でしたが、チーム一体となって戦いぬきました。特に、試合終盤の攻撃は、素晴らしいものでした。本戦でも活躍を期待しています。
 本戦第1回戦は、7月10日(土)小山球場で小山中と戦います(9時試合開始)。


生花(7月1日)

画像1 画像1
花材(トルコキキョウ、フトイ、アレカヤシ)

トルコキキョウはリンドウ科の植物です。キキョウと名がついていますが桔梗の仲間ではありません。花言葉は、よい語らい、優美、希望。


中体連壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月30日(水)に、中体連壮行会が行われました。毎年1・2年生が中心となり、中体連に出場する3年生を励ます会として生徒会で行われています。1・2年生の応援団を中心とした真剣な応援ぶりは3年生の心に深く届いたようです。各部の3年生の抱負の発表は堂々としていました。会を盛り上げ、練習時よりサポートしてくれる1・2年生、家族や顧問の先生方への感謝にも触れ、一つ一つの試合を大事にしていくことを述べていました。校長先生からは、一人のひたむきな行為はチームを一丸にすることを演じていただきました。がんばれ東中。

東雲祭カラー決め抽選会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月29日(火)の生徒集会で東雲祭のカラーを決める抽選会が行われました。各学年を4つの色に分け、東雲祭(体育の部・文化の部)をカラー一丸となって優勝を目指します。体育の部は9月24日に予定されています。今日各チームが決定しました。

読書週間(読み聞かせボランティア)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月25日(金)、28日(月)の2日間、朝読書の時間にボランティアの方々に読み聞かせをしていただきました。東中学校は、毎朝8時から10分間、全校一斉に読書の時間を設けています。この2日間は、ボランティアの方々の選んだ本のお話に耳を傾けて真剣なまなざしで拝聴していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/5 後期後半開始 全校集会 生徒会の日 *弁当
1/6 3校連携挨拶 中央委員会
1/9 新成人者祝賀駅伝大会
1/10 成人の日
1/11 生徒集会
裾野市立東中学校
〒410-1112
静岡県裾野市公文名685-1
TEL:055-992-0012
FAX:055-992-2410