最新更新日:2025/01/10
本日:count up2
昨日:48
総数:618635
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。インフルエンザが心配されますので体調にお気を付けください。また、暗くなるのが早いですので、安全にも気を付けてください。

今日の4-1(H22.11.15)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目の理科は、校長先生の特別授業でした。学習したのは「人のほねときん肉」の単元で、実際の「にわとり」のもものところを観察しました。もものところのきん肉を触って弾力を確かめたり、ほねにどういうふうにきん肉がついているかを観察したりしました。
 3時間目はALTのダン先生の授業です。イギリスやアメリカ、ドイツなど国の名前を英語発音したり、その国のことについて知っているもの、人を英語で発音したりしました。

丹陽中学校区学校運営協議会(H22.11.14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月13日(土)の午後、丹陽中学校区4小中学校の合同の学校運営協議会全体会がありました。13日は丹陽中学校の合唱際があり、合唱際の鑑賞、また作品展も同時に開催されましたので、行事に参加したあとに運営協議会が行われました。
 まず最初に、4小中学校の運営協議会での協議事項の報告をしました。本校からは、11月4日開催の協議事項から、食育の今後について、家庭の教育力の向上についてを報告しました。その後、学習、生活、行事連携、調査広報の4部会に分かれて、各部の協議事項について話し合いがされました。この内容については、11月末発行の運営協議会便り「愛する丹陽 ゆめ通信」でお知らせします。
 また、昨年も実施された地域の方から見た「丹陽の子どもたちの今」について、アンケートが行われます。各ご家庭からご近所の方に依頼してアンケートにお答えいただくお願いをします。ご協力をお願いします。

玄関に菊を飾っていただきました。(H22.11.13)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の丹陽文化祭に出された菊を、学校の玄関に飾っていただきました。
 毎年、地域の学校支援ボランティアの方が丹陽文化祭に向けて、一生懸命に育ててみえます。その手塩にかけて育てた立派な菊を、学校のため、子どもたちのために飾ってくださっています。
 本校は、食育ボランティア、見守りボランティア、読み聞かせボランティア、PTAの役員、委員の方々など、本当に多くの地域の方、保護者の方々に学校、子どもたちを育てていただいています。
 本当にありがとうございます。

今日の2−1(H22.11.12)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、コスモス読書週間の最終日でした。「本となかよくなる会」の第3回目が行われ、青山先生に、「ぼくにも そのあいをください」を読んでいただきました。ティラノサウルス、トリケラトプス…と、恐竜が出てくるお話で、みんな楽しそうに聞いていました。
 また、みなみちゃんの野菜ランドに出かけ、タマネギの苗植えをしました。「タマネギの苗は緑色で、形は細長くなっていました。収穫して食べるのが楽しみです。」いろいろな野菜の苗植えや収穫を通して、好き嫌いをしないで食べようという気持ちが育ってくれるとうれしく思います。

コスモス読書最終日(H22.11.12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本となかよくなる会最終日。子どもたちは先生の読み聞かせを楽しみに待っていました。いつもとは違う先生の読み聞かせは新鮮で、子どもたちの読書への興味・関心がより高まったように思います。この読書に対する興味・関心を読書の習慣化へとつなげ、より多くの本に親しみ、豊富な知識を養っていくきっかけになればと思います。

たまねぎの苗植えをしたよ(H22.11.12)

画像1 画像1
 11月12日(金)に学校の畑で玉ねぎの苗植えをしました。朝から冷たい雨が降り始め、天候が心配されましたが、雨も止み、行うことができました。
 玉ねぎの苗植えが初めての1年生はゲストティーチャーの皆さんから植え方を教わり、手伝ってもらいながら植えることができました。
 早く大きくなるのが楽しみです。

たまねぎ苗植え&ナスの卒業式(H22.11.12)

 今日の3年生は玉ねぎの苗植えをした後に、ビニールハウスのナスの片づけをしました。春から育ててきたナスともお別れです。「今までたくさんのナスをありがとう」と気持ちを込めて作業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の2−2(H22.11.11)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習発表会本番が来週に迫ってきました。2年生は「ブレーメンの音楽隊」の劇の練習に励んでいます。
 台詞の言い方や身振り、歌など、どの子も真剣な眼差しで役を演じています。自分の役だけではなく、友達の役の台詞を覚えては、教室でもつぶやいているほど劇に夢中になっている姿を嬉しく感じています。
 物語の「ブレーメンの音楽隊」のように、これからますます2年生の子どもたちの心がひとつになっていくことを願っています。

優しい顔で(H22.11.11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食後の時間、いつもと日程を変えて読書週間の取り組みの一つ「ペア読書」をしました。4年生は2年生の教室に、5年生は3年生の教室に、6年生は1年生の教室に移動し、ペアになっている下の学年の子に読み聞かせをしました。上の学年の子は、ペアの子を思い浮かべながら本を選び、昨日まで練習をして今日を迎えました。読み聞かせをする上の学年の子も、読んでもらう下の学年の子もとても穏やかで、優しい顔をしていました。

今日の1−1(H22.11.11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も国語の研究授業がありました。クラスは、1年1組で、「おとうとねずみ チロ」という単元の5時間目を勉強をしました。
 2組や3組と同じように、最初に全員でそろって音読をしました。そのあと、主人公のチロが、チョッキを編んでくれるおばあちゃんの家に向かっていく場面の読みました。特に、「飛び出して」や「どんどん どんどん」の言葉に注目して、チロの気持ちやチロのした様子を想像しながら読んでいきました。また、先生の問いかけに、すぐに手が挙がり、テンポよく授業が進みました。
 3時間目は、屋内運動場で学習発表会の練習をしました。大きな声で、セリフに動作もつけて演技ができるようになってきました。

子どもたちが帰った後も(H22.11.10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会まで、あと10日になりました。どの学年も、通し練習が始まり、一つ一つの演技の仕上げに一生懸命です。
 子どもたちが帰ると先生たちは、遅くまで大道具や小道具、背景づくりに専念しています。また、今日の演技のできばえを反省し、明日の指導の重点を相談しています。
 20日の学習発表会がとても楽しみです。

今日の2−3(H22.11.10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目、よく晴れた秋空のもと、夏休みに種まきした「にんじん」の収穫をしました。「にんじん」は、土にどっかりと植わっていて、子どもたちは一生懸命スコップを使って掘り起こしました。おおきいにんじんが採れると、「先生!こんなに大きいのがとれた!」と、感動の声があちらこちらから聞こえました。子どもたちは、土まみれになりながらも満足した表情をしていました。

PTA読み聞かせの会(H22.11.10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝から読み聞かせボランティアの方々、PTAの文化広報委員の皆さんに来ていただき、各教室で読み聞かせをしていただきました。
 毎月、恒例の読み聞かせの会で、「かちかちやま」「花さき山」などのなつかしいお話を読んでいただいたり、紙芝居もあったりで、子どもたちが夢中になってお話しを聞いていました。

本となかよくなる会 2(H22.11.9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コスモス読書週間「本となかよくなる会」の2回目を行いました。今回は、図書委員会が、読み聞かせをする先生を選び、違う学年の先生に読み聞かせをしていただきました。
 高学年の先生が、かわいらしい低学年の子どもたちの前に立ち、いつもと違う優しい顔で読み聞かせをしていました。
 明日は読み聞かせボランティアの方々に来ていただき、毎月の読み聞かせの会があります。

今日の3−1(H22.11.9)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から屋内運動場で、舞台やひな壇を使って練習が始まりました。照明も練習をしています。歌もどんどん上達しています。大道具や小道具を使うようになり、みんなで協力しなくては、できない練習になっています。本番に自分たち一人ひとりがゴーシュの気持ちになって大舞台の山を越えられるように頑張ります。

今日の1-2(H22.11.9)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、1年3組に続いて、2組で3時間目に研究授業がありました。教科は3組と同じ国語。「おとうとねずみ チロ」というところの勉強をしました。
 昨日の3組と同じように本読みがとても上手で、言葉の区切りに気をつけるだけでなく、チロと兄姉の会話を、声の大きさや速さに気をつけて読むことができていました。日ごろから、家でも音読練習をしているからと感心しました。

今日の3−2 (H22.11.8)

 今日の3年2組は欠席者もなく、授業を落ち着いて取り組み、休み時間も元気に遊んでいます。また、読書週間ということで図書館に行き、次に読む本を借りに行ったりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

稲刈り(H22.11.8)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は1、2時間目を使って稲刈りをしました。5月に籾まきをしてから5カ月、稲は見事な金色に輝いていました。ゲストティーチャーの方には、この日のためにさまざまなことを準備していただきました。
 まず、鎌を使って稲を刈りました。鎌の使い方や稲の持ち方を教えていただき、挑戦しました。最初はなかなかうまく使えませんでしたが、徐々に切れるようになってきました。
 次に、刈った稲を6束ごとに、わらで結びました。そして、脱穀です。脱穀機の速さや勢いに驚き、機械のすごさを改めて感じさせられました。
 さいごに、ビニールハウスで干しました。昔の道具を使い、均等にならす作業を体験しました。
 今日、初めて稲刈りをしたという児童は多いと思います。もしかしたらこれが最初で最後になる子もいるかもしれません。このような貴重な体験をすることができた丹陽南小学校の6年生は、本当に幸せだと思います。

今日の1−3(H22.11.8)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、1年3組で2時間目に研究授業がありました。教科は国語、「おとうとねずみ チロ」というところの勉強をしました。最初に全員でそろって本を読みました。今日は、言葉の区切りに気をつけてながら、みんなで声をそろえて読みました。発表のときの手の挙げ方がしっかりとでき、発表の声はとても大きな声でできました。ハンドサインも上手に使え、友達の意見に自分の意見を付けたしをしながら発表ができました。
 4時間目は、図書館へ行き、お気に入りの本を探して、借りることができました。司書の先生へも「おねがいします」「ありがとうございました」のあいさつもでき、上手に図書館の利用ができていました。

玄関には美しい花が(H22.11.8)

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎週月曜日の朝、学校支援ボランティアの地域の方が、玄関に花を生けてくださっています。以前にも、紹介をしましたが、今朝もいつもの月曜日と同じように、お二人できてくださり、美しい花を飾ってくださいました。
 本校には、食育ボランティア、見守りボランティア、クラブ活動の講師をしてくださるボランティアなど、多くのボランティアの方々に子どもたちへの応援をしていただいています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校紹介

学校評価

学校運営協議会

元気もりもり通信 食育

一宮市の食育推進資料

食育授業指導案

緊急時の登下校

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。