最新更新日:2024/12/23
本日:count up22
昨日:126
総数:617643
日中も肌寒さを感じるような時期になりましたが、体調に気を付けてください。また、暗くなるのが早くなりましたので、安全にも気を付けてください。

持久走記録会 3年女子 (H22.12.15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
持久走記録会 3年生女子の様子です。

持久走記録会 3年男子 (H22.12.15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
持久走記録会 3生男子の様子です。

持久走記録会 2年女子 (H22.12.15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
持久走記録会 2年生女子の様子です。

持久走記録会 2年男子 (H22.12.15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
持久走記録会 2年生男子の様子です。

持久走記録会 1年女子 (H22.12.15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
持久走記録会 1年生女子の様子です。

持久走記録会 1年男子 (H22.12.15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 持久走記録会 1年生男子の様子です。

花餅枝切り(H22.12.14)

 6年生は金曜日に行う花餅作りのための枝切りを行いました。ゲストティーチャーの大島さんに指導していただきました。枝は、コスモス畑の柳の木を使いました。枝は太すぎず、細すぎないもの。そして、何本かに枝分かれしているものが良いそうです。少しでも良い枝を見つけようと、子どもたちの目は真剣そのものでした。
 その後、家庭科室に戻り、枝を磨きました。金曜日の本番が今から待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1−2(H22.12.14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1−2はパソコン室でクリスマスカードの作成や、持久走の練習に取り組みました。
 パソコンをやろうと話をしたら「やったー」との歓声が上がりました。みな、真剣になって画面に向き合っていました。その後、運動場にて持久走の練習をしました。どの子も力の限りに走っていました。
 明日は持久走記録会です。お子さんの頑張りをぜひご観覧ください。
 

図工「板をきりぬいて」(H22.12.14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の図工で「板をきりぬいて」という単元に取り組みました。
 電動糸のこぎりを使って、自分の作ったパズルを切りぬいていきました。電動糸のこぎりを使うのが初めてで、自分の思い通りに直線や曲線を切りぬくことができず、とても苦労しながら子どもたちは作品を仕上げていきました。
 作ったパズルは、ジグソーパズルとして、また、パズルのパーツを組み立てると輪投げにもなる作品で、おもしろく、よく工夫された作品ができていました。

そろばん教室2 3年(H22.12.14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2クラスとも、やさしいたしざん、ひきさんの練習、特に、5玉を使う計算の練習をしました。
 教室に「パチパチ」とそろばんの玉の音が響き、どの子も一生懸命に先生の説明を聞きながら、自分でそろばんを使った計算の仕方を練習してきました。

いよいよ明日は持久走記録会です。(H22.12.14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日15日に持久走記録会が迫りました。今日の中間放課はもちろんのこと体育の授業でも、明日の記録会に向けて最後の練習にどの学級も、どのクラスも取り組んでいました。
 天気予報では、明日は少し寒くなってくるようですが、絶好の持久走記録会の天気になりそうです。
 各学年のスタート予定時刻
  1.2年・・・ 9時ころ
  3.4年・・・ 9時50分ころ
  5.6年・・・10時50分ころ
です。各学年とも、男女別にスタートしますので、スタート時間が前後しますのでよろしくお願いします。ぜひ、子どもたちのがんばりを見ていただき、応援をしてやっていただきたいと思います。なお、応援は運動場のアスファルト部分でお願いします。
 

クッキングクラブ(H22.12.13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クッキングクラブでは、ロールーケーキ作りをしました。
 栄養士の吉田先生を講師に、ケーキを巻いた台にココアパウダーの入った生クリームをコーティング、ホワイトチョコレートで飾り付けをしました。簡単にでき、甘くてとてもおいしいケーキに子どもたちはとても満足をしていました。きっと、クリスマスにはお家でも作ってくれることと思います。

今日の1−3(H22.12.13)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎週月曜日は図書館に行き、本を借ります。早く借りた子は、本を静かに読んでいます。借りる本も変わってきていて、長い絵本や図鑑・ことばに関する本などを借りていました。
 昼放課は屋運でなわとびの練習会に多くの子が参加していました。前跳びがたくさん跳べるようになり、種目跳びにも挑戦できるようになってきました。

なわとびの練習(H22.12.13)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の昼放課のなわとびの練習は「二重とび」です。
 いつもは体育委員の子どもたちが見本を見せるところですが、今日は6年生の大野先生が見本を見せてくださいました。大野先生の華麗で軽快な(????)二重とびに、子どもたちから拍手が出ていました。この後、大野先生の二重とびを参考に子どもたちは時間いっぱい練習に励みました。

雨が降って<図書館>(H22.12.13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝から冷たい雨が降っています。天気がよければ子どもたちの大きな声が響く放課も、こんな日は。
 今日はお話し広場で司書の林先生の読み聞かせもあり、にぎわっていたのが図書館です。読み聞かせには低学年の子どもたちが集まっていました。本の貸し出しも多く、図書委員の子どもたちは大忙しでした。

サンタが学校にやってきた(H22.12.13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ALTのダン先生が、いつもは授業が始まる時間に合わせて学校に来られるのに、今日は子どもたちが登校する前に学校に来られました。ダン先生の手には、いつものリュックともうひとつの荷物が・・・。中から、サンタクロースの衣装が出てきました。
 ダン先生が子どもたちのために、サンタの衣装を着て、今日の授業を行ってくださいました。元気でにぎやかな英語の時間が、いつも以上に今日は大きな声が出ていましたし、手を挙げて発表をしていました。

そろばん教室 3年(H22.12.13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から4日間、3年生の算数でそろばんの学習をします。
 それにあわせて日本珠算連盟一宮支部に所属する、普段「そろばん塾」を開いている先生を講師にお招きして、授業をしていただきました。
 今日は、1組、2組とも、そろばんの歴史、そろばんの名前、数の読み方、正しい指の使い方、やさしい計算の仕方を勉強しました。
 予定は、明日14日、16日、17日にも来ていただき、教えていただくことになっています。
 

なわとび(H22.12.12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、学校では、体育委員会が中心になって、「なわとび」の技に挑戦と体力づくりを行っています。
 体育委員会では、2種類の縄跳びカードをつくり、決まった技の規定の回数を跳んでいくと「名人カード」へ進んでいくようにしています。また、昨日の土曜あそびでも紹介をし、少し練習した「ダブルダッチ」もこれから練習していこうと考えています。
 20日の月曜日には、体育委員会主催で縄跳び集会を行う予定です。お家でも、ぜひ親子でいろんな技に挑戦してみてください。

土曜あそび教室(H22.12.11)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月11日の午前中、11月27日に続いて、土曜あそび教室(マット とび箱あそび)が開催されました。
 今回も尾形さん親子、本校3年生の長谷川寧仁先生、飛び入りで本校の数人の先生も協力して行いました。前回に続いてマットにチャレンジする子、今回はとび箱に挑戦する子と、自分で種目を選んで行いました。
 縄跳びを使って準備運動を行いました。係りの保健体育委員のお母さん方も参観に来てくださったお母さん方も一緒になって長縄やダブルダッチをしました。

今日の2−2(H22.12.10)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「次の時間は道徳です。」というと、「やったー!!」という声があがる、道徳大好き二年二組です。
 今日は「よこはいり」というお話を読んでみんなで話し合ったり意見を出し合って授業を行いました。
 「道徳の授業が一番意見が言いやすいよ。だって自分で思ったことをそのまま言うのは言いやすいんだもん。」ある女の子がこんなことを言っていました。一学期にはなかなか発言できなかった子も、この頃では道徳の時間になると張り切って発言する姿が見られるようになり、嬉しく感じています。
 今日みんなで話し合った、「勇気を出して正しい行動をとっていこう」という気持ちが子どもたちの心の中に育っていったら嬉しいなぁと感じています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校紹介

学校評価

学校運営協議会

元気もりもり通信 食育

一宮市の食育推進資料

食育授業指導案

緊急時の登下校

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。