朝晩の冷え込みが強くなってきました。一層細やかな体調管理に心がけましょう。
TOP

10月21日 2年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼食の時間になりました。場所は屋外の『うみっこ広場』です。300名に近い大集団が、そろってここで食べるためには、厳しい競争を乗り越えなければならないと聞いていました。予定の時刻には食べられないかもしれないと言う不安があったのですが、皆おいしそうに食べている様子を見ると、無事苦難を乗り越えたようです。表情から察するに、皆元気で、調子もよさそうです。

10月21日 2年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 無事バスは、多賀のサービスエリアを出発し、琵琶湖博物館に到着しました。展示室を回っています。写真は、2階の琵琶湖に関する展示場を見ている様子と1階の『淡水の生き物』コーナーのようです。

10月21日 2年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3度目の伊吹山登山挑戦でした。つくづく運がないのでしょう。今月に入ってからよい天気が続いていたのに、昨夕から伊吹山は雨が降っています。今朝は、この愛知県でも雨になってしまいました。天気には勝てませんので、2年生は行き先を『琵琶湖博物館』に変えて出発しました。全体のモチベーションも少々下がり気味だったようです。全員そろっての集会もままならず、各クラスバスの中で朝の会を行いました。でもバスに乗ってしまえば、元気回復!今頃、バスの中はバスレクで盛り上がっていることでしょう。情報が届き次第、この今中日記にアップする予定です。

10月20日 下校指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日没時刻が早くなり、部活動も16時30分終了、45分下校完了になっています。チャイムとともに一斉に2学年が下校しますので、学校近くの道路では広がって歩くなどの問題が起きます。そこで、本校職員が近くまで出向き下校指導にあたっています。毎日同じことの繰り返しになり、なかなか正しい下校の状態にならず、近隣の皆さまには大変ご迷惑をおかけしており、心苦しく思っております。写真は、学校の近所を下校している様子です。いつもこのように整然と下校できるとよいですね。

10月19日 授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は7時間目も普通授業です。南館3階の窓からとても元気のよい歌声が聞こえてきましたので、ついのぞきに行きました。教室では、1年生の皆さんが並んで、口をたてに大きくあけ元気よく歌っていました。では、3年生はいかにと、北館の音楽室へ向かったところ、すでにパート練習を終え、合唱を始めるところでした。本番までは3週間。これから仕上がっていくんだろうなと言うのが正直な感想です。
技術科、金工室ではキーホルダーがまもなく完成というところに来ています。

10月19日 校庭にて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日曜学級の代休日を終え、今日から今週が始まったようなものです。中間テストが金曜日に終わりましたので、今日の授業はテスト返却の教科が多いようです。返してもらったテストに対し、一喜一憂している様子が廊下からも分かりますが、いつも言うように、結果よりもプロセス。そして、今回の間違いを今日正して、次回は同じ間違いをしないことが大切です。
 曇り空ですが、過ごしやすい季節になりました。校庭では、モチノキが赤い実を結んでいます。また、女郎蜘蛛が、これでもかというぐらい、植木と植木の間に巣を作っています。写真のような黄色い蝶を見つけました。紋黄蝶と判断するには、紋がありません。キチョウかツマグロキチョウのようです。町の中にあっても、よく探すと自然はいっぱい。同じような経験が、今週からの遠足でできるのではないかと楽しみにしています。

10月17日 教育講演会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先生のお話の柱に、『毎日頑張れば道は開ける』があったと思います。どんな人でも、必ずチャンスはあります。保護者の皆さんは、お子さんにアシストをしてあげてほしい。また、『長い人生であればいろいろなことがある』人生山あり谷あり、この言葉に励まされて、こつこつと努力を積み重ねていくことで、成功へつながる。まさに、努力は裏切らないと言うことでしょう。
 屋内運動場には、オリンピックの金銀銅メダルや、世界選手権の金メダルが飾られ、実物投影機で壁面に大きく映し出されました。
 教育講演会に続いて、コミュニティ・スクール推進活動報告会が開かれ、今までの活動の報告がなされました。

10月17日 教育講演会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 東海テレビ東名体操クラブ代表の笠松茂先生をお迎えし、『私の体操人生』と銘打った講演会をいただきました。三重県の田舎に生まれた一少年が、ただ体操が好きだというだけで、ひとつのことに打ち込み県で一番、日本で一番、ついには世界で一番になったお話をDVDの映像を交えながら聞きました。
 先生は、努力に努力を重ねられて世界一になられました。その過程では、挫折も味わいながら、世界代表の補欠として、かばん持ちやマッサージをするような役をやりながらも、常に前を向いて努力を続けられました。自分が好きなもので、それに対し自信がもてるようになれば毎日が頑張れることを教えていただきました。

10月17日 授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は学校公開日になっています。一日中授業を公開しておりますので、ぜひご参観ください。現在は、東西の門が施錠されていますので、南の正門へお回りください。午後からの時間帯は、全ての門を解錠致します。
 本日の教育講演会は、オリンピック金メダリストの『笠松 茂』氏です。金メダルの展示もあります。講演会は午後2時10分からが予定されていますので、ご近所お誘い合わせの上ご来場ください。

10月16日 西尾張駅伝大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一宮総合運動場にて、西尾張の駅伝大会が行われました。男子49チーム、女子45チームが参加し、一本のたすきに思いをこめたレースが展開されました。
 女子チームは、9位から12位の間を行き来するというハラハラ展開の末、見事、市内では第三位、西尾張では第10位に入賞し、県大会出場を決めました。
 男子チームは、中位層を走っていましたが第4区で取り返し、一気に13位にまで上り詰めました。その後粘り強く走り、市内では、準優勝でしたが、総合順位は第13位となり、県大会出場はかないませんでした。選手の皆さん、補助の皆さんありがとうございました。県大会は、11月20日、新城の総合運動場で開かれます。
 学校では、来週に控えたディベート大会に備え、三校による合同練習会が開かれています。本番さながらにステージを作り、肯定側否定側に分かれて意見を戦わせています。大会は来週の23日、奥中学校で開かれます。

10月15日 学校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新人大会の表彰と後期役員の任命式が行われました。生徒会執行部をはじめ、室長さんなどが任命されました。前期の活動を引き継ぎながらも、後期ならではの活動も組み入れて、今よりも一歩でも進んだ、学級、学年、学校を築いていきましょう。
 任命式に引き続き、前期生徒会の最後の活動として『エコキャップ運動』の報告会が行われました。前期間で集まった16,500個のキャップが何に変わっていったのか、どのように人の役に立ってきたのかの説明を受けました。この活動は、きっと後期にも引き継がれることでしょう。そんな願いもこめられて、役員引継ぎ式を行いました。
 新旧役員の皆さん。胸にバッチがあろうがなかろうが、皆さんがリーダーです。常に、集団がよくなることを考えた行動をとり続けてくれるものと期待しています。

10月15日 手をつなぐ子らの運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
 市内の小中学校からお友達が集まって運動会が産業体育館で開かれています。本校の生徒の皆さんも参加し、熱い戦いを繰り広げています。
 校内では、中間テストが終わりました。全力を出した結果はどうだったでしょうか。結果に一喜一憂するよりも、自己の取り組みを振り返り、明日へつなげていくことが大切です。
 石刀ギャラリーで本校生徒の作品展が開かれます。開催は、明日16日(土)から29日(金)までです。本日、各家庭向けの案内をお配りしました。また、中日新聞尾張版の『おでかけガイド』にも記事が載っております。ぜひご鑑賞いただきますよう、ご案内申し上げます。

10月14日 中間テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から中間テストが始まりました。テストのやり方が少し変わりました。以前の中間テストは2日間で5教科でしたが、今回からは2日間で7教科を行います。今日はいつものように3教科でしたが、明日は保健体育と技術・家庭科が加わって4教科あります。
 昨日も報告しましたが、廊下に合唱コンクールの掲示物が飾られました。今回の掲示物は、全学級の自由曲と指揮者伴奏者の一覧表です。コンクールは、11月12日の金曜日、木曽川体育館で行われます。
 ご存知のことと思いますが、今週の日曜日は、授業公開日になっています。午後には、『笠松茂先生』の講演会も予定されています。講演会には、一般の方の参加も可能ですので、このホームページをご覧の方、よろしかったらご参会ください。お願いします。

10月13日 日常風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日から中間テストです。そこで、今日の7限は自習をしている学級が多く見られます。そんな中で3年生は、個別に面接指導も行っています。自分の進路の目的に向け、今回のテストでは何を目標にするのか。そのようなことを具体的に進めていました。
 学習に目が向いている一方で、廊下には、合唱コンクール関係の掲示物が張られています。学級の自由曲の歌詞だけでなく、その曲からイメージされる場面をクラス全員で描記、張り出しました。テストが終われば、合唱に全力投球です。

10月12日 授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2年生の体育はサッカーを行っています。各グループでパス回しの練習をした後、チームに分かれミニゲームを行います。理科室では、ガスバーナー点火のパフォーマンステストが行われていました。安全なお且つ素早く点火することが目的です。実験の基本技能のひとつです。一人で上手につけられる生徒さんが多かったようです。社会科では、尾張北西部の白地図を使って、この一宮市を襲った様々な洪水についての学習が進められていました。治水に活躍された多くの歴史的人物に思いをはせながら、学習をしました。

10月11日 学校風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 テスト週間なのに、朝早くから生徒の皆さんが集まっています。
 運動場では、今週の土曜日に控えた駅伝大会に備えて、選手の皆さんが走っていました。土曜日日曜日と、各種大会があったり天候が悪かったりしたため、3日ぶりの練習となりました。調整を兼ねた練習になりました。
 目を校舎内に転じると、学習会が開かれています。質問会を行ったり自習教室になったりしています。このテスト週間中は、毎日授業後に質問会等を行っていますので、どうしても聞きたいことがある生徒だけが来ることになっています。多くの生徒の皆さんは、自宅で必死に学習に取り組んでいることと思われます。
 報告が遅れましたが、男子ハンドボール部は見事決勝戦に進出しましたが、惜しくも敗れ、準優勝となりました。選手の皆さん、応援の皆さん、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。

10月9日 ハンドボール新人大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 男女ともに準決勝へ進出した本校チームは、尾西第一中学校を会場に熱戦を繰り広げています。女子は、残念ながら準決勝では負けてしまいましたが、次の三位決定戦では、危なげなく勝利を収め、見事三位に輝きました。男子は、準決勝でありながら、大差をつけて相手校に勝利することができました。速攻あり、フォーメーションからの攻めもあり、キーパーのナイスセーブありと、本校のよい点を十分に出せました。決勝戦は、午後3時30分からの予定です。

10月8日 進路学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の生徒が屋内運動場に集まりました。今日は、第1回の進路学習会の日です。中学校生活も残り半分。そろそろ次を考えて生活をしなければなりません。3年生からの学習では遅すぎます。今日から気持ちが切り替わるようにと、スライドを交えて先生からお話がありました。
 卒業後の2つの進路。就職か高校卒業資格取得に向かうのか。資格をとるのであれば、どのような進路を考えるのか。全日制なのか定時制なのか、国公立なのか私立なのか。普通科なのか職業科なのか。それぞれの選択について、詳しくお話を聞きました。まだまだいいさと思うのか。もう受験は始まっていると思うのか。ここの選択が、大きなポイントですね。

10月8日 薬物乱用防止

画像1 画像1 画像2 画像2
『Yes to life,No to drugs.』麻薬・覚せい剤・大麻・シンナーの乱用をなくし、これからの世代を担う生徒の皆さんの安全を守ろうと、一宮ライオンズクラブの皆さんが、校門でパンフレットと傷絆創膏を配付しながら呼びかけを行われました。以前も、薬物乱用防止集会を開いていただきましたが、今日は一人一人へ手渡すことでその意識を高めていただきました。自分を守る、強い意志を持って生活しましょう。

10月8日 交通立ち番

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 PTA学級委員の皆さんによる、交通安全指導及びあいさつ運動が、町内の5か所で行われました。毎月10日に最も近い日に行っています。生徒の皆さんとのコミュニケーションもずいぶんととれてきたようで、以前よりも元気なあいさつの声が聞こえてきました。特に石刀駅前の踏切では、出会う人全員が元気よくあいさつをしてくれ、とてもよい気分になりました。元気なあいさつのできる今中生を目指しましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199