最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:28
総数:274533
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

外国語活動

クリスマスにちなんだ絵を英語で言って
向き合ったところで じゃんけんぽいです。
ところで「雪だるま」って、英語でなんて言うんでしょうか?
「スノーマン」だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語

指示語の学習です。
ここ、そこ、あ・・・、どこ
「う〜ん 『あこ』じゃ変だし?」
画像1 画像1

おべんとう

子供にとって
給食とお弁当
どっちが人気があるのでしょうか?
画像1 画像1

試験管の水が凍るかな

見てください。生き生きとした顔
「一度失敗したから、もう一度やってるんだ。」
失敗は成功のもとといいますよね。

画像1 画像1

版画

陰に墨を塗っています。
「版画は班がいいなあ。」
でも、これだけの集中なら

画像1 画像1

コーン倒し

コーンを倒されないように
必死に守るゲームです。
盛り上がっていたら
チャイムが
キンコンカン コーン
画像1 画像1

ゴジラ山に集う

今朝のゴジラ山は、大変なにぎわいでした。
いったいなぜか?
それは子供たちの足元にありました。
画像1 画像1

マラソン大会

お天気に恵まれ 運動公園でマラソン大会を開くことができました。
風が冷たかったですが、たくさんの声援を受けて、みんな一生懸命走りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

初めてのマラソン
スピードを調節するなんて 関係ありません
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生

トイレも済ませ
靴ひもも結び
準備はいつでも万端
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生

「大丈夫かなあ?」
「心配だなあ。」
とび出せば 不安もフア〜ンと吹っ飛びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

いつもの笑顔が、
真剣顔に変身
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生

力の限りを尽くした5年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生

最後のマラソン大会
顔つきが違いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝から

ビックスマイル 笑顔が一番
画像1 画像1

昔の道具

以前ご紹介しました道具ですが、
アイロンと冷蔵庫です。
アイロンは炭を入れて使うのですが、時々火が飛び散って焦げることもあったとか。また冷蔵庫は、冷気は下にさがるので、氷を下に入れると意味がなくなるとか。
使うときにも苦労があったんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

どんなに寒くても

やっぱり砂場が好きなんだ
画像1 画像1

百葉箱

温度や湿度など、
理科で学習するための百葉箱が、設置されました。
いったいどこだと思いますか?
画像1 画像1

そうじ

こんなに協力してやっています。
すごいよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

ポーズ

よく見ると
いろいろなポーズがあるものです。

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433