おしなり君に会いました一中走ろう会11月の授業風景1年学級委員会空に羽ばたけ一中文化祭
10月30日(土)本年度文化祭が実施されました。全員ががんばりました。
区内多くの防災訓練に参加「吾一中レンジャー隊」
写真は上から(1)10月24日(日)墨田区内消防団合同点検参加(がれきを持ち上げ負傷者を救助する訓練)(2)同日の参加者7名(3)10月10日(日)立花一丁目六号棟自治会の防災訓練参加(レンジャー隊の活動の様子を、住民が参観している様子)このほか9月26日の区総合防災訓練にも参加。※レンジャー隊員は他の部活動に入ったうえレンジャー隊にも所属し活動している。隊員は現在17名(災害時の救命救急の訓練が主に活動)只今隊員を募集中。
9月1日[夏休み明け・防災の日]
夏休みが終わりました。学校再開です。宿題を終了していない生徒は至急終了させましょう。ところで、9月1日は防災の日で、本年も例年通り、避難訓練(集団下校訓練)を実施しました。(防災の日の由来のひとつは、大正12年(1923年)の9月1日の正午頃に、伊豆大島付近を震源とする『関東大地震』が発生したことにあることは衆知のとおりです。東京都の被害も大きく、東京慰霊堂(墨田区横網)は、犠牲者の慰霊と災害防止を祈念し建てられました。写真は左から・校舎から避難後校庭に集合した様子、・班別下校、・東京慰霊堂です。)
おみやげアイディアコンテスト
8月19日(木)に「中学生おみやげアイディアコンテスト」が、国際ファッションセンター(墨田区横網)で開催されました。東京スカイツリーを訪れる観光客へのおみやげを考えるというものです。区内13の中学校が参加し、本校も5名がアイディアを出しました。写真は上から、本校生徒5名の作品、入賞しした「スカイツリーとりゅうくん」の企画書、5名の発表の様子です。(本当におみやげとなるといいですね。)
区民体育祭水泳大会
8月8日(日)の午後、平成22年度墨田区民体育祭水泳大会が、両国屋内プールで開催されました。本校では、全学年から合わせて20名が参加しました。ゴールめざして、最後まで必死に泳ぐ姿が印象的でした。また、応援も一生懸命ですがすがしかったです。ご協力いただいた保護者・PTA関係の方々に感謝申し上げます。(競技中の撮影はできないので、写真は参加メンバー)
吹奏学部・「水のコンサート」での合同演奏夏休みの職員室・生徒活動は5つ暑中お見舞い(生徒の皆さんへ)夏休みも学校はにぎやか夏休み中の職場体験学校公開じめ多数の方に、ご来校ご協力いただき授業を参観していただきました。また、6月26日 (金)には、給食試食会や道徳授業地区公開講座「シンポジウム(学校・家庭・地域が一 体となった心の教育)」も実施されました。さらに、28日(月)18時30分からの第1回学 校説明会では、小学生やその保護者の方々にご来校いただきありがとうございました。 平成22年度修学旅行第1日の奈良明日香はあいにくの雨で集団行動になりましたが、第2日、3日は、予定通り京都を班行動することができました。3年生は、力を合わせて修学旅行を成功させました。 生徒朝礼(全生徒の力で吾一中をもっとよくしよう!)
生徒会が主体になり実施する生徒朝礼です。5月31日(月)の生徒朝礼では、3年学級委員会から、学級委員としての「授業中の私語への注意」「言葉づかいへの注意」等の取り組みについての説明がありました。生徒全員で吾嬬一中をもっとよくしましょう!!
朝読書(100年前に書かれた本)
本校では毎日,授業前の20分間,全校生徒が朝読書をしています。読む本は生徒各自が選びます。写真は3年生の読書の様子です。さて,全学級には写真のような学級文庫が置かれています。この本を取り上げ一冊読んでみようという人は,今のところ本校では少ないようです。この黄色い学級文庫はあまり読まれないまま教室の中にたたずんでいるだけです。ところで先日,一日のうちで,たて続けに,同じ作者の本を読んでいる3人の方を見かけました。3名とも電車の中で文庫を読んでいらっしゃいました。一人目30代ぐらいの女性は「それから」,二人目20代ぐらいの男性は「こころ」,三人目50代ぐらいの男性も「こころ」でした。いずれも夏目漱石の作品です。およそ100年前に書かれたものです。学級文庫の中にもあります。(本校玄関わき郎下の写真の漱石先生は無言のまま生徒たちの登下校を見ていらっしゃるようです。)
土曜補習教室が開講(基礎学力の向上に向けて)
平成22年度土曜補習教室が5月29日に開講しました。年間16回です。土曜の午前に学習します。国語、数学、英語、検定の4コースです。学力を向上させるためには本人の努力が重要です。本年度は各学年計66名が参加しています。参加者の皆さん頑張ってください。(開講式では4名の講師の先生が紹介されました。)
平成22年度第1回学校運営協議会13名の委員の方には、本校の教育活動全般に関する協議をしていただき、その内容を本年度の教育活動に反映し、生かしてまいります。委員の皆様、1年間よろしくお願いいたします。この日は、本校の先生方により、本年度の学校行事、生活指導の方針、進路指導などについて説明の後、意見交換をしていただきました。(内容は、後日、学校運営協議会の覧に掲載します) |