ようこそ行健中学校HPへ

ジャージ購入希望書・シューズ購入希望をダウンロードできます。

 本校保護者の皆様、学校ホームページアンケートにご回答いただきありがとうございました。本校ホームページに多くの方々からたくさんのご意見をいただきました。今後、さらに分かりやすく、意味のあるホームページとしていけるよう努力して参ります。

 さて、ご意見の中に、ホームページの活用として、「各種文書をダウンロードできるとよい。」とありましたので、まずは「ジャージ購入希望書」と「シューズ購入希望書」をアップロードしました。お知らせ欄にありますので、用紙を家庭でプリントアウトした後、必要事項を記入して担任へ提出してください。どうぞご利用ください。

学校だより第26号

画像1 画像1
学校だより第26号はこちらから→学校だより第26号

郡山市中学校音楽学習発表会

画像1 画像1
 昨日(11月11日),郡山市民文化センターで郡山市音楽学習発表会が開催され,校内合唱コンクールで最優秀賞に輝いた3年6組と優秀賞に輝いた3年1組の皆さんが参加し,行健中の代表として高いレベルの素晴らしい合唱を披露してくれました。1組,6組の皆さんありがとうございました。

学校だより第25号

画像1 画像1
学校だより第25号はこちらから→学校だより第25号

教育講演会開催 「命の貴さ,平和,教育の大切さ」マリールイズさん

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日,NPO法人ルワンダの教育を考える会理事長のカンベンガ・マリールイズさんを講師に迎え,教育講演会を開催しました。
 ルワンダ出身のマリールイズさんは,「ルワンダの内戦を通して感じる命の貴さ,平和,教育の大切さ」という演題で,自らがルワンダ内戦時に難民となった経験をもとに,毎日,安心して眠れることのすばらしさ,あたりまえのことがあたりまえにできる生活のありがたさ,そして,そうした生活の基盤となる教育の大切さについて話してくださいました。
 講演後,全生徒に感想を書いてもらいました。その中から,1年生が書いてくれた感想の一部を紹介します。

 「僕達が普通のように行っている勉強,部活,食事をとる,心配してくれる家族がいる,注意したり怒ってくれる友達,先生がいるということは,とても幸せなこと、感謝しなければいけない。僕達にとって普通なことだけど,他の貧しい国,貧しい人,紛争や戦争があったところでは,学校に行きたくても行けない,勉強したくてもできな,おなかが減っても食べるものがないという人たちのことを頭に入れて生活していこうと思いました。」

 今回のマリールイズさんのお話は,世界の現実に気づくと共に,自らの内面を振り返るとてもよい機会となりました。

マイ弁当の日

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月1日(月),「マイ弁当の日」を実施しました。自分で,弁当を作ることを通して,望ましい食習慣や食に関する適切な判断力を身につけることをねらいとしています。
 教室では,男子生徒の作ったお弁当の素晴らしさに驚きの声が上がったり,弁当作りの苦労話に盛り上がったりと,いつもより一層楽しいお弁当の時間となりました。
 保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。

学校だより第24号

画像1 画像1
学校だより第24号はこちらから→学校だより第24号

学校だより第23号

画像1 画像1
学校だより第23号はこちらから→学校だより第23号
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/15 3年定期テスト(3) 学力向上(2)12年〜19
11/16 2年ボランティア
11/18 授業公開4限
11/20 富久山「少年の主張」
郡山市立行健中学校
〒963-8071
住所:福島県郡山市富久山町久保田字大原16
TEL:024-932-1815
FAX:024-932-1840