最新更新日:2024/11/15
本日:count up3
昨日:89
総数:614788
朝、夕の涼しさに秋らしさを感じる時期になりました。気温差が大きい日もありますので体調に気を付けてください。また、安全にも気を付けてください。

本となかよくなる会 2(H22.11.9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コスモス読書週間「本となかよくなる会」の2回目を行いました。今回は、図書委員会が、読み聞かせをする先生を選び、違う学年の先生に読み聞かせをしていただきました。
 高学年の先生が、かわいらしい低学年の子どもたちの前に立ち、いつもと違う優しい顔で読み聞かせをしていました。
 明日は読み聞かせボランティアの方々に来ていただき、毎月の読み聞かせの会があります。

今日の3−1(H22.11.9)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から屋内運動場で、舞台やひな壇を使って練習が始まりました。照明も練習をしています。歌もどんどん上達しています。大道具や小道具を使うようになり、みんなで協力しなくては、できない練習になっています。本番に自分たち一人ひとりがゴーシュの気持ちになって大舞台の山を越えられるように頑張ります。

今日の1-2(H22.11.9)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、1年3組に続いて、2組で3時間目に研究授業がありました。教科は3組と同じ国語。「おとうとねずみ チロ」というところの勉強をしました。
 昨日の3組と同じように本読みがとても上手で、言葉の区切りに気をつけるだけでなく、チロと兄姉の会話を、声の大きさや速さに気をつけて読むことができていました。日ごろから、家でも音読練習をしているからと感心しました。

今日の3−2 (H22.11.8)

 今日の3年2組は欠席者もなく、授業を落ち着いて取り組み、休み時間も元気に遊んでいます。また、読書週間ということで図書館に行き、次に読む本を借りに行ったりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

稲刈り(H22.11.8)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は1、2時間目を使って稲刈りをしました。5月に籾まきをしてから5カ月、稲は見事な金色に輝いていました。ゲストティーチャーの方には、この日のためにさまざまなことを準備していただきました。
 まず、鎌を使って稲を刈りました。鎌の使い方や稲の持ち方を教えていただき、挑戦しました。最初はなかなかうまく使えませんでしたが、徐々に切れるようになってきました。
 次に、刈った稲を6束ごとに、わらで結びました。そして、脱穀です。脱穀機の速さや勢いに驚き、機械のすごさを改めて感じさせられました。
 さいごに、ビニールハウスで干しました。昔の道具を使い、均等にならす作業を体験しました。
 今日、初めて稲刈りをしたという児童は多いと思います。もしかしたらこれが最初で最後になる子もいるかもしれません。このような貴重な体験をすることができた丹陽南小学校の6年生は、本当に幸せだと思います。

今日の1−3(H22.11.8)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、1年3組で2時間目に研究授業がありました。教科は国語、「おとうとねずみ チロ」というところの勉強をしました。最初に全員でそろって本を読みました。今日は、言葉の区切りに気をつけてながら、みんなで声をそろえて読みました。発表のときの手の挙げ方がしっかりとでき、発表の声はとても大きな声でできました。ハンドサインも上手に使え、友達の意見に自分の意見を付けたしをしながら発表ができました。
 4時間目は、図書館へ行き、お気に入りの本を探して、借りることができました。司書の先生へも「おねがいします」「ありがとうございました」のあいさつもでき、上手に図書館の利用ができていました。

玄関には美しい花が(H22.11.8)

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎週月曜日の朝、学校支援ボランティアの地域の方が、玄関に花を生けてくださっています。以前にも、紹介をしましたが、今朝もいつもの月曜日と同じように、お二人できてくださり、美しい花を飾ってくださいました。
 本校には、食育ボランティア、見守りボランティア、クラブ活動の講師をしてくださるボランティアなど、多くのボランティアの方々に子どもたちへの応援をしていただいています。

丹陽公民館文化祭(H22.11.7)

画像1 画像1
画像2 画像2
 丹陽公民館文化祭が、今朝から公民館(丹陽出張所)で開催されています。
 公民館の文化教室に参加している地域の方々の絵画や習字、手芸や生け花などの作品が展示されています。また、この文化祭にあわせてきれいに花を咲かせた菊も多く展示されています。本校の学校支援ボランティアのお茶の先生や見守り隊の方々の作品も数多く展示されています。
 本校からも児童の習字やポスター、図工の作品を展示していただいています。

PTA親子ふれあい教室 9 「スライムづくり」(H22.11.6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゼリーのようなふしぎな物体(スライム)を作りました。自分の好きな色をつけたり、スーパーボールを作りました。

PTA親子ふれあい教室 8 「クリスマス工作」(H22.11.6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まつぼっくりにビーズやリボンなどを飾り付けてミニツリーを作りました。
 また、折り紙で雪の結晶のオーナメントを作りました。

PTA親子ふれあい教室 7 「ダンボールの家づくり」(H22.11.6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ダンボールを使って、ぼくの秘密基地、わたしのオリジナルルームを作りました。

PTA親子ふれあい教室 6 「キーホルダー」(H22.11.6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マジックプレートに油性マーカーで楽しい絵やかわいい文字を書き込み、キーホルダーを作りました。

PTA親子ふれあい教室 5 「花たばサンドイッチとオープンサンド&サングリア」(H22.11.6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろいろなサンドイッチとオレンジジュースと炭酸飲料を使ったフルーツポンチ「サングリア」を作りました。

PTA親子ふれあい教室 4 「ねんどスイーツ」(H22.11.6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ねんどを使って、かわいいスイーツを作りました。

PTA親子ふれあい教室 3 「エコクラフト」(H22.11.6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新聞紙や牛乳パックをつかって、新聞エコバックとキュービックパズル、フリスビーを楽しく作りました。

PTA親子ふれあい教室 2 「パズルラリー」(H22.11.6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パズルラリーは、ポイントに置かれているパズルのピースを集め、学校や学校周辺にあるポイントをまわって絵を完成させました。

PTA親子ふれあい教室 1 「親子でドッチビー」(H22.11.6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、PTAの行事「親子ふれあい教室」が開かれました。秋の一日を楽しくものづくりをしたり、汗を流したりしながら、親子で楽しい時間を過ごすことができました。
 PTAの役員の方、学校支援ボランティアの方、職員が講師になって、9つの講座を開きました。約300人の児童と約150人の保護者の参加があり、どの会場でも親子で楽しく協力して作品を作っているところ、真剣な顔をして親子で対戦しているところが見られました。
 「親子でドッチビー」から順に、講座の様子を順に掲載していきます。

育てたツルレイシ(4年)(H22.11.5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 春から育てたツルレイシは、ネットにつるを絡めながらどんどんと伸びていきました。夏には、緑のカーテンになりました。やがて、黄色い花が咲き、実をつけていきました。今では、種が花壇に落ちました。

ナスのスイーツ作り (H22.11.5)

 今日は、3年生で育てたナスをつかって、スイーツを作りました。作り方などを間違えないように、アドバイスをを聞きながら作ることができました。また、校長先生やゲストティーチャーの方とも一緒に、美味しく食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本となかよくなる会(H22.11.5)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝読書の時間を使って、コスモス読書週間「本となかよくなる会」を行いました。この会は、先生や司書の先生、特別支援協力員の先生、読み聞かせボランティアの方々に読み聞かせをしていただく会で、担任の先生ではなく、隣りのクラスの先生に読んでいただいたり、違う学年の先生に読んでいただく会です。来週にも3回予定をしています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/9 本となかよくなる会、1〜3年下校15:10、4〜6年下校16:00
11/10 読み聞かせ、あいさつ・交通安全・かんちゃんの日、1・2年下校15:10、3〜6年下校16:00
11/11 ペア読書、集金日、一斉下校15:10
11/12 本となかよくなる会、1・2年下校15:10、3〜6年下校16:00
11/15 クラブ、1〜3年下校14:50、4〜6年下校15:35

学校紹介

学校運営協議会

元気もりもり通信 食育

一宮市の食育推進資料

食育授業指導案

緊急時の登下校

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。