「毎日の日記」最新更新日:2025/01/10
本日:count up96
昨日:82
総数:740428
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

熱中症を想定したシミュレーション実習を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
6月24日(木)、熱中症や重大事故発生時における対応の仕方を身につけるために、シミュレーション実習を行いました。今回は、屋内運動場で児童が熱中症で倒れたという想定で行いました。職員は役割分担に従い、マニュアルにそって応急手当をしたり緊急連絡を行ったりしました。自習後、うかび上がった留意点や改善点について話し合いを行い、消防署員の方から指導をいただきました。また、あわせてAEDの操作と心肺蘇生法についても実習を行いました。事故発生時には初めの1分1秒が大切です。速やかな行動と最善を尽くすことに心がけていきたいと思います。

夕焼けのときは、明日、晴れ

画像1 画像1
天気の言い習わしで「夕焼けのときは、明日、晴れ」があります。夕焼け空が見えたら、明日は天気がいいという意味です。夕焼けがきれいに見えるときは、太陽の沈む方向、つまり西の方が、晴れているときです。天気は西から東へと移っていくので、西の方が晴れていると、次の日は晴れることが多いためにこのように言われるようになったそうです。昨日の夕方、西の空に色鮮やかな夕焼けを見ることができました。今日は、晴れとはいわないものの、よい天気でした。言い習わしは科学的な根拠を示されることはあまりありませんが、次第に科学的に証明されるようになってきました。

今日の給食(6月25日)

画像1 画像1
今日の給食は、そぼろどん・ぎゅうにゅう・けんちんじるです。
今日は、とりひきにく、たまご、にんじん、グリンピースのそぼろをごはんにかけて、そぼろどんにして食べました。そぼろをかけると、ごはんが進みますね。
けんちんじるは、鎌倉にある建長寺のお坊さんたちがつくっていた料理だといわれています。そこから、建長汁がなまって、けんちんじるといわれるようになったそうです。とうふ、こんにゃく、にんじん、ごぼう、さといもなどを油で炒め、しょうゆで味を調えてあります。野菜のうまみがよく出ていて、おいしかったです。

萩の月通信ウェブ

<ガーデニング班>


校庭の花壇が『夏のよそおい』です。
画像1 画像1

今日の給食(6月24日)

画像1 画像1
今日の給食は、てりやきバーガー・ぎゅうにゅう・ホワイトシチュー・ココアパウダーです。
今日の主食は、てりやきバーガーでした。サンドイッチバンズに、てりやきにしたハンバーグとボイルキャベツを挟んでいただきました。ハンバーガーには、愛知県産の豚肉やとり肉、たまねぎが使われていました。甘辛いてりやきのたれが、パンにもキャベツにもよく合いました。
ホワイトシチューは、生クリームをベースにしてあり、とり肉、じゃがいも、にんじんなどが入っていました。じゃがいもがホクホクで、おいしかったです。

セルフディフェンス講座〜6月22日〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「セルフディフェンスってなあに??」


火曜日の午後からセルフディフェンス講座を受けました。
セルフディフェンスというのは、自分の体も心も守ることを言います。

まずは体!!
不しん者が現れたら「けいさつよんで」ってさけぶんだね。
役に立つのはぼうはんブザー。みんなちゃんと持っていますか??

体も大切だけど、心も大切!
いじめられたり、いやなことをされたりしたら、ぜったいだれかに相談しようね。

萩の月通信ウェブ

<クラフト班>


地デジTVのカバーを作っています。

でき上がりはこのようになります。

お楽しみに♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(6月23日)

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・ごじる・かきあげ・あじつけのりです。
ごじるは、漢字で「呉汁」と書き、日本各地に伝わる郷土料理です。水に浸した大豆をすり潰し、ペースト状にしたものを「呉」といいます。この「呉」をみそ汁に入れたものを呉汁といいます。大豆の味がよく出ていて、コクのあるお汁でした。
かきあげは、エビやイカも一緒に揚げてありました。てんつゆをかけて、いただきました。サクッと揚がっていて、おいしかったです。

つうがくろをあるこう

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうあめがやんだので、3・4じかんめにがっこうのちかくをあるいたよ。
あじさいや、ざりがに、とうもろこし、いねなどみつけたよ。もんしろちょうもとんでいたよ。こうつうるーるをまもって、ちゃんとたんけんできて、たのしかったよ。

ハギネス!やっとできた!!

天候にめぐまれず、何度も延期になっていた
高学年のハギネスが
やっっっっとできました!!

待ちに待ったハギネスに
みんな大喜びでした☆

難しい競技もあったけど
どんどんチャレンジする姿が素敵でした!

みんなスタンプはいくつ集まったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際交流

画像1 画像1
6/16(水)、国際交流がありました!

オーストラリアのラウ・プイキ先生から
オーストラリアの気候や祭りについて
お話を聞きました。

日本とオーストラリアは季節が反対なので
クリスマスは夏にあります。
サンタクロースはサーフィンしてやってくるんだって!!

おどろきたくさんの素敵な1時間になりました。
この経験をきっかけに
いろいろな国に興味をもっていきたいですね。

水遊びをしました(ふれあい)

画像1 画像1 画像2 画像2
 みんなで電車ごっこやトンネルくぐりをしました。今日は、蒸し暑かったので水の中はとても気持ちよかったです。

今日の給食(6月22日)

画像1 画像1
今日の給食は、わかめごはん・ぎゅうにゅう・とりだんごじる・あじフライ・ボイルキャベツです。
わかめごはんは、ほんのりと塩味がきいていました。
とりだんごじるは、とりつくねがたくさん入っており、とり肉うまみがよく出ていて、おいしかったです。
あじフライは、サクッと揚がっていました。ソースをかけて、いただきました。あじは、6〜8月が旬の魚ですので、今が一番、おいしい時期ですね。

あさがおのつるがのびたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あさがおのつるがのびてきたよ。みんなで、しちゅうをたてたよ。
となりのこと、つるがからまないように、すこしはなしたよ。
どんどんおおきくなったよ。どんなはながさくのか、たのしみだなぁ。

全校に読み聞かせを行いました。

画像1 画像1
体育館に全校の児童が集まり、読み聞かせを行いました。読み聞かせボランティアグループ「おはなし広場たんぽぽ」のみなさんから「真清田の龍神」の話を聞きました。カーテンを閉め、暗い中でスライドを見ました。登場人物の心情を考えた声の大きさや速さ、強弱などに児童は物語の中に引き込まれていきました。

今日の給食(6月21日)

画像1 画像1
今日の給食は、さんさいいりソフトめん・ぎゅうにゅう・ごへいもち・れいとうみかんです。
さんさいいりソフトめんには、わらび、ぜんまい、えおきたけ、ほそたけといった山菜がふんだんに入っていました。食感がよく、おいしくいただきました。
またソフトめんは、学校給食のためにつくられた独自のめんです。強力粉を使い、一度、蒸してから、茹でてあるので、消化によいそうです。
ごへいもちは、岐阜や長野の郷土料理です。うるち米を練ってつぶし、味噌やしょうゆのたれをつけてあぶったものです。給食のごへいもちは、赤みそをベースにした甘いたれで味つけしてありました。ねりごまやすりごまも入っており、風味のある一品でした。
デザートによく冷えたれいとうみかんを食べて、暑さを吹き飛ばしましょう。

運動委員会

画像1 画像1
今年も、運動委員会が中心となって「ハギネス」を行いました。「ハギネス」は、子どもたちの健康の増進と体力の向上を図りとともに運動の楽しさを知り、運動の習慣を育てることを目的にしています。子どもたちはカードを持ち、数種目の競技に挑み、成功したら、スタンプを押してもらいます。目標のスタンプ数を集めるとハギネスマスターとして認定書が与えられます。昇降口には種目や方法などが写真とともに掲示してあります。日常の生活の中で、楽しみながら、運動に親しんでほしいと思います。

環境委員会

画像1 画像1
環境委員会は、環境を保全したり、よりよい環境をつくり出していくことをねらいとして活動しています。常時の活動として、水道や電気の使用量、可燃ごみの重さを調べています。また、委員会の時間では、各教室から資源紙を回収しています。今年は、資源紙の量が合計10kgとなると掲示版の山に木を一本植えることにしています。エコを目に見える形にして子どもたちに知らせています。

今日の給食(6月18日)

画像1 画像1
今日の給食は、サラダまき・ぎゅうにゅう・ぶたじるです。
サラダまきは、さけフレーク、たまご、にんじん、きゅうり、ホールコーンのサラダをマヨネーズで和えて、ごはんと一緒にのりで巻いて食べました。
ぶたじるは、ごぼうやあぶらあげ、とうふなどたくさんの具が入っていました。豚肉と野菜のうまみがよくでていて、おいしかったです。ちなみに、「豚汁」の呼び方ですが、東日本では「とんじる」、西日本と北海道では「ぶたじる」と呼ばれることが多いそうですよ。

アジサイ読書

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の15分間読書にPTAの学校外活動委員、ボランティアの方に読み聞かせを行っていただいています。萩原小の子どもたちは、読み聞かせが大好きです。読み聞かせがはじまると子どもたちはじっと耳を傾け、話を聞いています。期間中に各学年2回予定しています。
★新しいトップページはこちらから

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
9/1 始業式 親子除草
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up96
昨日:82
総数:740428